自民党の小野田紀美経済安全保障担当大臣が、11月18日の閣議後会見で見せた“所轄外”の質問に対する鋭い切り返しが、各方面で大きな話題を呼んでいます。初入閣ながら多様な役割を担う小野田大臣は、その発言が注目を集める政治家として、今回も的確かつ率直な見解を示し、ネット上では「ド正論」「主導権を握っている」と称賛の声が相次いでいます。
多岐にわたる担当分野と高まる注目度
小野田大臣は今回の高市早苗内閣において初入閣を果たし、経済安全保障担当大臣のほか、外国人との秩序ある共生社会推進大臣を兼務しています。さらに、内閣府特命担当大臣としてはクールジャパン戦略、知的財産戦略、科学技術政策、宇宙政策、人工知能戦略など、極めて幅広い領域を担当しており、その職務の多様さから記者会見では担当外の質問が寄せられることも少なくありません。
望月衣塑子記者の「台湾有事」質問への見解
18日の閣議後会見では、『東京新聞』の望月衣塑子記者から、高市早苗首相の「台湾有事発言」に関連し、外国人観光客への影響について小野田大臣に質問が向けられました。小野田大臣は「観光は国交省だとは思うんですけど、なので所管外のことは言わないようにしますけど」と前置きしつつも、個人的見解として「何か気に入らないことがあったらすぐに経済的威圧をしてくるところに依存しすぎる」ことは、サプライチェーンや観光にとってのリスクであると述べました。
小野田紀美参議院議員の閣議後会見での様子
中国総領事の発言に対する毅然とした態度
また、中国の大阪総領事がSNS(旧X)に投稿した「汚い首は斬ってやるしかない」という発言についても質問が及ぶと、小野田大臣は「いちいち私の立場からコメントは必要ないかと思うが」と述べたうえで、「友好のために来ている人であれば、わが国の国民を脅すようなまねはよくない」と、こちらも個人的な見解ながらも毅然とした姿勢を示しました。これらの「所轄外」の質問に対する見事な切り返しは、多くの国民から共感を呼んでいます。
安倍元首相銃撃事件への「一生つきません」という重い言葉
特に注目を集めたのは、11月11日の会見での、2022年に発生した安倍晋三元首相銃撃事件に関する質問への回答でした。記者から、事件前日に山上徹也被告が小野田大臣のいた岡山市の集会に接近していたことに触れ、「事件についての気持ちの整理はついているか」と問われると、小野田大臣は「一生つきません。以上です」と簡潔ながらも重い言葉で答弁し、「小野田節」として話題になりました。
ネット上の称賛と今後の注目
これらの発言に対し、ネット上では「ド正論が気持ちいい。この調子でがんばれ」「前置きからの核心を突く返しで完全に主導権を取ってるね」といった称賛の声が多数寄せられています。小野田大臣の明瞭な物言いは、国民の関心を強く引きつけ、今後もその“前置き”からの鋭い切り返しは、政治ニュースにおける注目の的となりそうです。





