【速報】米国、韓国サムスンを事実上制裁

【速報】米国、韓国サムスンを事実上制裁

ビッグニュースだ。米国が韓国サムスンの大規模拠点となっているベトナムに制裁を加えたのだ。史上初の為替操作国指定でだ。これに伴い中華民国台湾なども監視リストに追加した。半導体の輸出において有利なレートに誘導した疑いが持たれているということだろう。今回の決定はトランプ政権が主導したものだ。

ベトナムとスイス「為替操作国」 日中は監視継続 米財務省
12/16(水) 22:41配信 時事通信

【ワシントン時事】米財務省は16日公表した半期為替報告書で、ベトナムとスイスが輸出競争力を高めるため意図的に自国通貨安を誘導しているとして、制裁措置の対象になる「為替操作国」に認定した。

両国の認定は初めて。また、大幅な対米貿易黒字を抱える日本や中国などを引き続き「監視対象」に指定し、通貨安誘導をけん制した。
・・・

Source

米、スイスとベトナムを為替操作国指定 台湾など監視リストに追加
12/16(水) 23:10配信 ロイター

[ワシントン 16日 ロイター] – 米財務省は16日、貿易相手国の通貨政策を分析した半期為替報告書を公表し、スイスとベトナムを「為替操作国」に指定した。このほか、台湾、タイ、インドを「監視リスト」に追加した。

財務省は、スイスとベトナムが2020年6月まで、外国為替市場に介入したと指摘。スイスの介入の少なくとも一部は、国際収支の調整を防ぐためのスイスフラン押し下げが目的だったとしたほか、ベトナムもドンを押し下げ貿易上の優位性を獲得するために介入の少なくとも一部を利用したとした。

ムニューシン財務長官は声明で、「米国の労働者と企業にとっての有利な条件と経済成長を守るために本日、力強い一歩を踏み出した」と述べた。

これに対し、スイス国立銀行(中央銀行)は、為替操作は行っておらず金融政策に関するスタンスに変更はないとした上で、「外為市場に一段と強く介入する意思は変わらない」とした。

ベトナム貿易省はコメントを控えた。

米財務省の高官によると、スイスとベトナムはともに為替操作国指定に関する3つの判定基準を大幅に上回ったという。指定には(1)少なくとも200億ドル以上の対米貿易黒字、(2)国内総生産(GDP)比2%以上の為替介入、(3)GDP比2%以上の経常黒字が必要だが、財務省によるとスイスの為替介入はGDP比で14%、ベトナムは5%超だった。

また、今回の為替報告書にバイデン次期政権は関与しておらず、「トランプ政権による判断だ」とした。イエレン次期財務長官は来年4月の為替報告書で調査結果を変更する可能性がある。

テンパスのディーリング・トレーディング担当バイスプレジデント、ジョン・ドイル氏は「トランプ氏が続投していれば、為替操作国指定により大きな効果があったかもしれないが、1カ月後には新たな財務長官が就任するため、今回の報告書にあまり意味はない」と述べた。

一方、ケンブリッジ・グローバル・ペイメンツのチーフ市場ストラテジスト、カール・シャモッタ氏は、市場は概して為替操作国指定を重要視していないが、その認識が変わるかもしれないと指摘。「イエレン氏や一部アドバイザーは為替操作と無制限の資本フローが市場を歪め、米国の貿易不均衡を拡大させていることを理解している。バイデン政権下では為替報告書が新たな重要性を持つかもしれない」と語った。

監視リストにはこれまで、中国、日本、韓国、ドイツ、イタリア、シンガポール、マレーシアの7カ国を指定。インドとシンガポールについて、外為市場に「持続的、かつ非対称的に」介入したと指摘。ただ為替操作国指定の他の条件には当てはまらなかったとした。
・・・

Source

ベトナムはもう一つのサムスン共和国
2019-06-27 23:00

15万人を雇用、ベトナム全輸出の“3分の1”はサムスン
他の企業と異なり自社の規定が優位に
タブレットPC配り労組を手中に
・・・

サムスンは、ベトナムに「もう一つのサムスン共和国」を建てた。ベトナム輸出の3分の1を占める莫大な影響力で政府を動かし、超法規的な地位を享受している。

ベトナムでサムスンが占める存在感は、まず数字で証明される。ベトナムは、輸出の71%を海外投資企業に依存しているが、このうちサムスンが40%以上を占める。サムスン電子ベトナム法人の2018年度輸出額は600億ドルに達するが、これはベトナムの全輸出額の3分の1に肉迫する。サムスンは、ギャラクシー・スマートフォンの半分ほどをベトナムで作り、15万人を雇用している。
・・・

http://japan.hani.co.kr/arti/politics/33767.html

トランプ政権の大仕事の一つとして記録されることに

これは、藤原さんから回ってきました!ベトナムと言えばサムスンなので、黒井さんが関心を持つと思ったんです。

素晴らしい!トランプ政権の大仕事の一つとして記録されることになるだろう。ベトナムからの輸出が事実上韓国サムスンを支えてるようなものだからな。中国からの半導体輸出の迂回路になっている可能性もある。

それって、ベトナムで生産したのと、中国で生産したのが、両方ベトナムから輸出されるって事ですよね?

さよう。米中貿易戦争の頃から中国は貿易黒字を増やしたくないと考えていて、サムスンもそれは同じだったはずだ。そこで米国の制裁網から逃れるためにベトナムを迂回路にして米国に輸出していた。以前は鉄鋼も問題になってたよな?

それは、ちょっと忘れかけてるんですけど・・・。ベトナムも、中国や韓国と変わらないんだって思った記憶があります。

何しろ米国にはベトナム系も多いからね。ベトナム戦争の歴史があり多くのベトナム人が米国に帰化した。それで優遇されていると勘違いしてやりたい放題となった。サムスンがベトナムに目を付けたのはある意味当然だったと言える。

トランプ大統領は、ずっと気にしてたと思います!2期目に突入できるのが確実になったので、今発表したんです。

そう考えるのが自然かもね。トランプ政権が抜け穴をいくつ塞げるかは俺の関心事だったんだが、今回台湾も新たに監視リストに加わったのは大きいよ。表向きは安全保障で協力するつもりでいても、実際には半導体の貿易黒字を問題視しているというわけだ。

日本は菅首相のせいでおかしな方向に向かっている

ネットユーザーの反応です!
・トランプ大統領の仕事ですが、これは日本の国益をトランプ大統領が阻害しているという記事です
・アメリカが言わないで下さい、という突っ込み待ちですか?
・日本と中国は、同じレベルの監視国です
・中国には為替操作国と言えないんですか?
・偉そうですね

辛辣な意見が多いな。ロイターの方も見たか?

コメントが1つしかなかったので・・・。ネット掲示板も、似たような雰囲気でした。

ベトナムと言えば韓国サムスン、これが瞬時に出てこないようではね。俺は秒速でピンと来てトランプ政権のこの判断を評価したんだが、日本人は一体どこに向かってるんだ?

最近、韓国との対立がドンドン解消されてる気がして、不安になりますよね・・・。菅首相のせいだと思います。

ワトソン君www まあYOSHIHIDEはラッパーとしての才能を開花させるより他はないね。せっかく俺がキャラ立ちするようにしてやったんだから。「こんにちわ。ガースーです」じゃだめだね。韓国をさっさと入国禁止にしなさい!

菅首相、失望しました!意地悪クラブに負けました!さようなら!

菅首相の悪口で締めるなww

まあこれでトランプ政権が韓国つぶしに向かっていることも分かったし、ますます逆転勝利が現実味を帯びてきたと言えるかもしれないね。中国や韓国はバイデン政権になれば終わると思ってるようだがそれは甘い。バイデン政権にはならないからだ。トランプが逆転勝利し2期目も務めることになるからである…!

【速報】プーチン「バイデンよ、不正はすべて知っている。覚悟しろ」 ※追記あり

【速報】プーチン「バイデンよ、不正はすべて知っている。覚悟しろ」 ※追記あり

まとめサイトのBurned Asiaから興味深い情報提供があった。プーチンがバイデンに祝意を伝えるメッセージを送ったというのは西側マスコミの拡大解釈であり、前日の国営放送では米大統領選の不正をすべて知っていて行動を起こすことを打ち明けたそうだ。何ともプーチンらしいやり方だ。

プーチンの祝意に隠れたバイデン陣営への圧力とは

夜遅い時間帯は黒井が担当する。この件については先にネット掲示板の書き込みを参考にしていて、プーチンが送ったとされるメッセージの内容が含蓄のあるものでとてもじゃないが祝う雰囲気ではなかったということを把握していた。ざっと中身を要約すると、“大統領選がすべての成功を収めることを望む”とか“ロシア系アメリカ人は国際社会の利益を満たす”とか“バイデン側との交流や接触の準備ができている”という感じだ。要するに大統領選を不成功に追い込む不正は許さない、接触して逃がさないから待ってろという意味になる。
ttp://kremlin.ru/events/president/news/64660

ツイッターではこれとは別にロシア国営放送の件が色々と流れていて、そっちではプーチンは米大統領選のバイデン不正を把握しておりすべて追及するとの声明を発表していたそうだ。フェイクとの情報もあるが、事実だとしても西側マスコミは一切報道しないだろう。

 

【中央時評】尹錫ヨル検察総長の懲戒は無効だ=韓国

【中央時評】尹錫ヨル検察総長の懲戒は無効だ=韓国

積弊清算局面の時から非常に懸念していた政治の司法化と官僚化が頂点に向かって駆け上がっている。その否定的余波で議会主義と立憲主義、民主主義と法治という民主共和国の2つの根幹が揺れている。尹錫ヨル(ユ…

コロナ感染のエスワティニ首相、南アの病院で死去

コロナ感染のエスワティニ首相、南アの病院で死去

[ヨハネスブルク 13日 ロイター] – アフリカの絶対王政国家、エスワティニのアンブロセ・ドラミニ首相が13日、死去した。52歳だった。政府が明らかにしたもので、首相は4週間前に新型コロナウ…

米財務省、韓国を為替監視対象国で維持…持続的監視

米財務省は16日、韓国を為替監視対象国で維持した。 米財務省はこの日、「主要貿易国のマクロ経済と為替政策報告書」をまとめ、韓国をはじめ中国、日本、ドイツ、イタリア、シンガポール、マレーシア、台湾、…