1: 名無し 2025/07/06(日) 19:58:26.09 ID:zz5v7D+M0 BE:422186189-PLT(12015)
質疑Q1:若者の政治参加をどう進めるか?
→16歳からの投票権を公約に。
家庭内で政治を語る文化を広げたい。Q2:外国人労働者への依存を減らすには?
→短期就労に制限し、賃金水準の引き上げを。
引きこもり支援や日本人の就労促進策を優先。→また、複雑すぎる税・社会保障制度を整理し
行政の効率化を図るべき。
http://ameblo.jp/tatsuya-nomoto/entry-12892726557.html
22: 名無し 2025/07/06(日) 20:05:11.43 ID:y+yGOxOC0
>>1
またテキトーな思い付きを自慢げにw
お前らは中高生かよw
またテキトーな思い付きを自慢げにw
お前らは中高生かよw
56: 名無し 2025/07/06(日) 20:24:53.70 ID:AuwmJ6CG0
>>22
いやどう考えてもアルゼンチン参考にしてるやろ
いやどう考えてもアルゼンチン参考にしてるやろ
24: 名無し 2025/07/06(日) 20:05:54.05 ID:ud4AzhmM0
>>1
週2で時給そこそこなら日本人たくさん働く人いるよ
週2で時給そこそこなら日本人たくさん働く人いるよ
27: 名無し 2025/07/06(日) 20:08:01.94 ID:8Bcw80Dd0
>>1
税理士を不要にするってのはいいな
税理士を不要にするってのはいいな
31: 名無し 2025/07/06(日) 20:10:29.16 ID:qBNgISOu0
>>1
トランプやんけそれ
トランプやんけそれ
6: 名無し 2025/07/06(日) 19:59:53.37 ID:47K3lthW0
アルゼンチンが成功しつつあるからな
7: 名無し 2025/07/06(日) 20:00:13.05 ID:fCeDFHBR0
公務員の反発が凄そうw
8: 名無し 2025/07/06(日) 20:00:42.49 ID:AvHV3E6j0
公務員の4割くらいリストラだな
9: 名無し 2025/07/06(日) 20:00:49.65 ID:SDNlpQ4G0
出来もしない戯れ言
11: 名無し 2025/07/06(日) 20:02:10.08 ID:BVZHaGs+0
>>9
アルゼンチンが出来てるのだから無理ってことはないだろ
アルゼンチンが出来てるのだから無理ってことはないだろ
10: 名無し 2025/07/06(日) 20:01:44.95 ID:Dds5fWgx0
インボイス制度とか税収を納税コスト・徴税コストが上回っているバカ制度だからなw
12: 名無し 2025/07/06(日) 20:02:22.43 ID:yL9GyWfM0
税理士が不要になんてなるわけないやろ
複雑すぎて何が何だかわからないレベルやし
複雑すぎて何が何だかわからないレベルやし
13: 名無し 2025/07/06(日) 20:02:32.84 ID:yKFI4IdW0
ぼくのかんがえたさいきょうの
14: 名無し 2025/07/06(日) 20:02:33.69 ID:Gm4BPokw0
税をシンプルにすると無駄がかなり削減できるだろうな
15: 名無し 2025/07/06(日) 20:02:56.73 ID:USMUG+ht0
アルゼンチンの失敗に学ぶのは正しい
17: 名無し 2025/07/06(日) 20:03:28.45 ID:6ST5Oy3L0
人手不足なんだからこうやって仕事をなくしていかないと
これくらいやらないと人口減に追いつかないわな
これくらいやらないと人口減に追いつかないわな
18: 名無し 2025/07/06(日) 20:03:42.87 ID:dFv8hjlC0
公務員不要って徴税部門の話だろ
そもそも日本は公務員少ないの知らんのか
そもそも日本は公務員少ないの知らんのか
21: 名無し 2025/07/06(日) 20:05:04.92 ID:XFQSPW0Q0
うそばっかり
25: 名無し 2025/07/06(日) 20:06:21.63 ID:cBuXQ4u10
消費税を守りたい🤓
28: 名無し 2025/07/06(日) 20:08:08.51 ID:BJE9YCQm0
どうせやれないから適当言ってるのが丸わかり
誰でもできる
誰でもできる
29: 名無し 2025/07/06(日) 20:08:28.13 ID:lkbzIjKN0
政治家の数も減らしましょう
32: 名無し 2025/07/06(日) 20:11:04.95 ID:874srlDg0
税理士や経理を減らせるってことは、企業が生産部門に人を回せるってことだからな
34: 名無し 2025/07/06(日) 20:11:51.82 ID:eepyUV8H0
日本の関税が地域だの枠だのキロ辺りだの複雑すぎて誰も実効税率が分からないのも
相手国にはEPA枠で低い税率と言いつつも自国民から金を巻き上げる小細工なんだろうな
相手国にはEPA枠で低い税率と言いつつも自国民から金を巻き上げる小細工なんだろうな
36: 名無し 2025/07/06(日) 20:12:05.61 ID:23cfriSd0
余計なことは言わずに外人排除だけ掲げておけ
37: 名無し 2025/07/06(日) 20:12:44.61 ID:UjYKCHib0
税理士だが消費税とかもう複雑になりすぎて訳わからん
絶対シンプルにした方がいい
絶対シンプルにした方がいい
38: 名無し 2025/07/06(日) 20:14:29.51 ID:hLsWI8qQ0
税金の複雑化は上級が脱税するためだからな
49: 名無し 2025/07/06(日) 20:21:20.98 ID:XgFkWtdn0
>>38
イタチごっこを繰り返してきた証
イタチごっこを繰り返してきた証
39: 名無し 2025/07/06(日) 20:18:19.32 ID:gNFRshNt0
数はともかくある程度はすっきりさせたほうがいいと思う
41: 名無し 2025/07/06(日) 20:18:42.11 ID:vqYaCVRl0
シンプルにするのは大事だな
複雑だからこそコストがかかっている
シンプルにしてコストを減らすのは真っ先にやるべき
複雑だからこそコストがかかっている
シンプルにしてコストを減らすのは真っ先にやるべき
43: 名無し 2025/07/06(日) 20:19:06.61 ID:XgFkWtdn0
まあ今の税制は複雑になりすぎたよな
所得税とか馬鹿かってくらい複雑だし
所得税とか馬鹿かってくらい複雑だし
44: 名無し 2025/07/06(日) 20:19:32.84 ID:BJwXwKRS0
社会保障と年金合わせて複雑化し過ぎて専門家でも間違うし
還付とか補助金とか一般人が理解できないように作ってる
還付とか補助金とか一般人が理解できないように作ってる
45: 名無し 2025/07/06(日) 20:20:07.81 ID:kkp0M6kB0
戦争でもしない限り仕組みが変えられないっていうのはもうやめようや…
Source: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1751799506/