デジタル庁が報道機関に誤送信 約400件のメールアドレスをCCで公開
ITmediaによると、デジタル庁は報道関係者に一斉送信したメールで、本来は非表示にすべき宛先約400件を誤ってCC欄に記載し、全受信者間でアドレスが可視化される状態で送信した。送信先には複数の全国紙や通信社、放送局などが含まれていた。
デジタル庁はミスを認め、「再発防止を徹底する」と謝罪したが、組織の性質上、情報管理の杜撰さが強く批判されている。
誤送信は11月24日に行われ、その後の対応として対象者に個別の連絡と謝罪文を送付したという。
ネットの反応
・「デジタル庁が一番やっちゃいけないミス」
・「CCとBCCの違いすら扱えないのか」
・「情報管理以前に人材の見直しが必要」
解説
メール誤送信による個人情報流出は初歩的ミスであるが、公的機関が起こすことで信頼性を著しく損なう。 特に「デジタル庁」という専門性を担保すべき組織が犯したことで、組織体制や教育体制への疑問が強まる。
技術以前の基本動作が徹底されていない現状は、庁の存在意義すら問われかねない深刻な問題と言える。参考:ITmediaビジネスオンライン
👨✈️
ん アドレスか
それはやったことないや
👨✈️
デジタル大臣らしいやり方じゃねえか
バックには河野が居そう
👨✈️
ブルーバード
👨✈️
著作権に無頓着だったのは別の大臣?
👨✈️
噂のCCgirl
👨✈️
BC
CC
こわくて使ったことない
👨✈️
仕事したことなさそう
👨✈️
こいつに責任全部おっかぶせる気か
👨✈️
そりゃ小泉自身もメディア様も小泉へのダメージは望んでないもの
👨✈️
しかも神奈川県選出
👨✈️
持ち回りの名ばかり大臣によくなれたなもクソもあるか
👨✈️
あー使い始めの頃やったなあ
大した内容でもないからまだよかったけど恥ずかしかった
👨✈️
こんな事故が起こるたびに思うのだが、そもそもCCってなんのためにあるの?
無くすか、せめて設定で隠すようにできないの?宛先欄の隣に罠が仕掛けてあるのって普通じゃないと思うのだが。
👨✈️
CCかれん?
クランプさんの新作?
👨✈️
日本はIT大臣も「インターネット…?フロッピーでワンタッチのことだっけ?」みたいな国だぞ
日本にまともな知性を期待するな
👨✈️
むかーしパソコン使えない大臣がサイバーセキュリティ担当になって
イギリスに「パソコンを使ってないなんて最強のセキュリティだ」って言われたのがいたな
👨✈️
スパイか?
👨✈️
泥臭い仕事もこなして一皮むけたね
👨✈️
日本は能力関係ないからな、大臣になるには
前農相みてればわかるだろ
現もそうかw
👨✈️
デジタル機密情報お漏らし大臣
👨✈️
メーリングリスト用のソフト使ってないん?(´・ω・`)
👨✈️
無能な神輿には無能しか集まらない
河野元デジタルとか平現デジタル大臣とか
👨✈️
わざとなら大したもの
👨✈️
ていうかメディア系の会社に勤めてるとCCで知らん奴のメルアド分かっちゃうの頻発しまくっててもはや誰も気にしてない感じするある
👨✈️
あの辺の大臣って実質何もしないから誰でも出来る
👨✈️
こいつスパイかなにか?
👨✈️
Ccがたくさん付いたメールが送られてくるとゲンナリする
👨✈️
日本が衰退した理由がよくわかるよ
👨✈️
これって文春以外はもみ消したってことか???
オールドメディアやばすぎるだろ
👨✈️
うちの町の役場と同じことやってるな
👨✈️
ヘッダーみたら偉いこっちゃ
👨✈️
ITリテラシー弱そうだもんな
👨✈️
大臣は全員が国会議員である必要はないんだから実務の知識が必要な分野は民間から起用すればいいのに
周り持ちで椅子に座る奴決めてるから無能がバレる
👨✈️
うちわの人?
👨✈️
こういう人って勉強しないのだろうな
👨✈️
なのに報道したのは文春だけだったの?
文春が報道しなけりゃ他はダンマリだった可能性が・・・
👨✈️
河野のゴリ押し枠だっけ
胡散臭さ全開の人
👨✈️
一生FAXいじっとけや無能が
👨✈️
議員じゃデジタル庁、デジタルカメラ大臣は務まらないのは分かっただろ
さっさと民間から引き抜けよ
👨✈️
セキュリティ大臣やるならセキュリティ、個人情報の取り扱いの資格持ってる奴にやらせろよ
今の大臣なんてそこらのSEに大臣やらせた方がマシだろ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1758850288/