新型コロナ 三井物産が海外駐在員の出国自粛を指示
三井物産が、海外の全駐在員に対し、駐在国からの出国を原則自粛するように指示を出したことが10日、分かった。新型コロナウイルス感染防止のため、各国で特定の国に滞在していた人物の入国を規制する動きが…
三井物産が、海外の全駐在員に対し、駐在国からの出国を原則自粛するように指示を出したことが10日、分かった。新型コロナウイルス感染防止のため、各国で特定の国に滞在していた人物の入国を規制する動きが…
拳銃や実弾、覚醒剤などを所持していたとして、千葉県警は10日までに、銃刀法違反(加重所持)と覚せい剤取締法違反(営利目的所持)などの疑いで、住所不定、自称金融業、三野力容疑者(52)を逮捕した。…
9日、新型コロナウィルス対策について会見するジョンソン英首相。自身の感染可能性も(AP) 【ロンドン=板東和正】英保健・社会福祉省のドリース政務次官は10日、自身が新型コロナウイルスに感染しているこ…
大島理森衆院議長その他の写真を見る(1/2枚) 衆参両院議長は11日、東日本大震災から9年を迎えるにあたり、談話を発表した。 ◇ 大島理森衆院議長「現在も多くの方が避難生活を強いられている。原発の廃…
10日午後1時55分ごろ、新潟市東区の新潟空港で、操縦訓練を終えて着陸しようとした海上保安庁の小型機の機体後部が尻もちをついた状態となり、滑走路に接触した。乗員7人にけがはなく、空港のほかの航空…
記者会見する梶山経産相=10日午前、経産省 半導体材料の韓国向け輸出管理の厳格化をめぐる議論が焦点となっている日韓の輸出管理政策対話が10日午前、テレビ会議方式で始まった。3カ月ぶりの日韓政策対…
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、政府が緊急対策「第2弾」をまとめた。感染拡大の防止とともに、経済停滞に対応する措置である。 大規模イベントの自粛や一斉休校などが相まって、企業活動や消費の…
仙台市で平成30年、市立小2年だった女児へのいじめに悩んだ母親が女児と無理心中したとみられる問題で、母親の相談内容を加害者側に無断で漏らしたとして、宮城県警泉署が地方公務員法(守秘義務)違反など…
自民党の二階俊博、公明党の斉藤鉄夫両幹事長は11日午前、菅義偉官房長官と東京都内で会談し、新型コロナウイルスの感染拡大の防止に向け、政府と与党の連携を強化していく方針を確認した。政府が10日に決…
噴煙が上がる西之島。周囲の海水が黄緑に変色している=9日(海上保安庁提供) 海上保安庁は10日、東京・小笠原諸島の西之島を9日に上空から観測した結果を明らかにした。噴火や溶岩の海への流入が継続…
戸田山貴美 新型コロナウイルスの感染拡大への不安が広がる中、SNS(会員制交流サイト)で誤った予防対策やデマが拡散されています。正しい情報を見極めて、冷静に対応したいものです。 ところで、皆さん…
スシローグローバルホールディングスの水留浩一社長 スシローグローバルホールディングスは10日、「スシロー氷上店」(兵庫県丹波市)のアルバイト従業員が新型コロナウイルスに感染していたと発表した。2…
9日、中国・北京の地下鉄駅の階段を上る、マスク姿の乗客ら(AP) 【北京=三塚聖平】中国国家統計局が10日発表した2月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比で5・2%上昇した。伸び率は1月(5・4…
経済産業省は11日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、医師にインターネットなどを通じた遠隔の健康相談が無料でできる態勢を整備したと発表した。感染拡大に伴って広がる一般的な健康への不安に効率的に…
10日午後6時50分ごろ、静岡県長泉町の諏訪部則子さん(69)方で「母が血を流して倒れている」と家族から119番通報があった。諏訪部さんは搬送先の病院で死亡が確認された。同県警は、何者かが諏訪部…
バイデン前米副大統領(左)=9日、米ミシガン州フリント(ロイター) 【ワシントン=黒瀬悦成】11月の米大統領選に向けた民主党候補指名争いで、全米6州の予備選・党員集会が行われる「ミニ・スーパーチ…
飲食事業などを展開するドリームリンク(秋田市)は10日、新型コロナウイルスの影響で需要が落ち込み、在庫処分に困る食品などの買い取り・仲介を始めると発表した。 「生鮮食品や加工品の生産者・メーカ…
【東日本大震災9年】避難指示が一部解除された大熊町のJR大野駅付近。家屋は崩れたままだった=10日午後、福島県大熊町(納冨康撮影) 与野党は11日、東日本大震災から9年を迎えるにあたり、談話を発…
9日、新型コロナウイルス感染症に関連し会見するトランプ米大統領(ロイター) 【ワシントン=塩原永久】トランプ米大統領は9日、新型コロナウイルス感染症による景気失速を回避するため、経済対策を検討して…
東日本大震災から、9年となった。 大津波は広く東日本の太平洋岸を襲い、死者・行方不明者は1万8千人を超える。「3・11」は鎮魂の日である。国民一人一人が犠牲者の霊を慰め、遺族の悲しみに思いを寄…