国民年金の支払いに苦しみ、借金まで抱えるウーバー配達員にとって、日々の配達は単なる労働以上の意味を持つ。そんな日常の中で、ある日信じられない出会いが訪れた。相手は、2億円を超える高級マンションに住む女性利用者。数回の配達をきっかけに「LINE交換しませんか?」と誘われ、さらには高級な神戸牛ランチをご馳走になるなど、常識を覆すような「おもてなし」を受けることになったのだ。価値観が大きくすれ違うこの「異世界交流」の先に、女性は何を求めていたのか。これは、ウーバー配達員ライター佐藤大輝氏が実際に体験した、驚くべき人との繋がりに関する物語である。
「一期一会」が基本のウーバー配達:刹那の出会いが生むドラマ
ウーバーイーツの配達業務において、「同じお客様」へ繰り返し配送するケースは極めて稀だ。筆者である私はこれまでに出前館と合わせて7600回以上の配達を経験してきたが、同じ届け先に再訪した回数は50回にも満たない。この「一期一会」の関係性が、配達員とお客様の間に独特の瞬間を生み出すことがある。
配達員とお客様が直接対面する時間は、長くてもわずか20秒程度。置き配の場合は文字通り0秒だ。しかし、この限られた「刹那のドラマ」の中で、お客様からの純粋な善意に触れる機会は少なくない。それが、日々の重労働を支える大きな喜びとなるのだ。
心温まる「顧客からの感謝」:配達員を支える善意
お客様からの心温まる差し入れやチップは、配達員の大きなモチベーションとなる。真夏の炎天下で集合住宅にピザを届けた際、年配の女性から「暑かったのに悪いねぇ。もしよければコレ飲んで」と手渡された冷たい緑茶は、その日の疲れを忘れさせるほど格別に美味しかったという。他にも、缶コーヒーやチョコレート、塩あめなどをいただくことは珍しくなく、その一つ一つに感謝の気持ちがあふれる。
チップをいただく機会も少なくない。急勾配の坂の上にある一軒家へ焼き鳥を届けた際、年配の男性が「君はそのアシストの付いてない自転車でここまで来たのか?」と驚き、労をねぎらうように「配達ありがとう。助かった。帰り道にこれで何か飲みなさい」と1000円札を渡してくれた感動的な出来事もあった。クリスマスイブの夜には40代くらいの女性から「遅い時間にありがとうね」と1000円札を渡され、雨の日の配達では5000円札を受け取ったことも。また、置き配の玄関先に「配達ありがとうございました」と書かれたメモと100円硬貨が置かれていたこともあり、そのさりげない心遣いが配達員の心を温める。
ウーバー配達員が配達先の高級マンションを見上げる様子
国民年金滞納ドライバーが体験した「異世界交流」の衝撃
そんな「一期一会」が基本の配達業務の中で、これまでの経験を覆すような、まさに「異世界交流」と呼べる出来事が起きた。国民年金すら支払えず、借金を抱える筆者にとって、日々の配達は生活を維持するための戦いである。しかし、そんな現実とはかけ離れた世界に住む女性との出会いは、驚きと戸惑いを同時に与えた。
彼女は、都心にそびえる2億円超の超高級マンションに住む利用者だった。数回にわたる配達を通じて、顔を合わせる機会が増えていくうちに、ある日、信じられない言葉が飛び出した。「LINE交換しませんか?」。配達員とお客様という関係性を超えた、まさかの友達申請だった。
その後も驚きは続き、彼女の計らいで高級な神戸牛ランチをご馳走になるなど、想像を絶するような「おもてなし」を受けることになる。社会的立場や経済状況が大きく異なる二人の間に生まれたこの交流は、まさに「価値観がすれ違う」異世界体験だった。この一連の出来事は、一般的なウーバー配達では考えられない特異なものであり、その先に女性が何を求めていたのかという問いは、筆者だけでなく、この話を聞く誰もが抱く疑問だろう。
参考文献:
- ウーバー配達員と“2億ション”の女性住人がLINE交換→価値観がズレまくる「異世界交流」が面白い…え、うそ?まさか最後に泣かされるとは. (2025年7月27日). Yahoo!ニュース (DIAMOND online 提供).
https://news.yahoo.co.jp/articles/694548cd496e354c42f8d207ab6cf8dd55fa6441