ラウール、ドキュメンタリーで明かす「世界最高のランウェイ」への挑戦と成長の軌跡

人気アイドルグループSnow Manのメンバーであるラウールが、9月13日午前10時よりPrime Videoで独占配信されるドキュメンタリー番組「RAUL:ON THE RUNWAY」の取材会に出席しました。この番組は、彼が「ミラノコレクション」や「パリコレクション」といった世界のトップランウェイを目指し、約1年半にわたって奮闘する姿を追うものです。会見では、ラウールがモデル活動を始めたきっかけ、海外での苦悩、そしてその中で得た自身の成長について率直に語り、アイドルとしてだけではない、一人の人間としての新たな挑戦と内面的な変化を明らかにしました。

ドキュメンタリー番組「RAUL:ON THE RUNWAY」取材会に登場したラウールドキュメンタリー番組「RAUL:ON THE RUNWAY」取材会に登場したラウール

パリ・ミラノコレクション挑戦の舞台裏:落選から掴んだ夢

Snow Manの一員として輝かしいキャリアを築いてきたラウールが、単身で挑んだのは「世界最高のランウェイ」への挑戦でした。彼は「YOHJI YAMAMOTO POUR HOMME 2023 Spring Summer」でのパリコレオンラインデビュー(2022年6月)を経て、2023年には実際にパリのランウェイを初めて歩く快挙を成し遂げました。しかし、その道のりは決して平坦ではありませんでした。厳しい体調管理、ポートフォリオの作成、ウォーキング練習など、孤独な準備を続ける中で、受験したオーディションの9割以上が落選という現実に直面し、何度も心が折れそうになったと明かしています。ドキュメンタリー「RAUL:ON THE RUNWAY」では、2024年1月から2025年6月までの約1年半、彼のモデル活動に長期密着。世界最高峰の舞台で輝くための苦悩と努力、そして成長の軌跡が克明に記録されています。

アイドルとしての「甘やかされた経験」を乗り越えたい:モデル活動の深層心理

モデル活動を始めたきっかけについて振り返ったラウールは、「日本ではアイドルとして『カッコいいね』とチヤホヤされることが多かったが、それがお世辞なのか本当なのか試してみたかった」と語りました。さらに、ファンやメンバーからの「パリで歩いてそう」という冗談半分の言葉に背中を押されたことも大きかったと言います。モデルとしての活動が楽しかったこと、そして自身の負けず嫌いな性格が相まって、「もっと頑張ってみよう」という気持ちが芽生えたそうです。

また、16歳でデビューし、アイドルとして比較的「甘やかされてきた」経験がコンプレックスだったとも告白。「海外でのモデル活動では、日本のようにマネージャーさんが快適な移動手段を用意してくれるわけではない。苦労する経験をしてみたかった」と、自身の内面的な成長を求める深い動機があったことを明かしました。これは、単なる興味から始まったモデル活動が、自己を深く見つめ直すための重要なプロセスであったことを示しています。

ドキュメンタリー制作への心境変化と日本人モデルへの想い

当初、ドキュメンタリー制作にはあまり乗り気ではなかったというラウール。カメラに常に追われる状況や、配信先が決まっていないことへの不安、そして自分をアピールすることへの恥ずかしさがあったためです。しかし、約1年半の活動を終えた頃には、心境に大きな変化があったと語ります。「頑張っている日本人モデルの方々にたくさん出会い、モデルの地位の低さや、世間に知られていないことへの苦しさを持っていることを知った。この世界を少しでも多くの人に知ってもらえるかもしれない」という思いが、配信へのモチベーションにつながったと説明しました。

さらに、海外での活動のために日本の仕事をいくつか休まざるを得なかったことについて「胸が痛かった」と述べ、「何をしていたのか説明するべきだと思った」と、自身の行動に対する責任感も明かしました。番組の密着期間が1年半に及んだのは、「1年では思うような結果が出なかったため、スタッフに『一旦続けさせてほしい』とお願いし、2025年6月の『MILANO FASHION WEEK 2026 SS』『PARIS FASHION WEEK 2026 SS』まで挑戦を続けた」ためであると語り、その強い意志がうかがえます。

海外ランウェイの厳しい現実と「就職活動」としての成長

実際に海外でモデル活動をしてみて、ラウールは「思ったよりもリスペクトされるような職業ではない」という現実を痛感したと語ります。「ランウェイを歩くモデルさんの映像を観てカッコいいと思っていたが、現地に行くと、人として見られていないと感じる瞬間もあった」と述べ、新鮮な苦しさを経験したと振り返りました。特に、アジア人が欧米の人々と対等に仕事をする難しさを身をもって感じ、時に「怒り」も覚えたことが、彼の原動力になったと言います。

海外での苦労話として、方向音痴であるため道に迷い、ポケットWi-Fiの充電切れでさらに困ったエピソードを笑顔で語る場面も。一方で、一番嬉しかったことは、体作りで食事を制限していた分、活動後に「おいしいご飯を食べているとき」だったと無邪気に明かし、パリで仲良くなった日本人のお寿司屋さんを訪れていたと話しました。

この経験をラウールは「初めての就職活動」と表現し、地元の友人の就職活動の話に深く共感できたと語るなど、人間としての成長を強く感じさせました。「どんな仕事をするにしても、結局は自分が噛み砕いて答えを出さなければならない」という当たり前のことを、モデル活動を通じて強く思うようになったと、自身の変化を語りました。現在、フジテレビ系の木曜劇場「愛の、がっこう。」にも出演し俳優としても活躍する彼にとって、この1年半の経験は芝居にも生かされているかもしれないと自己分析し、「子供の時に悔しくて泣くことはあったが、そういう感情がどこかに生きているのかもしれない」と語りました。

最後にラウールは、「皆さんにとってあまり馴染みのない世界のドキュメンタリーだと思うので、単純に興味を持ってもらえるか分からないが、少しでもモデルの世界を知ってもらえたら嬉しい」と締めくくり、番組への期待を寄せました。

「RAUL:ON THE RUNWAY」の番組情報

配信日時

Prime Videoにて2025年9月13日(土)午前10:00より独占配信

Source link

https://news.yahoo.co.jp/articles/3c4d9921a2581f9f1a1dcc621c55718d8b6da4ec