高市早苗新内閣が発足:憲政史上初の女性首相が主要閣僚を任命

10月21日に召集された臨時国会で、自民党の高市早苗総裁が第104代首相に指名され、同日夜、憲政史上初の女性首相による高市内閣が発足しました。日本維新の会との閣外協力による連立体制を組み、総裁選を戦った茂木敏充氏、小泉進次郎氏、林芳正氏らを重要ポストに起用。女性閣僚は2人にとどまりました。

高市早苗首相率いる新内閣の閣僚たちが記念撮影に臨む様子高市早苗首相率いる新内閣の閣僚たちが記念撮影に臨む様子

ここでは、2025年10月21日時点の年齢と、主な経歴と共に新閣僚の顔ぶれをご紹介します。

第104代内閣総理大臣:高市早苗氏のリーダーシップ

  • 内閣総理大臣:高市早苗 (たかいち さなえ) 無派閥
    • 64歳 / 衆・奈良 / 当選10回
    • 松下政経塾出身。経済安全保障担当相、内閣府特命担当相、総務相、党政調会長などを歴任した経験豊富な政治家です。

主要閣僚の顔ぶれと経歴

  • 総務大臣:林芳正 (はやし よしまさ) 旧岸田派

    • 64歳 / 衆・山口 / 当選2回・参院5回
    • 三井物産勤務、米上院議員アシスタントを経て政界へ。外務相、内閣官房長官など要職を歴任し、総裁選にも出馬しました。
  • 法務大臣:平口洋 (ひらぐち ひろし) 旧茂木派

    • 77歳 / 衆・広島 / 当選6回
    • 建設省(現国土交通省)出身。環境副大臣、法務副大臣、衆院農林水産委員長などを務めてきました。
  • 外務大臣:茂木敏充 (もてぎ としみつ) 旧茂木派

    • 70歳 / 衆・栃木 / 当選11回
    • 丸紅、読売新聞、マッキンゼーを経て政界へ。経済産業相、外務相、党幹事長など党・政府の要職を歴任した実力者で、総裁選に出馬しました。
  • 財務大臣・金融担当大臣:片山さつき (かたやま さつき) 旧安倍派

    • 66歳 / 参・比例 / 当選3回・衆院1回
    • 大蔵省(現財務省)出身。内閣府特命担当相(地方創生・規制改革・女性活躍等)などを経験した女性閣僚の一人です。
  • 文部科学大臣:松本洋平 (まつもと ようへい) 旧二階派

    • 52歳 / 衆・比例東京 / 当選6回
    • 三和銀行(現三菱UFJ銀行)勤務経験を持つ。内閣府副大臣、経済産業副大臣などを歴任しました。
  • 厚生労働大臣:上野賢一郎 (うえの けんいちろう) 旧森山派

    • 60歳 / 衆・滋賀 / 当選6回
    • 自治省(現総務省)出身。国土交通政務官、財務副大臣などを務めました。
  • 農林水産大臣:鈴木憲和 (すずき のりかず) 旧茂木派

    • 43歳 / 衆・山形 / 当選5回
    • 農林水産省出身。外務政務官、農林水産副大臣などを歴任し、農政に精通しています。
  • 経済産業大臣:赤澤亮正 (あかざわ りょうせい) 無派閥

    • 64歳 / 衆・鳥取 / 当選7回
    • 運輸省(現国土交通省)出身。内閣府副大臣、経済再生担当相などを歴任。石破内閣ではトランプ関税交渉役として訪米し、共同文書をまとめました。

高市新内閣は、憲政史上初の女性首相の下で、経験豊富なベテランから若手まで幅広い人材を登用しました。国内外の山積する課題に対応し、安定した政権運営と日本の発展が期待されます。

参考文献

Source link