高市内閣は発足早々、NNNと読売新聞がおこなった世論調査で71%という高い支持率を記録しました。特に注目すべきは、若い世代からの圧倒的な支持です。この現象は、前内閣である石破内閣と比較した場合に顕著な差を見せており、その背景には「言葉の分かりやすさ」があるとの指摘が上がっています。
若者層を惹きつける高市内閣の支持率
NNNの報道によると、2025年9月時点での石破内閣の30代までの支持率が15%だったのに対し、高市内閣は実に80%もの支持を獲得しています。この調査結果は、若い世代が高市総理の政治姿勢や発言に強く共感していることを示唆しています。また、男性の支持率で見ても、石破内閣が30%だったのに対して高市内閣は71%と大幅に上回っており、自民党への支持とは別に、高市首相個人への支持が幅広い層に浸透していることがうかがえます。あるスポーツ紙記者は、「前内閣とは雲泥の差」と述べ、この異例の支持率に驚きを示しています。
サンデージャポンに出演し、高市総理の分かりやすい言葉遣いを評価する藤田ニコル氏
藤田ニコル氏が語る「分かりやすさ」の魅力
10月26日、TBS系「サンデージャポン」に出演したタレントの藤田ニコル氏は、高市内閣が若者に支持される理由について自身の見解を披露しました。MCの爆笑問題・田中裕二氏からの問いに対し、藤田氏は「同世代の方と話していても、高市さんの会見を見ている方が結構多くて、内容がとにかく分かりやすいっていう声が多い」と分析。自身が高市首相の会見を見た感想として、「これからどうしていきたいって質問が、何言っているかものすごくわかる」とコメントしました。さらに、「石破さんのときは何言ってるか、よくわかんないことが正直多かったので、そこがストレートに頭に入ってくることが多くて、言葉選びも分かりやすいなぁって」と、前内閣との印象の違いを明確に語り、高市総理の明快な言葉遣いが若者層に響いている点を強調しました。
SNSで広がる共感と専門家の見解
藤田氏の分析は、X(旧Twitter)上でも大きな共感を呼びました。ユーザーからは、「若者にとって政治家は石破茂みたいな得体の知れない不気味な存在だったと思う。高市総理の誕生によって政治や社会に関心を持って貰えたら嬉しいですね」「若い子だけじゃなくてほとんどの国民が石破の言ってる事分からなかったと思います」といった声が多数寄せられ、多くの国民が石破氏の言葉を理解しづらいと感じていたことが浮き彫りになりました。
この点について、ある政治部記者は、「石破さんの生真面目な性格が裏目に出てしまった」と分析しています。物事を精緻に語ろうとするがゆえに、かえって分かりづらい説明になっていたというのです。一方で、高市総理の言葉が分かりやすいことは評価されるべきですが、その「突っ走る」ような断定的な言い回しが「失言」というリスクをはらんでいないか、懸念の声も上がっています。
結論
高市内閣の高い支持率は、特に若い世代からの「分かりやすさ」への評価に強く支えられています。これは、国民が政治に対してより直接的で明快な説明を求めていることの表れと言えるでしょう。しかし、その明快さが時に失言のリスクを伴う可能性も指摘されており、高市総理がこの高い支持率を維持しつつ、国民の信頼を損なわない慎重な言動を継続できるかが、今後の政権運営における重要な鍵となるでしょう。





