韓国総選挙、投票始まる コロナ禍で高い関心

韓国総選挙、投票始まる コロナ禍で高い関心

15日、ソウルの投票所でビニール製の手袋を着用する有権者の男性(共同)  【ソウル=桜井紀雄】韓国で4年に1度、国会議員300人を選ぶ総選挙の投票が15日朝に始まった。即日開票され、15日深夜にも…

【速報】文在寅勝利でウォン安止まらず

【速報】文在寅勝利でウォン安止まらず

総選挙の結果は事前の予想通りとなりそうな気配だ。野党が優勢という情報もあったが一時的なものだったらしい。だがそれより重要なのは俄然ドルウォンチャートだ。文在寅をあざ笑うかのようにウォン安が進行し1ドル=1,224ウォンまで下げた。総選挙という材料が消えてからが本番と言えるだろう。
与党「単独過半数確保」 最大野党「惨敗」=韓国総選挙出口調査
4/15(水) 19:24配信 聯合ニュース

【ソウル聯合ニュース】韓国総選挙(定数300)は15日、午後6時すぎに投票を終えた。地上波3社(KBS、MBC、SBS)の合同出口調査によると、進歩(革新)系与党「共に民主党」が比例政党と合わせ、16年ぶりに単独過半数を獲得する可能性が高い。

KBSは共に民主党と比例代表のための政党「共に市民党」と合わせて155~178議席、保守系最大野党「未来統合党」と比例の「未来韓国党」が合わせて107~130議席を確保するとの見通しを示した。

MBCは共に民主党と共に市民党が153~170議席、未来統合党と未来韓国党が116~133議席を確保すると予想。SBSは共に民主党と共に市民党が153~177議席、未来統合党と未来韓国党が107~131議席と見通した。
・・・

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200415-00000035-jij_afp-int

【速報】文在寅勝利でウォン安止まらず

総選挙を勝利で乗り切った文在寅…後は知ったことではない

結局、ムン大統領は勝利しましたね!良かったです。その話をするんですか?

当然総選挙の結果なんてどうでもよく、今回もウォン安の記事にする予定だ。ドルウォンチャートは見たか?

見ました!1ドル=1223ウォンまで落ちてます。やっぱり、総選挙で介入もなかったんでしょうか?

明らかに介入の力が弱いよな。1,224ラインを割り込む寸前まで行きそのまま安値を維持した。介入がないと判断されればさらに下がるだろう。文在寅としても総選挙で勝利が決まった以上レートを維持する必要はなくなったからな。

えっ?どうして維持しなくてもいいんですか?

だから言ってるだろ?総選挙さえ乗り切れば後はどうにでもなると。感染者数が爆発的に増えて株価が暴落しようが大衆を押さえつければ何とでもなると。

でも、それは介入しない理由にはならないですよね?米韓スワップで、逆に入札が少ないって言われてました!

この1カ月近く文在寅がどれだけ都合悪い情報を隠蔽してきたか分かるか?それらが選挙後から一気に噴出し始める恐れがある。選挙期間だけでも株価とウォンを高く保っておこうと考えるのは自然なことなんだよ。

でも、これから先は悪くなる一方の気もしますね・・・。ダウ平均株価も、下がってしまったのは、コロナウィルスのせいですよね?

さよう。企業決算が徐々に出始めていて、案の定大幅な業績悪化が目立つ。株価が実体とかけ離れていると分かれば売らない選択肢はないね。コロナ感染状況も悪化しているし買い材料はどこにもなかった。
米国がコロナ感染すると韓国でサイトカインストームが発生する

時事通信で申し訳ないが、昨日の株式市場についての記事だ。企業決算だけじゃなく経済指標も悪化していたようだね。
〔米株式〕NYダウ反落、445ドル安=経済指標悪化を嫌気(15日)☆差替
4/16(木) 6:00配信 時事通信

【ニューヨーク時事】15日のニューヨーク株式相場は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた米経済指標の悪化などを嫌気して反落した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比445.41ドル安の2万3504.35ドルで終了。ハイテク株中心のナスダック総合指数は122.56ポイント安の8393.18で引けた。

ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比4746万株減の11億7268万株。

米商務省が15日発表した3月の小売売上高(季節調整済み)は前月比8.7%減と、同省が集計を始めた1992年以来で最大の落ち込みとなった。米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した3月の鉱工業生産指数(2012年=100)も季節調整後で前月比5.4%低下し、落ち込み幅は1946年1月以来、約74年ぶりの大きさとなった。

経済指標の悪化に加え、ゴールドマン・サックスやバンク・オブ・アメリカ(バンカメ)など米金融大手の1~3月期決算も、貸し倒れに備えた引当金を計上したことから大幅な減益を記録。市場では新型コロナ危機による景気後退懸念が強まり、ダウは一時716ドル安まで値を下げた。

在庫急増などを受けて米原油先物相場が節目の1バレル=20ドルを割り込み、18年超ぶりの安値に沈んだことも投資家のリスク回避の動きにつながった。ただ、午後にかけて医療機器関連などに買い戻しが入り、ダウは下げ幅を削った。

個別銘柄では、化学大手ダウが8.9%安、ウォルグリーン・ブーツ・アライアンスが6.3%安、トラベラーズが5.4%安。アメリカン・エキスプレス(アメックス)は5.2%安、ビザは5.0%安、JPモルガン・チェースは4.9%安だった。一方、ユナイテッドヘルス・グループは4.1%高、ボーイングは3.5%高、ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は1.1%高と買われた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-00000004-jijc-brf

その「時事通信で申し訳ない」というのは、まだ続ける必要はあるんですか?

どういう意味だ?

だって、時事通信を使用禁止にした有能さんはもういないし、誰に申し訳ないのかが分からなくて・・・。時事通信も、いい記事を書く事はあります!

まあ確かにそうだな。ケースバイケースで対応すればいいか。韓国よりも韓国寄りな日本のマスコミは時事通信に限らず多数存在するしね。

原油って、また下がったんですか?全然合意の意味がないです!

まったくだな。減産幅が日量で3,000万バレルないといけないと言われていたのに、トランプはたったの1,500万バレルで歴史的合意だと言ってしまったからな。トランプの神通力にも限界があると悟られて売られたんだろう。

トランプ大統領のWHO拠出金停止って、ダメだったんですか?さっき特集記事を見て、ビックリしたんですけど・・・。

コロマガVol. 26で昨日散々話しただろ?手遅れなんだよ。日本の保守陣営の大半は手放しで称賛しているけどな。世界情勢がまったく見えてないと言えるね。

イギリスにもダメ出しされたのは、ちょっと良くないですよね・・・。WHOの代わりになる新機関も、具体的な話はなかったみたいです。

米国の有権者は先月序盤までトランプがコロナに1ミリも関心がなかったことを覚えてるからな。すでに日本やイタリア、スペインなどで感染が広まりつつあったにも関わらずにだ。いずれ米国でも感染爆発すると警告した人も何人もいる。だがトランプは一切対応しなかった。それが今の米国の惨状へと繋がったんだ。
総選挙が終わったタイミングで悪材料連発という最悪の事態

韓国のウォン下落も、止まりそうにないですね・・・。アメリカが調子悪いと、韓国から資金回収のスピードが速まりますよね?

そういうこと。米国がコロナ感染すれば韓国ではサイトカインストームが発生する。韓国で総選挙が終わったタイミングでダウ平均株価が低調な統計と企業決算を理由に崩れた。今日こそがティッピングポイントになるだろう。文在寅としてもこれ以上株価を買い支える意味を見出せないはずだ。

ネット掲示板の反応をまとめました!
・選挙が終わったから、体裁を取り繕う必要がなくなったの?(WIさん)
・原油が20ドル切ってるのは、1292ウォンまで下がった時もそんな感じだった(T4さん)
・与党圧勝で通貨が売られるなんて(JHさん)
・あと2年は日本の後ろ盾が望めないのが確定したから(ENさん)
・コスピは夏までに半額だね(NKさん)
・ウォンベースなら逆に爆上げするかも(3Wさん)

原油安は非常にまずいね。韓国の石油化学産業がさらに追い込まれるし、産油国への輸出も壊滅的になるだろうから。産油国とは中東、米国、ロシアのことだ。

いい話が1つもないですよね・・・。今日から、暴落が始まる気もします。

北朝鮮がにらみを利かせてるからな。もしも砲撃訓練で青瓦台の模型が破壊されるようなことがあればいよいよ緊急事態だ。朝鮮戦争以降で北朝鮮がそこまで韓国に敵意を向けたことはなかったからな。勘のいい人ならとっくに売り抜けてると思うが、外国人の保有率が半端ないからしばらくは阿鼻叫喚になるだろうね。

まだ30%位持ってるんですよね?全部を売り逃げるのは、不可能だと思います・・・。

まあ日本でも一部の企業は再起不可能なほどの打撃を受けることになるが、基本的には関係のない話だから。日本の後ろ盾のない状況でせいぜい苦しむがいい。

韓国の皆さん、経済がダメになってもいいんです。キム委員長が養ってくれるからです!みんなで千年王国を築いて、豊かになりましょう!

日本は関係ない!統一おめでとう!韓国さようなら!

カンヌ映画祭、従来型困難 6月延期も不可能に

カンヌ映画祭、従来型困難 6月延期も不可能に

昨年5月、フランス南部カンヌで開催されたカンヌ国際映画祭(AP)  フランス南部カンヌで毎年開かれるカンヌ国際映画祭の事務局は14日、フランス政府が定めた新型コロナウイルス対策により、3月に発表した…

アビガン増産開始、富士フが9月に30万人分

アビガン増産開始、富士フが9月に30万人分

 抗インフルエンザ薬「ファビピラビル(商品名アビガン)」(富士フイルム提供)  富士フイルムホールディングス(HD)傘下の製薬会社、富士フイルム富山化学(東京)は15日、新型コロナウイルスへの効果…

【4/16】最新のコロナ感染者数:米国640,185人、ニューヨーク213,779人

【4/16】最新のコロナ感染者数:米国640,185人、ニューヨーク213,779人

今日4月16日(木)も感染者数をまとめようと思う。早朝時点での統計だ。同じ数字を新型コロナウイルス特集ページにも転記する予定だ。

Worldometerというサイトの統計を参照している。このサイトでは人数の増加や人口比率なども分かりやすくまとまっていて、国内外で多くの人達が参考にしている。

新型コロナウイルス感染者数:米国640,185人、ニューヨーク213,779人

50位以上の国のみを記載する。それとは別に香港、クルーズ船、レバノン、台湾、ベトナムのみを抜き出すことにした。感染者数と犠牲者数の総合計も記載した。()で前日からの増加分を記載し、その横には新たに前日の犠牲者の増加数を追加した。
【2020年4月16日(木) 早朝時点での最新の感染者数】
※数字はWorldometerより

感染者合計:2,072,269人(+81,523)
犠牲者合計:133,802人(+7,883)

1. 米国:640,185人(+29,951) +2,407 ***
2. スペイン:177,633人(+5,092) +499 **
3. イタリア:165,155人(+2,667) +602 **
4. フランス:147,863人(+4,560) +762 **
5. ドイツ:133,456人(+2,097) +301 **
6. 英国:98,476人(+4,603) +778 **
7. 中国:82,295人(+46) +0
8. イラン:76,389人(+1,512) +98 *
9. トルコ:69,392人(+4,281) +107 **
10. ベルギー:33,573人(+2,454) +254 **
11. ブラジル:24,920人(+3,400) +204 ** ↑↑
12. カナダ:28,205人(+1,308) +123 **
13. オランダ:28,153人(+734) +122 ** ↓
14. スイス:26,336人(+400) +36 ↓
15. ロシア:24,490人(+3,388) +22
16. ポルトガル:18,091人(+643) +32
17. オーストリア:14,336人(+110) +16
18. アイルランド:12,547人(+1,068) +41 ↑
19. イスラエル:12,501人(+455) +7 ↓
20. インド:12,322人(+835) +35 ↓
21. スウェーデン:11,927人(+482) +114 **
22. ペルー:11,475人(+1,172) +14 ↑
23. 韓国:10,591人(+27) +5 ↓
24. チリ:8,273人(+356) +10
25. 日本:8,100人(+455) +3
26. エクアドル:7,858人(+255) +14
27. ポーランド:7,582人(+380) +18
28. ルーマニア:7,216人(+337) +20
29. ノルウェー:6,740人(+117) +5
30. デンマーク:6,681人(+170) +14
31. オーストラリア:6,447人(+47) +0
32. パキスタン:6,383人(+546) +3 ↑
33. チェコ:6,216人(+105) +18 ↓
34. サウジアラビア:5,862人(+493) +8
35. フィリピン:5,453人(+230) +20
36. メキシコ:5,399人(+385) +36
37. UAE:5,365人(+432) +3 ↑
38. インドネシア:5,136人(+297) +60 * ↑
39. マレーシア:5,072人(+85) +5 ↓
40. セルビア:4,873人(+408) +9
41. ウクライナ:3,764人(+392) +5 ↑
42. ベラルーシ:3,728人(+447) +4  ↑↑
43. カタール:3,711人(+283) +0  ↓
44. シンガポール:3,699人(+447) +1  ↑↑
45. ドミニカ共和国:3,614人(+328) +6
46. パナマ:3,574人(-190) +1 ↓↓
47. ルクセンブルグ:3,373人(+66) +0 ↓↓
48. フィンランド:3,237人(+76) +5
49. コロンビア:2,979人(+127) +15
50. タイ:2,643人(+40) +1

74. 香港:1,017人(+4) +0 ↓

84. クルーズ船(ダイアモンド):712人(+0) ↓

87. レバノン:658人(+17) +0

103. 台湾:395人(+2) +0 ↓↓

112. ベトナム:267人(+1) +0

【感染初確認】
なし

【感染者数0人国家】
・北朝鮮:0人

米国の感染者数は640,000人を超えた。1日の感染者数増加幅は前日より増えて30,000人近くになったし、犠牲者数も+2,400と大幅増だった。ピークに達したとみなすのは時期尚早だ。ニューヨークの感染者数だけで213,779人もいて、10,656人増とむしろ増加のペースは加速している。カリフォルニア州でも2日連続の1,000人超となった。ダウ平均株価も悪化する企業決算に押され-445.41ドルで引けた。

中国で感染が収束した可能性がある。46人増加というのは前日の半分の増加幅だ。うその数値でも構わないという中国のやり方が功を奏していると言える。北朝鮮も明らかに0人ではないが公式には0人だ。韓国は選挙前で検査数を減らしている。台湾では感染者数が再び増加に転じた。レバノンでは感染者数増加幅が前日の2倍になった。

トルコ、ロシア、ブラジルが感染爆発のスピードを加速させている。欧州の次の感染源が世界中に広まったことになる。欧州でも勝ち組と負け組の差が露骨になり始めた。オーストリア、スイス、ノルウェー、フィンランド、ルクセンブルグ、デンマークなどは比較的落ち着いてきている一方でベルギー、オランダ、アイルランド、スウェーデン、ポーランド、ルーマニアなどの国で感染爆発が続いている。違いは一体何だろうか?

日本は感染ペースが再び拡大した。今のペースだと4月20日に韓国を追い抜かすことになる。東南アジア地域でも台湾、タイ、マレーシア、ベトナムが落ち着く一方シンガポール、インドネシア、フィリピンは爆発が止まらないなど差が露骨になってきた。

前日の犠牲者の増加数データを追加している。犠牲者数の増加が緩やかになれば収束してきた事の目安になるからだ。1,000人以上増加で***、100人以上で**、50人以上で*の3段階とした。**以上の国は米国、スペイン、イタリア、フランス、ドイツ、英国、トルコ、イラン、ベルギー、ブラジル、カナダ、オランダとなっている。犠牲者の数が増え始めているのは悪い傾向だ。

一番右側に書かれた矢印は順位の変動だ。ランキングサイトのようなイメージだ。1~2ランクの変動で矢印1つ、3ランク以上の変動で矢印2つだ。これにより感染者数が他国と比べて急激に増えるオーバーシュートが発生したかどうかをある程度把握できる。日本は25位で前日と変わらないものの、韓国が23位で2位以内に縮まってしまった。だが韓国でも感染爆発が再開すれば再び順位は開くものと思われる。

今後日本や米国、そして世界に何が起ころうとしているかについてコロナウイルス対策マガジン日本支部で発信している。現在Vol. 26まで発行されている。2月2日のマガジン創刊からわずか2カ月半でだ。このマガジンを読めば、世界情勢が新型コロナウイルスの感染拡大にとどまらず国家存続に関わる緊急事態へと繋がっていくことが理解できるはずだ。

ホンダ、鈴鹿で一部停止へ スズキも静岡の2工場

ホンダ、鈴鹿で一部停止へ スズキも静岡の2工場

ホンダのロゴ(ロイター)  ホンダは15日までに、鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)に2本ある四輪車生産ラインのうち、国内向けに小型車「フィット」や軽自動車「N-BOX」などを生産する1ラインを17~24…