2025年10月21日、高市早苗氏(64)が内閣総理大臣に就任し、日本憲政史上初となる「女性総理」が誕生しました。これまでの総理誕生時には「ファーストレディー」が注目されてきましたが、今回は「ファーストハズバンド」として元衆議院議員の山本拓氏(73)に脚光が当たっています。高市氏と山本氏の夫婦は、過去21年間で結婚、離婚、そして再婚というユニークな道のりを歩んできました。本稿では、この歴史的なカップルの来し方を、過去の報道を基に紐解きます。
憲政史上初の「女性総理」と「ファーストハズバンド」の誕生
高市早苗氏の総理就任は、日本の政治史に新たな一章を刻む画期的な出来事です。これまで男性が務めてきた最高権力者の座に、女性が就くことは、社会全体に大きな影響を与えるでしょう。同時に、高市氏の夫である山本拓氏が「ファーストハズバンド」として注目されるのも、同様に前例のない事態です。山本氏は高市氏より9歳年長の73歳。夫婦の歩みは、そのキャリアだけでなく、プライベートにおいても多くの関心を集めてきました。特に、結婚、離婚、再婚という21年間の複雑な経緯は、彼らの関係性の深さと変化を物語っています。
高市早苗新総理とファーストハズバンド山本拓氏が並ぶ姿
高市早苗氏の初期キャリアと「奔放な発言」の背景
高市早苗氏は1961年、奈良県に生まれました。神戸大学経済学部を卒業後、松下政経塾に入塾し、米国留学も経験。卒塾後はテレビ番組のキャスターとして活躍するなど、政治家になる以前から多才な顔を持っていました。現在の「鉄の女」と呼ばれる強硬なイメージとは異なり、若い頃はより開かれたパーソナリティで知られていました。
1991年には、雑誌「コスモポリタン」で、当時社会派弁護士として名を馳せていた現・社民党党首の福島瑞穂氏との対談に登場。自身の恋愛観や性に対する考え方について、以下のような率直な発言を残しています。
- 「複数と寝るのはいいけど、あくまで好きだから寝る、のノリであってほしい」
- 「男の子をたくさん知るのはいいことだよね。結婚まで絶対数をこなすのはべつに悪くないと思う」
- 「一人とつき合っていてもほかにおいしそうな男がいたらつまみ食いしてみたいとかね」
これらの発言は、当時の社会情勢や高市氏の若き日の価値観を反映したものであり、現在の公的な立場から見れば意外に映るかもしれません。しかし、これは彼女が多様な経験を積み、自らの考えを確立していく過程の一部と捉えることができます。
政治の舞台での試練:怪文書騒動とその影響
高市氏は1992年の参院選に無所属で立候補し落選しますが、翌1993年の衆院選で初当選を果たし、本格的に政治の道を歩み始めます。その後、自由党、新進党を経て、1996年には自由民主党に移籍。30代で永田町において一際存在感を放っていましたが、その個性的なキャラクターゆえに、男性関係にまつわる怪文書がたびたび流布されることとなりました。
特に2000年には、「森総理と不倫している」「議員になるために自分の肉体を提供し、森氏の人脈をおおいに利用した」といった内容の怪文書が国会議員の事務所に配達される事件が発生し、高市氏は刑事告訴に踏み切っています。
この際、「週刊新潮」2000年6月15日号の取材に応じた高市氏は、その時の心境を次のように語っています。
- 「あの怪文書のお陰で自民党の催しでも“アンタと一緒にいると俺まで愛人と間違われるから向こうに行ってくれ”などと写真にうつるのを拒否したり、握手さえ断る同僚議員もいました。怪文書のことが奈良まで伝わってしまい、実家の父も心配のあまり寝込んでしまったほどです」
高市氏は文書の内容を事実無根と断じ、これは来る選挙の公認を巡る争いの影響であると主張しました。そして、独身であることに起因する悩みを吐露しています。
- 「こんなデマを流されるのも私が独身だからと悩みました。でも、政治家をやっていると結婚相手を探すヒマもない。いっそのこと戸籍だけでも貸して下さる男性がいないかと真剣に考えた時期があるくらいです。でも、それも結婚制度を冒涜することになるので出来ないし……」
この騒動は、政治家としてのキャリアを積む上で、公私の区別なく晒される厳しい現実と、それに伴う精神的な葛藤を示しています。
まとめ
高市早苗氏の日本初の女性総理就任は、その政治的手腕と、山本拓氏との波乱に満ちた私生活の両面で大きな注目を集めています。若き日の率直な発言や、政治的陰謀に巻き込まれた過去は、彼女が歩んできた道のりの多様性と複雑さを物語っています。これらの経験が、今日の「鉄の女」としての高市氏を形成する上でどのような影響を与えてきたのか、そして、新たな時代の「ファーストハズバンド」としての山本氏の役割も含め、日本政治の新たな動きとして今後も関心が寄せられることでしょう。
参考資料
- 週刊新潮 (2000年6月15日号)
- Yahoo!ニュース: https://news.yahoo.co.jp/articles/07eadd1ede12e00ed505f28409b60c4ddf569878