2025年7月5日「大災害予言」が日本で話題沸騰 – 経済損失も懸念

今週末に日本で大規模な災害が起きる可能性は低いものの、ある予言が現在、多くの関心を集めている。それは、漫画家たつき諒氏の作品に描かれた2025年7月5日に発生するとされる大災害予言だ。

この予言の源は、漫画家たつき諒氏による作品『私が見た未来』にある。1999年初版のこの漫画は、表紙に「大災害は2011年3月」と記されていたことから注目を集めた。実際に2011年3月には国内観測史上最大の地震が発生し、壊滅的な津波と福島第一原発事故を引き起こしたため、たつき氏は一部で予言者として受け入れられるようになった。

特に、2021年に出版された『私が見た未来 完全版』には、2025年7月5日(日付には議論あり)に起こるとされる大災害予言が追加されている。これは、フィリピン海での大規模噴火が引き金となり、東日本大震災時の3倍もの高さの津波が日本を襲うという内容だ。

2025年7月5日大災害予言で言及される巨大津波のイメージ2025年7月5日大災害予言で言及される巨大津波のイメージ

実際にこのような災害が発生すれば、人命に甚大な被害が及ぶことは避けられない。しかし、経済面でもすでにその影響が見られ始めている。

特に、香港をはじめとするアジア各地からの観光客の間で、この予言に対する不安から日本への渡航を見送る動きが出ている。野村総合研究所のエグゼクティブ・エコノミストである木内登英氏は、こうした予言による訪日旅行の敬遠が続いた場合、約5600億円相当の経済損失が発生する可能性があると試算している。

7月5日が近づくにつれ、この予言に関する話題がメディアやSNSで取り上げられる機会が増加している。筆者自身も会話の中でこの話題に触れることが多くなった。

また、最近九州南部沖で比較的小規模な地震が数百回発生していることも、災害への関心を高め、予言に対する話題を後押ししている可能性がある。

こうした関心の高まりを背景に、『私が見た未来 完全版』は国内累計発行部数が100万部を超え、たつき氏の別の著書も書籍ランキングで1位を獲得するなど、関連書籍への注目も集まっている。

たつき諒氏の『私が見た未来』に描かれた2025年7月5日の大災害予言は、単なるフィクションに留まらず、観光業への影響や経済損失の懸念といった形で、現実社会にも波紋を広げている。

参照元

Yahoo!ニュース – クーリエ・ジャポン