日本百貨店協会が22日に発表した昨年の全国百貨店売上高は5兆7547億円となり4年連続で6兆円を割り込んだ。既存店ベースでは前年比1・4%減と2年連続のマイナス。天候不順や昨年10月の消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動減などが理由だが、背景には若年層の百貨店離れや地方経済低迷といった構造的要因も見え隠れしており、今後も業界の地盤沈下が続く可能性がある。(佐久間修志)
昨年の商品別売上高は、化粧品や美術・宝飾・貴金属などを含む雑貨が2・7%増と堅調に推移した一方、構成比率の高い衣料品が、天候不順により夏物や冬物の販売が振るわず4・0%減、食料品が1・1%減、家庭用品も2・0%減と軒並み減少した。
「中国の景気減速や規制強化などによるインバウンド需要の反転、消費税増税などマイナス要因が多かった」。前年割れの理由について、同協会の山崎茂樹専務理事はこう総括した上、「減少傾向はずっと続いている」と今回の売り上げ減少が一過性のものではないとの認識を示した。
念頭にあるのは、業界を取り巻く経営環境の厳しさだ。「インターネット通販に慣れた40代以下の消費者が百貨店と縁遠くなっただけでなく、業績を下支えしていた60代以上の顧客の買い控えも目立ってきた」。流通コンサルタント事業を手がけるムガマエの岩崎剛幸社長は分析する。