
復活祭の行事に参加する修道女ら=4月
人口の8割近くが正教徒であるロシアで教会を率いるロシア正教会。東方正教会のうち最大の信者数を誇る。トップであるキリル総主教はロシアによるウクライナ侵攻を支持。その発言が西側やウクライナで強い批判を呼んだ。日本とは縁遠い同正教会だが、実は東京都内に2カ所の教会、千葉県山武市松尾町に女子修道院を持ち、独自の宗教活動を続けている。正教会の女子修道院は日本でここだけ。ウクライナ出身の修道女もいて、侵攻に対する思いは複雑だ。(共同通信=太田清)
▽警察が巡回
松尾町の修道院には現在、ロシア人の修道女2人と、日本人の修道女見習い1人が在籍。朝4時から始まる1日数回の祈りや修道院の維持管理、敷地内での農作業、月1回程度の司祭による奉神礼の準備のほか、信者らが修道院に宿泊することもあり、その世話などで日々忙しい仕事に追われている。
今年2月のウクライナ侵攻後、地元の警察が巡回して様子を見に来るようになった。1日4回程度、修道院を訪れ、何も変わりがないか修道女に声をかけることもある。

修道院=9月
修道女のタチアア・グリシコ(洗礼名クセーニャ)さん(61)は「警察は、侵攻に反発する人が修道院に嫌がらせをすることを警戒しているようだが、ありがたいことに今のところは何も起きていない」と話す。
▽二つの正教会
日本にはロシア正教会以外にも、日本の宗教団体である日本ハリストス正教会がある。東京都千代田区の大聖堂「東京復活大聖堂」(通称・ニコライ堂)を総本山に古い活動の歴史を持つ。JR御茶ノ水駅近くにあるニコライ堂は日本における東方正教会の代表的建物。重要文化財であり、ビザンチン様式の威風堂々としたたたずまいから全国的に有名で、正教会についてよく知らなくてもニコライ堂については知っているという人も多い。
そもそもなぜ日本に二つの正教会組織が存在するのか、少し長くなるが説明したい。
戦前・戦時下の日本で、日本正教会はソ連の影響を受けているとして、日本当局によりロシア正教会と絶縁させられた。その再興を目指して、ロシア正教会のモスクワ総主教庁は終戦翌年の1946年11月、2人の主教を日本に派遣。しかし、連合国軍総司令部(GHQ)は2人の入国を許可せず、代わりに日本の教会を指導するため来日したのが米国の正教会(メトロポリア)の主教だった。