なぜコンサルは就職人気ランキング上位を独占するのか? 「安定のために仕事で成長したい」という令和の若者たちの不安


【画像】東大生はなぜコンサルを目指すのか

『東大生はなぜコンサルを目指すのか』より、現役コンサルタントたちの言葉を抜粋・再構成してお届けする。

就職ランキングからコンサルを目指した若者

─Aさんが就活をされていたころにはすでにコンサルファームが人気銘柄になっていたと思います。

「そうですね。大学で経営管理に関する学部にいたこともあり、周囲に“とりあえずコンサルを受けよう”という人は多かったです。

自分は“とりあえず”ではなくて、興味のあった公共政策に民間の立場で関われそうなチームがあること、あとは社内でのコミュニケーションがストレートにとれそうなのも自分に合っていると思ったこと、その2つの理由でコンサル業界を志望しました。

と言っても昔からこの仕事を知っていたわけではなく、就職ランキングの上位に商社などと並んでコンサルファームがあるのを見て、そこから興味を持った感じです」

─最初から希望のチームには入れましたか?

「はい。ただ、そこでちょっとメンタルを壊してしまって……当時の上司が思っていた以上にストレートで(笑)。今は別のチームのプロジェクトでPMO(プロジェクト管理・進行を円滑に行うために必要となる業務をクライアントと向き合いながら幅広く対応する仕事)に関わっています」

─日々地道な折衝が求められる仕事ですね。

「まさにそうで、何となく世の中的にはコンサル=キラキラしたエリートの仕事みたいなイメージが広がってる気もするんですけど、全然そんなことはないというのは言っておきたいです(笑)。ただ、労働時間はちゃんと管理されていますし、上司も気を遣ってくれているのがわかります。そういう点では仕事がしやすい環境です」



Source link