秋の園遊会を彩る:菊池桃子と佐野量子、元アイドル二人の和装に宿る個性と品格

秋晴れの赤坂御苑で天皇皇后両陛下が主催された恒例の秋の園遊会には、各界で功績を認められた約1500名の人々が出席し、華やかな一日となりました。女性皇族は洋装が通例とされていますが、招待者の多くが和服を選び、色とりどりの着物が赤坂御苑の豊かな緑に美しく映え、会場を一層引き立てました。特に注目を集めたのは、かつて一世を風靡したアイドルであり、現在は俳優として活躍する菊池桃子さんと、競馬騎手武豊氏の夫人で元俳優の佐野量子さんのお二方です。彼女たちの和装は、それぞれが持つ独自の個性と品格を鮮やかに表現しており、多くの人々の視線を集めました。

秋の園遊会で京友禅と西陣織の着物をまとい笑顔を見せる菊池桃子さん(左)と佐野量子さん(右)秋の園遊会で京友禅と西陣織の着物をまとい笑顔を見せる菊池桃子さん(左)と佐野量子さん(右)

天皇皇后両陛下と交わす言葉:菊池桃子さんの優雅な装いとその背景

80年代を代表する正統派アイドルとして絶大な人気を誇り、昨年デビュー40周年を迎えた菊池桃子さんは、現在もライブ活動やドラマ出演など多方面で活躍を続けています。園遊会では、夫である元内閣審議官の新原浩朗さんと共に両陛下にご挨拶され、和やかな会話が交わされました。

両陛下は、新原夫妻の仲睦まじい様子に、「少し早いですが、(結婚記念日)おめでとうございます」と温かいお祝いの言葉を贈られました。新原氏は、菊池さんが40周年記念CDの発売やコンサートを成功させたこと、そして娘さんが大学を卒業し就職したことを両陛下に報告。互いに家庭を大切にし、支え合う夫婦の姿がそこにはありました。

天皇陛下は、菊池さんの長年の活躍を称え、「長く活躍されていますね。テレビではお母さん役で」と穏やかな声でエールを送られました。お二人は、菊池さんが短大の客員教授を務めていることもご存知だったといい、その細やかな気配りが感じられました。

菊池さんは、既婚女性の正礼装である五つ紋の色留袖を着用。夫の新原氏も昼間の正礼装であるモーニングコート姿で、夫婦揃って落ち着きと品格のある佇まいを披露されました。菊池さんが選んだのは、淡い青みがかった白色を指す「白縹(しろはなだ)」の絹地に、縁起の良い吉祥文様が描かれた京友禅の着物です。

京都市で京友禅の誂えを専門とする「京ごふく二十八」を営む原巨樹氏は、菊池さんの着物選びについて「謙虚な人柄がにじみ出るようだ」と評しています。「色留袖、それも五つ紋付きとなると、着用する機会も限られます。しかし、きちんと正礼装をお仕立てになるというご選択は、大切なことだと思います」と、その姿勢を高く評価しました。

衿元には白の伊達衿、小物も白で統一された控えめながらも正統派の着こなしは、菊池さんの清楚な魅力を際立たせていました。白縹の絹地に描かれているのは、波を背景に帆を張る「宝船」の意匠です。船には、身を隠せる「隠れ蓑」や「隠れ笠」、願いを叶える「打出の小槌」、金銀を入れる「巾着」、知恵の象徴である「宝巻(ほうかん)」、金を計る「分銅」、そして永遠に広がる円の連鎖を表す「七宝違い」といった、宝尽くしの文様がふんだんに配されています。小槌や蓑には金銀の箔や金糸の刺繍が施され、華やかさを添えています。

菊池さんの和装の品格は、帯合わせからも見て取れます。原氏によると、「黒地に金の配色が美しい西陣織の帯。金で刺繍された輪宝文(宝輪文)を中心に、桐唐草や瑞雲などが織り表されており、落ち着きと格式を感じさせる逸品です」とのこと。細部に至るまで計算し尽くされた装いは、まさに正礼装にふさわしいものでした。

武豊夫人、佐野量子さんの変わらぬ美しさと洗練された和装

凛とした和服姿がもう一人、多くの注目を集めたのは、日本を代表する競馬騎手である武豊氏の妻、元俳優の佐野量子さんです。1984年にデビューし、そのおっとりとした性格と天真爛漫なキャラクターで人気を博しました。1994年に芸能活動を引退し、翌年には武豊氏と結婚。以来、テレビなどに姿を見せる機会はほとんどありません。

しかし、今回の園遊会では、その変わらぬ美しさと、長年の経験が培ったであろう洗練された所作が際立っていました。佐野さんがどのような着物をまとっていたのか、具体的な記述は記事にはありませんが、菊池桃子さんと共に「京友禅と西陣の帯」を着用し、その個性が光っていたと報じられています。滅多に公の場に登場しない佐野さんの姿は、参加者にとってサプライズであり、その上品な和装姿は往年のファンを喜ばせるとともに、新たな魅力を印象付けました。

秋の赤坂御苑を彩る和装の競演:伝統と個性の融合

今回の秋の園遊会では、菊池桃子さんと佐野量子さん、二人の元アイドルが披露した和装が、日本の伝統文化の美しさと個人の品格を際立たせる見事な競演となりました。菊池さんの選んだ白縹の色留袖に描かれた吉祥文様は、家庭の幸福と長年の活躍を象徴し、専門家が認める「謙虚で大切な選択」としてその価値が語られました。一方、佐野量子さんの和装は、メディアへの稀な登場だからこそ、その変わらぬ美しさと洗練された雰囲気が強く印象付けられました。

園遊会という格式高い場で、それぞれが選んだ和服は、単なる衣装以上の意味を持ちます。それは、日本の伝統文化への敬意と、個々の生き方や品性を表現する手段であり、多くの出席者や報道陣に深い感銘を与えました。赤坂御苑の紅葉と共に、二人の元アイドルの和装は、日本の美意識と時代の変遷を静かに語りかけているようでした。

Source link