浅野忠信の母、浅野順子が語る息子との絆と映画愛:名作「FRIED DRAGON FISH」への深い思い

国際派俳優として世界的に注目を集める浅野忠信(51)。その芸能一家を陰で支え続けてきたのが、母である浅野順子さん(75)だ。戦後、アメリカ人調理兵の父と元芸者の母の間に生まれ、1960年代には美少女グループ「クレオパトラ党」の一員として活躍。60歳を過ぎて画家としてもデビューするという、まさに稀有な人生を送ってきた。今回は、畏友であるミュージシャンの近田春夫さん(74)を迎え、全7回にわたる大河連載の最終回として、彼女の波瀾万丈な半生と、息子・浅野忠信への深い愛情、そして彼が出演する作品への思いを掘り下げる。

国際派俳優・浅野忠信の母、浅野順子さん。若き日を彩った「クレオパトラ党」の一員であり、画家としても活躍するその人生を象徴する一枚。三つ編みの髪型が印象的。国際派俳優・浅野忠信の母、浅野順子さん。若き日を彩った「クレオパトラ党」の一員であり、画家としても活躍するその人生を象徴する一枚。三つ編みの髪型が印象的。

国際派俳優・浅野忠信の軌跡:母が選ぶお気に入り作品

近田春夫さんは、40年近くのキャリアを誇る浅野忠信さんの膨大な出演作に触れ、「『SHOGUN 将軍』をはじめ、海外作品にも多数出演していますね」と問いかけた。順子さんは、その中でも2008年に日本公開された映画『モンゴル』を特にお気に入りに挙げた。「若き日のチンギス・ハンを忠信が演じた作品ですが、セルゲイ・ボドロフ監督のビジュアルセンスがとても好きなの」と、アーティストとしての感性が光るコメントを残した。

また、近田さんが石井岳龍監督の『箱男』における浅野忠信さんの怪演を絶賛すると、順子さんは試写会でのエピソードを披露。「忠信が演じる偽医者が、箱の中から女性をのぞき見ているシーンがあるでしょう?母親としては、息子があのような役を演じると、妙にリアルに感じてしまって、正直正視するのが難しかったわ」と、親ならではのユニークな視点で語り、会場の笑いを誘った。

岩井俊二監督作品「FRIED DRAGON FISH」への格別な思い

近田春夫さんが、浅野順子さんにとって、浅野忠信さんの出演作の中で最も印象深い一本は何かと尋ねると、順子さんの答えは明快だった。それは、忠信さんが19歳だった1993年に放映された岩井俊二監督の単発テレビドラマ「FRIED DRAGON FISH: THOMAS EARWING’S AROWANA」だ。「若い頃の忠信の、身体の綺麗な感じがすごく上手く表現されていて、本当に好きなのよ」と熱く語った。その作品を繰り返し何度も観て、今ではセリフまですっかり覚えてしまったというエピソードは、息子への深い愛情と、芸術作品に対する真摯な向き合い方を物語っている。

浅野順子さんの人生は、モデルとしての華やかな時代から、二児の母として、そして60歳を過ぎてから画家として新たな才能を開花させるまで、常に挑戦と発見に満ちていた。その中で、息子・浅野忠信の成長と活躍を誰よりも温かく見守り、作品一つ一つに深い愛情を注いできた。彼女の言葉からは、単なる親子の絆を超えた、芸術と人生への限りない情熱が伝わってくる。

参考文献

Source link: https://news.yahoo.co.jp/articles/98b0e1072323985f1df2e7634ebdb1b0c667a89c