自民×維新の連立で発足した高市政権。この連立でグラグラ揺れているのが大阪自民。現在、維新1強とも言えるこの地で、もう自民の候補が立候補することはかなわないのか? 今後の選挙協力などについて大阪自民の議員を中心に話を聞いた。
* * *
【維新1強の大阪で自民は……!?】
公明党の連立離脱、自民×維新の新連立スタートと急展開の末に実現した高市早苗総理の誕生からはや1ヵ月。これまでバチバチに戦っていた自民と維新が仲良くすることになり、大きく揺れているのが大阪だ。
大阪の選挙区で維新は「1強」と言いたくなるほどの強さを見せている。その象徴というべき選挙が昨年の衆議院選挙。大阪府内の全19選挙区で自公の連合は維新と直接対決したが、結果は維新の全勝。辛うじて大阪15区で自民新人の島田智明氏が比例復活で当選したのみ。公明はゼロになってしまった。
さらに今年の参議院選挙でも、維新が2人当選させている一方で、公明党は1議席を死守したものの、自民の候補者は参政党の勢いに押されるかのように落選してしまった。
こうした状況を受けての新連立について、大阪自民のある地方議員はこう語る。
「党本部が親やったら私ら地方議員は子供みたいなもの。今回の出来事は家で仲が良かったお父ちゃんとお母ちゃんが突然離婚すると言い出して、お母ちゃんが家を出ていったみたいなもの。子供はぽかーんとするしかない。
そんなところにお父ちゃんがいつもケンカばっかりしていた近所の女の人を連れてきて、この人と結婚すると。もう子供は何していいかわからへん。今、大阪の自民党議員はみんなそんな感じですよ」
というわけで、今回の新連立締結の渦中にいる大阪の自民議員らに今の状況をどう受け止めているのか、詳しく話を聞いてみた。
まずは、自民党大阪府連幹事長・永井啓介氏の話。
――今回の新連立をどう受け止めましたか?
「全国各地の自民党関係者から『大阪の選挙区が特殊なだけで、大阪だけが我慢したら済むことでしょう』みたいな声が聞こえてきています。
それに対して、大阪自民の幹事長として思うことは『ふざけんなよ! なんで大阪だけ貧乏くじを引かなあかんねん。大阪自民を復活させるために俺は幹事長引き受けたんやし、大阪はみんな頑張ってるんや!』。そういう気持ちです」





