北朝鮮がロシアへの砲弾供給を大幅に増やし、その規模が1200万発を超えたことが明らかになった。この両国間の活発な武器取引は現在も続いており、ウクライナへの侵攻を続けるロシアにとって北朝鮮の軍事的な役割がますます重要になっていることを示している。ロシアとの軍事同盟が深まるにつれ、その見返りとして軍事支援を得ようとする北朝鮮の動きも加速しているとの見方が出ている。
韓国国防部国防情報本部が13日に国会国防委員会に提出した資料によると、北朝鮮がこれまでにロシアに送った砲弾は152ミリ弾換算で約1200万発以上と推定される。これは約2万8000個のコンテナがロシアへ輸送されたという情報に基づいている。韓米両国は、このように北朝鮮とロシア間を行き来するコンテナを追跡することで、北朝鮮による武器支援の規模を推定してきた。軍当局の分析では、支援規模には時期による変動はあるものの、武器供給は継続されている。
実際に、軍当局は昨年12月の時点で、「北朝鮮の羅津(ラジン)港などを通じてロシアに搬出されたコンテナは約2万2000個と推定される」とし、「152ミリ弾換算で約1000万発分量」と発表していた。2023年8月頃から、砲弾などの武器支援が本格化したというのが軍当局の評価だ。情報本部の関係者は、「軍は関連機関および友好国と協力し、北朝鮮からロシアへの最新の武器支援規模を持続的に再評価している」と説明している。
衛星写真が捉えた、北朝鮮・羅津港から武器を積んで出港するロシア船「アンガラ号」
終わりの見えない北朝鮮の武器支援は、膠着状態にあるロシアとウクライナの戦況とも密接に関連している。ロシアは停戦時に少しでも多くの領土を確保するため、最終局面での攻勢を強めている状況だ。ロシアが一方的に併合を宣言したドネツク州などでは、物量に頼った局地戦が続いている。ロシアとしては補給品の確保が極めて重要であり、北朝鮮への依存度を簡単に下げることは難しいと分析されている。
北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長が砲弾生産の拡大を繰り返し指示している点も注目に値する。これは事実上、ロシアの「後方兵站基地」としての役割を積極的に果たそうとする動きと解釈できる。金委員長は5月に続き6月にも軍需工場を視察し、「現代戦の要求に応える新型かつ強力な砲弾の生産を増やすためには、生産能力をさらに拡大・補強しなければならない」と力説した。
これに先立ち、ウクライナ軍情報総局長のブダノフ氏も11日(現地時間)の海外メディアとのインタビューで、「北朝鮮の武器生産は24時間態勢で続いている」と分析している。ブダノフ氏の推定では、ロシア軍がウクライナ侵攻で使用する弾薬のうち、北朝鮮製が約40%に達するという。
ロ朝間の緊密な連携は、北朝鮮軍のウクライナへの追加派兵によって最高潮に達する可能性もある。既に先月、ロシアのショイグ安全保障会議書記は自国メディアに対し、北朝鮮の工兵約6000人が追加派兵されることを確認したと報じられている。もし北朝鮮軍工兵の支援が現実のものとなれば、これは3回目の派兵となる。韓国の国家情報院と軍当局は、北朝鮮が昨年末に第1陣として約1万900人、今年1月から3月にかけて第2陣として約3000人と、合計1万4000人以上の戦闘兵を既に派兵したと判断している。韓国政府は、今月または来月中に第3次派兵が行われる可能性が高いとみて、北朝鮮軍の動向を集中的に監視している。
北朝鮮は、今回の取引規模を最大限に拡大することで、ロシアへの「請求書」として軍事技術支援に関する要求リストを増やそうとする可能性が高い。ウクライナ当局は、自爆ドローンに関しては、ロシアが北朝鮮に生産工場を建設することで合意し、ロシアの教官が北朝鮮に派遣されて操縦訓練を実施していると主張している。また、ウクライナ側は、ロシアの対空防御システムであるパーンツィリが既に平壌(ピョンヤン)に配備され、北朝鮮の脆弱な防空網を補強しているとの見方を示している。
金正恩委員長が3月に初めて建造現場を公開した原子力潜水艦についても、ロシアからの支援とは無関係ではないという見方が出ている。実際に、独自開発が極めて困難とされる原子力潜水艦に関連し、金正恩委員長が現場指導を始めたということは、それだけロシアからの技術支援の可能性が高まったことを意味すると考えられる。
北朝鮮によるロシアへの大規模な軍事支援、特に砲弾供給の継続と規模拡大は、ウクライナ戦争の戦況に影響を与えうる重要な要素である。同時に、兵士派兵や軍事技術移転の可能性は、ロ朝間の軍事協力が新たな段階に入ったことを示唆しており、東アジアを含む地域の安全保障環境に長期的な影響を及ぼす可能性がある。
参考資料:
- 韓国国防部国防情報本部資料 (via 姜大植議員室)
- ウクライナ軍情報総局長ブダノフ氏インタビュー
- ロシア安全保障会議書記ショイグ氏発言
- 韓国国家情報院情報
- Yahoo News 記事 (https://news.yahoo.co.jp/articles/11f0f7784cb1c93ecc2cace5826e961945bcba57)