10月21日に発足した高市早苗内閣。首相の「ワーク・ライフ・バランスを捨てる」という言葉通り、精力的な働きぶりを見せています。就任直後から休む間もなく外交日程をこなし、高い支持率を獲得する中で、ある「神対応」がインターネット上で大きな話題を呼んでいます。多忙な高市首相の公務と、その裏にある人間味溢れる一面に注目が集まっています。
躍進する高市早苗首相の外交手腕と高い支持率
高市首相は内閣発足からわずか数日で国際舞台に登場しました。10月26日にはマレーシアで開催された「ASEAN首脳会議」に出席し、国際社会での存在感を早期に示します。その後も、28日「日米首脳会談」、30日「日韓首脳会談」、31日には「日中首脳会談」と、矢継ぎ早に主要国との外交を精力的に進めました。
この一連の働きぶりは国民の間で高く評価され、一部では支持率82%という驚異的な数字が報じられています。これは歴代内閣の中でも2位に位置する記録であり、高市首相のリーダーシップと実行力に対する国民の高い期待を反映していると言えるでしょう。まさに「馬車馬のように働く」という自身の言葉を体現する姿が、国民の信頼を勝ち得ています。
ネットで話題沸騰!軽音部OBへの「ロックな祝電」
多忙な国政の合間を縫って示された、高市首相の思わぬ「神対応」がインターネット上で大きな反響を呼んでいます。それは、自身がかつて所属していた神戸大学軽音部の60周年記念ライブに宛てた祝電でした。「今までライブをしてきたけど、総理大臣から祝電が届いたのは初めて…。来れない理由もかっこよすぎる」という投稿とともにアップされた祝電は、瞬く間に1200万回以上の表示を記録し、広く拡散されました。
祝電には、多忙な外交日程のため参加できないことへの深い遺憾の意が示されていました。しかし特筆すべきは、「今すぐにでも、ドラムスティックを持って『チキンジョージ』に駆け付けたい気持ちで一杯ですが、あいにく外交日程等が立て込んでおり、伺うことは叶いません」という一節です。この言葉は、自身の青春時代の熱い思いと、国の舵取りという重大な責任との間で揺れ動く、高市首相の人間的な側面を鮮やかに描き出しています。
高市早苗首相、就任後初の記者会見で多忙な外交日程について語る
国民を惹きつける「義理と人情」の人柄
高市首相が送った「ロックすぎる祝電」は、ネットユーザーから熱烈な絶賛の声を集めました。「最高にロックだぜ…」「ドラムスティックを持ってチキンジョージに駆けつけたい クウウウウウ 痺れるー!」といったコメントが相次ぎ、彼女の意外な一面に多くの人々が魅了されました。
「チキンジョージ」とは、記念ライブが行われた神戸市中央区にある有名なライブハウスであり、高市首相がその名を具体的に挙げたことは、同じ場所で青春を過ごした人々にとって「同じ仲間」からのメッセージのように感じられたことでしょう。多忙な現職総理大臣が、個人的な縁を大切にし、ユーモアを交えながらも職務を優先する姿勢は、「義理と人情を大切にする人格者」として国民の心に響きました。単なる定型文ではない、高市首相なりの粋な計らいは、会場だけでなくインターネット上の多くの人々に感動と共感を与え、リーダーシップをより人間的なものとして印象づけました。
高市早苗首相の就任直後からの目覚ましい外交活動と、それを裏付ける高い国民支持率は、彼女の強固なリーダーシップを示すものです。そして、軽音部への「ロックな祝電」に見られるような、職責を全うする決意と人間的な温かさやユーモアを兼ね備えたその人柄は、国内外で国民の期待と共感をさらに高めています。国の未来を切り拓く強い意志を持ちながら、人々との繋がりを大切にする高市首相の動向は、今後も国内外から大きな注目を集め続けるでしょう。
[出典]
Yahoo!ニュース (記事元:週刊女性PRIME)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d0bff47b5390dcad290f153c386d4325a645a99




