近年、日本を訪れる外国人の数は大幅に増加していますが、それに伴い、来日外国人による犯罪もまた増加の一途をたどり、その手口はますます巧妙化、多国籍化していることが明らかになりました。これは、29日に公表された2025年版「警察白書」(警察庁)によって示された深刻な実態です。同白書によると、来日外国人の犯罪検挙状況は、過去10年間で一時的な減少はあったものの、全体としては増加傾向が継続しています。ここで言う「来日外国人」とは、永住者や特別永住者などの「定着居住者」、在日米軍関係者、在留資格不明者を除く外国人を指します。犯罪に関与する者はごく少数であり、日本社会の一員として平穏な市民生活を送る定着居住者とは明確に区別されるべき存在です。
近年増加する訪日外国人のイメージ画像。犯罪の背景にある問題を示唆
来日外国人刑法犯、ベトナム人が突出:データが示す現状
2024年の来日外国人による刑法犯検挙数は、前年の1万40件から1万3405件へと大幅に増加しました。警察庁はこの増加の要因として、ベトナム人やカンボジア人による窃盗犯の増加を挙げています。来日外国人の刑法犯全体の中でも、ベトナム人は国籍・地域別の検挙状況において検挙人員の24.8%を占め、最多となっています。さらに詳細なデータを見ると、ベトナム人による犯罪の傾向が鮮明に浮かび上がります。検挙件数のうち、侵入窃盗では78.8%、万引きでは47.3%と、盗みに関する犯罪でベトナム人の割合が圧倒的に高くなっているのです。
侵入窃盗における来日外国人犯罪者の国籍別検挙件数を示すグラフ。特にベトナム人の割合が高い
万引きGメンが暴く「プロの手口」:組織的窃盗の実態
四半世紀以上にわたり現場で活動し、6000人を超える万引き犯を捕捉してきた現役の万引きGメン、伊東ゆう氏は、こうしたデータを裏付ける現実を語ります。「来日外国人による万引きが目立つのは、彼らが『仕事』として行っているからです。日本人や定着居住者の外国人の多くが貧困などから日用品を万引きするのに対し、彼らは換金が目的。はっきり言えば、彼らの場合は万引き常習者というより窃盗団と見るべきなのです」伊東氏は、金を稼ぐために組織的に万引きを繰り返す手口の周到さを指摘します。ターゲット店舗の下見を行い、店内の死角を見つけてチームを組み、役割分担を決めます。実行時には、死角に大量の盗品を詰め込んだバッグを置き、受け取り役が運び出し、さらに店の外で待機する運び役がアジトへ持ち運ぶ、というものです。大きなトランクやボストンバッグなどを持ち込み、堂々と商品を詰めていく者まで見られます。店側が声掛けしても暴れたり、騒いで逃走しようとするのが常套手段だといいます。
出典:
Yahoo!ニュース (記事元: 弁護士ドットコムニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ba4acbd4a200c2f7014ccd303d1af333ce0aade