【独占】藤田文武氏の「政治の師」林英臣氏が明かす維新連立の知られざる舞台裏

高市早苗首相(64)が率いる自民党と連立政権を樹立した日本維新の会。その共同代表を務める藤田文武氏(44)は、かねてより「人生の師」と仰ぐ人物がいます。その師とは、保守派政治家に大きな影響力を持つ林英臣氏(68)です。今回、林氏が連立政権発足の知られざる舞台裏、そして藤田氏との師弟関係について独占的に語りました。政権の座に就き存在感を増す藤田共同代表ですが、与党としての船出早々、“公設秘書への公金還流”疑惑が報じられ、釈明会見に追い込まれるなど、その動向は注目を集めています。

林英臣氏の異色の経歴と政治への影響

藤田氏が師と仰ぐ林英臣氏は、政界ではその名が知られる松下政経塾の1期生です。ジャーナリストの出井康博氏によれば、900人以上の応募者から選ばれた23人の1期生の中で、林氏は異色の存在でした。学歴エリートが居並ぶ中、彼は鍼灸の専門学校出身で東洋思想に傾倒していました。著名な1期生には、自民党の逢沢一郎代議士や立憲民主党の野田佳彦代表などがいます。林氏は政経塾に入る前、ヨガ道場に1年間住み込んだ経験もあり、松下政経塾に対して「物足りなかった」と語ったこともあるといいます。鍼灸院を辞めてからは、講演活動に注力する傍ら、「林英臣政経塾」を創設し、「弟子から総理を出す」という大きな目標を掲げ、後進の育成に尽力しています。

保守派政治家に影響力を持つ林英臣氏保守派政治家に影響力を持つ林英臣氏

藤田文武氏との師弟関係:落選の涙から政権参加まで

林氏の門下生の一人である藤田文武氏との出会いは、今から12年前に遡ります。林氏は当時を振り返り、「藤田は林塾の関西講座に入ってくれたんです。当時から彼はイケメンで、受講態度も熱心でした」と語っています。藤田氏は元々国政の政治家を目指しており、林塾で世界の動き、文明論、日本の歴史などを丸飲みし、自身の志としていたと林氏は理解しています。2017年の衆院選に初出馬する前には、月に3回も林氏の講義を聞きに訪れていたほどの熱心さでした。

しかし、この選挙で藤田氏は落選。その際、彼は林氏に電話をかけ、「先生、すみませんでした」と号泣したといいます。林氏は、藤田氏が誰かに気持ちをぶつけたかったのだろうと察しています。その後も、林氏は藤田氏へのアドバイスを続けてきました。特に、維新が支持率に伸び悩み、国会議員や地方議員の離党が相次いだ時期には、「かえって党がスリムになって動かしやすいはず」「雨降って地固まる。むしろこれをチャンスにしなさい」と助言を送っていたとのことです。林氏の言葉は、藤田氏の政治家としての成長、そして日本維新の会が困難を乗り越える上で大きな支えとなっていたことが伺えます。

結び

藤田文武共同代表の政治家としての背景には、保守派に強い影響力を持つ林英臣氏という「師」の存在がありました。連立政権に加わり、その動向が注目される藤田氏ですが、林氏が明かした師弟関係の秘話は、彼の人間性や政治理念の形成に深く関わっていることを示しています。今後、高市内閣の一員として日本の政治を担う藤田氏が、林氏の教えをどのように活かしていくのか、その手腕が試されることになります。