ロシアの国営航空会社であり最大手であるアエロフロートのシステムが、28日(現地時間)にハッカー攻撃を受け、多数の便が欠航となった。
クレムリンは、ロシアの公共サービスがハッカーの脅威にさらされている状況に懸念を表明した。
アエロフロートはこの日、テレグラムの公式チャンネルで、モスクワをはじめロシア各都市やベラルーシのミンスク、アルメニアのエレバンを結ぶ往復便49便が欠航したと明らかにした。
ロシア検察は、「ハッカー攻撃によってアエロフロートの情報システムに障害が発生し、シェレメーチエヴォ空港では80便以上が遅延し、約60便が欠航した」とし、捜査を開始したとタス通信が報じた。
アエロフロートは、「欠航となった便の乗客はモスクワ・シェレメーチエヴォ空港で預け荷物を受け取り、空港の混雑を避けるため、できるだけ早く空港から退出してほしい」と呼びかけた。
ロシアメディアのレンタによると、現在空港内では搭乗券の払い戻しや変更ができず、これもシステム障害の影響と見られるという。
アエロフロートは以前から「航空会社の情報システムに障害が発生しており、一部のサービスに一時的な支障が生じている。そのため、遅延や欠航など運航スケジュールのやむを得ない調整が予想される」と発表していた。
アエロフロートは、障害が発生した原因や復旧スケジュールについては一切情報を提供していない。
ロイター通信によると、「サイレント・クロウ(Silent Crow)」やベラルーシのハッカー団体「サイバーパルチザン(Cyberpartisans BY)」など、親ウクライナ系のハッカー集団が犯行声明を出している。
ハッカーたちは、約1年にわたる作戦でアエロフロートの企業ネットワークに侵入し、内部データにアクセスし、7000台のサーバーを破壊または主要システムを損傷させ、幹部を含む社員のコンピュータを掌握し、各種データを入手したと主張している。