「間質性肺炎」と向き合う吉本新喜劇・未知やすえ「死ぬんですか?」と尋ねた闘病の始まり

吉本新喜劇の看板女優として40年目を迎える未知やすえさんは、そのキュートなルックスからは想像もつかない「脳みそストローでチューチュー吸うたろか!」といった「キレ芸」で多くの観客を魅了してきました。しかし、そんな彼女が5年前から「間質性肺炎」という難病と闘病していることが明らかになりました。今回は、未知さんがいかにしてこの深刻な病気と向き合い始めたのか、その驚きと戸惑いに満ちた初期の経緯に迫ります。

吉本新喜劇の看板女優、未知やすえさん。キレ芸で知られる彼女が間質性肺炎と闘病を始めた頃の様子吉本新喜劇の看板女優、未知やすえさん。キレ芸で知られる彼女が間質性肺炎と闘病を始めた頃の様子

「風邪かな?」軽視した初期症状と医師の緊急指示

2020年3月、未知さんは吉本新喜劇の先輩である末成映薫さんとのディナーショーの練習中に咳が出始めました。自宅から駅まで歩くだけで息が乱れるほどの状態でしたが、「疲労が溜まり、少し風邪を引いたのかな」と軽く考え、特に気に留めませんでした。当時、リウマチも患っており手指の痛みもあったため、かかりつけの整形外科を受診したところ、医師から「これはリウマチだけではない。別の病気の可能性がある」と指摘を受け、内科での診察を勧められます。

内科でレントゲンを撮ると、肺に明らかに影が見つかりました。医師からは「すぐに大きな病院に行ってください」と告げられ、未知さんが「もう夕方なので閉まっているのでは」とためらうと、「救急で行ってください!」と強く促されました。この緊急性に未知さんは驚きを隠せず、「そんなに急を要するんですか!?」と問い返したほどでした。

間質性肺炎の診断、そしてまさかの即入院勧告

レントゲン写真を持って救急外来を受診すると、医師からは突然「いつから入院できますか?」と問われます。あっけにとられながら「何の病気ですか?」と尋ねると、「間質性肺炎です」と告げられました。病名を聞いてもその深刻さが理解できなかった未知さんは、「肺炎って死ぬんですか?」と問い返しましたが、医師は「死ぬわけではないが、明日から入院できますか?」と、依然として緊急性を訴え続けました。

しかし、未知さんには末成映薫さんとのディナーショーという、どうしてもやり遂げたい仕事の予定が詰まっていました。「1か月後くらいなら入院できます」と答えると、医師は「は?」と、その意識のズレに驚愕した様子でした。結局、その直後に新型コロナウイルス感染症が世界的に拡大し、すべてのイベントや公演が中止になったため、当初の予定よりも早い段階で入院することになったのです。

進行性の難病「間質性肺炎」とは?早期発見の重要性

未知やすえさんが診断された「間質性肺炎」は、一般的な肺炎とは異なり、肺の間質という、酸素と二酸化炭素の交換を担う肺胞を支える重要な部分に炎症や損傷が起こる病気です。これにより肺胞の壁が厚くなり、血液に酸素を取り込みにくくなるのが特徴とされています。一度進行すると元に戻ることはなく、経過は人によって様々ですが、病状が進行すると呼吸困難を引き起こし、最終的には呼吸不全に至る可能性もある深刻な病気です。そのため、早期発見と適切な治療が非常に重要であるとされています。未知さんの体験は、初期症状を見過ごさず、異変を感じたら専門医の診断を仰ぐことの重要性を改めて教えてくれます。


参考文献: