『ザ!鉄腕!DASH!!』、TOKIO解散・国分降板後も高視聴率を維持する背景とは?

長年、日本テレビ系の人気番組として親しまれてきた『ザ!鉄腕!DASH!!』は、番組の象徴であったTOKIOの解散、そして国分太一氏のコンプライアンス違反による降板という激震に見舞われました。これにより、番組の大きなパワーダウンが懸念されましたが、驚くべきことに、国分氏の降板とTOKIOの解散後も、番組は変わらずに高い人気と視聴率を維持しています。その背景には、国分氏の抜けた穴を補って余りある、ジャニーズ事務所の「頼もしすぎる後輩たち」の存在があると言われています。

激震後の視聴率推移

騒動が発覚する前の6月15日放送回における平均視聴率は、世帯9.3%、個人6.1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)でした。国分氏の降板が6月20日、TOKIOの解散が同25日に発表されたにもかかわらず、同29日の放送回では世帯9.5%、個人6.4%と、ほぼ同水準を維持しました。その後も高視聴率は続き、7月13日の放送回はバレーボール女子ネーションズリーグ中継と重なり、世帯8.4%、個人5.8%と若干数字を落としましたが、基本的には視聴率に大きな変動は見られていません。長年番組のメインを務めてきたグループの解散と主要メンバーの降板は、通常ならば大きな痛手となるはずです。それでも番組の勢いが落ちないのは、後輩たちの活躍によるところが大きいと指摘されています。

番組の勢いを支える「頼もしすぎる後輩たち」

近年の『ザ!鉄腕!DASH!!』を牽引し、番組の継続的な成功に大きく貢献しているのは、TOKIOの頼もしい後輩たちです。彼らの積極的な参加と成長が、新たな視聴者の獲得と番組への関心維持に繋がっています。

ザ!鉄腕!DASH!!のロケ風景。国分太一降板後も番組を支える後輩たちの活躍が期待されるザ!鉄腕!DASH!!のロケ風景。国分太一降板後も番組を支える後輩たちの活躍が期待される

DASH島の「実働部隊」:SixTONES森本慎太郎とAぇ!group草間リチャード敬太

番組の目玉企画である「DASH島」で特に存在感を放っているのが、SixTONESの森本慎太郎さんとAぇ!groupの草間リチャード敬太さんです。

森本慎太郎の成長と貢献
森本慎太郎さんは、番組を通じて潜水士や一級小型船舶操縦士の資格を取得。アイドルでありながらユンボの運転資格まで取得するなど、出演を重ねるごとに頼もしい存在へと成長を遂げました。城島茂さんや松岡昌宏さんとの相性も抜群で、まるで親子や師弟関係のようなやり取りは、視聴者にとっても大きな魅力となっています。SNSでは「慎太郎はDASHに必要不可欠」との声も上がるほどです。

草間リチャード敬太の真摯な姿勢と進化
一方、草間リチャード敬太さんは、当初は慣れない様子で頼りなさが目立ちましたが、積極的に力仕事に取り組む真摯な姿勢でめきめきと成長しました。国分氏も「リチャードは最初何もできなかったような気がするんですけど、今は本当に頼もしくて、成長したな」と絶賛しており、その真面目に努力する姿は視聴者からの好感度も非常に高いです。

二人の存在がDASH島に与える影響
「DASH島」企画は、どうしても力仕事や厳しい作業が多くなりますが、アラフィフとなった城島さんや松岡さんに代わる「実働部隊」として、森本さんとリチャードさんは大きな戦力となっています。最近では、彼らが「DASH島」の象徴となっていると言っても過言ではないほどです。

欠かせない存在となったなにわ男子・藤原丈一郎

なにわ男子の藤原丈一郎さんも、今や番組に欠かせない存在となっています。今年で25年目となった恒例の「米作り」企画では、参加2年目にして「種の準備」という大役を任されました。6月には新企画「木造DASH」で木製の扇風機作りに挑戦するなど、様々な企画で番組に貢献しています。城島さんとのコンビネーションも抜群で、7月13日の放送回では「巨大食堂」企画にて、森本さんが釣り上げた115cmのオオカミウオを城島さんと共に調理し、その腕前を発揮しました。

まとめ

TOKIOの解散や国分太一氏の降板という大きな節目を経験しながらも、『ザ!鉄腕!DASH!!』が高い人気を維持し続けているのは、SixTONESの森本慎太郎さん、Aぇ!groupの草間リチャード敬太さん、なにわ男子の藤原丈一郎さんをはじめとする「頼もしすぎる後輩たち」の活躍と成長が不可欠であると言えます。彼らが番組にもたらす新たな活力と献身的な姿勢が、視聴者に新鮮な魅力を提供し、番組の持続的な人気を確固たるものにしているのです。

Source link