中国、日本の宇宙防衛強化に反対
【北京共同】中国外務省の郭嘉昆副報道局長は29日、日本防衛省が中ロの脅威に備えるため宇宙空間の防衛能力強化に向けた指針を発表したことについて「日本が他国の脅威をあおり立て、軍事力拡大の口実にするの…
【北京共同】中国外務省の郭嘉昆副報道局長は29日、日本防衛省が中ロの脅威に備えるため宇宙空間の防衛能力強化に向けた指針を発表したことについて「日本が他国の脅威をあおり立て、軍事力拡大の口実にするの…
中国の首都北京およびその周辺地域で記録的な大雨が続き、大規模な洪水や土砂崩れが頻発しています。この壊滅的な豪雨災害により、これまでに合わせて38人の死亡が確認されており、被災地では甚大な被害が報告さ…
米国の調査機関ピュー・リサーチ・センターは28日、広島と長崎への原爆投下から8月で80年を迎えるにあたり、米国における原爆を巡る意識調査結果を発表しました。この調査によると、米国による原爆投下を「正当…
戦時中に旧日本軍が細菌兵器を製造し、人体実験を行っていたとされる「731部隊」を題材にした中国映画の公開が、急遽延期されたことが明らかになりました。この突然の決定は、日本との関係悪化を避け、国内の反…
【北京共同】中国政府は28日、乳幼児の育児を支援するため、3歳までの子どもに毎年1人当たり3600元(約7万4千円)の給付金を支給すると発表した。新華社が報じた。加速する少子化に歯止めをかける狙い。習近平…
韓国の李在明大統領=24日、ソウル(EPA時事) 【ソウル時事】北朝鮮の金与正朝鮮労働党副部長は28日、朝鮮中央通信を通じた談話で、韓国の李在明政権の政策について「関心はなく、韓国と向き合うことも…
交渉期限が迫る中、アメリカとEUが関税協議で合意に至りました。これはEUからの輸入品に15%の関税が適用される内容で、既に合意済みの日本と同じ水準です。この米欧間の動きは、世界の貿易情勢、特に日本企業に…
北朝鮮で、子供の成長を促進するとされる健康食品、通称「背伸びサプリ」が爆発的な人気を博しています。この予期せぬ社会現象の背景には、最高指導者金正恩総書記の娘であるジュエ氏の存在が深く関わっていると…
ドイツ南西部のバーデン・ビュルテンベルク州で27日午後6時10分頃(日本時間28日午前1時10分頃)、乗客約100人を乗せた急行列車が脱線する事故が発生しました。警察当局などの発表によると、この事故により少な…
パレスチナ自治区ガザでは、深刻な人道危機が続く中、イスラエル軍が27日にガザの一部地域で日中の戦闘を休止し、食料を含む人道支援物資の搬入を一時的に容認しました。この動きは、切迫したガザ住民の状況をわ…
米国と欧州連合(EU)は7月27日、EU製商品に一律15%の関税を課す貿易協定に合意しました。ホワイトハウス共同取材団によると、トランプ米大統領は英国スコットランドで欧州委員会のフォンデアライエン委員長との…
人気のカンフー映画で世界的に知られる中国武術「少林拳」の発祥地とされる嵩山少林寺が、驚くべきスキャンダルに揺れています。「少林CEO」の異名を持つ現住職、釈永信氏が寺の資産横領や仏教の戒律に反する行…
いわゆる「エプスタイン・スキャンダル」を巡る米政界の混乱が、ドナルド・トランプ前大統領に新たな危機をもたらしています。ウォールストリート・ジャーナル紙(WSJ)が、富豪ジェフリー・エプスタイン氏に送…
ウクライナ南西部オデーサで、無人機攻撃を受けた市場(2025年7月24日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News 【AFP=時事】ウクライナは28日、ロシアが夜間に無人機数百機とミサイル7発を発射する攻撃を行…
アメリカ社会は今、自らの「幻想」に酔いしれ、深い思考力を失いつつある。AirPodsが「ここにいること」と「いないこと」の境界を曖昧にし、SNSが中身よりも見せかけの虚勢を称える中で、真のリーダーシップとは…
北京市の第2中級人民法院(地裁)=2025年7月、畠山哲郎撮影 中国でスパイ活動を行ったとして北京市の第2中級人民法院(地裁)から懲役3年6月の実刑判決を受けたアステラス製薬の60代の日本人男性社員は28日、…
16日、アステラス製薬社員の判決公判が開かれた北京市第2中級人民法院=大原一郎撮影 【北京=東慶一郎】中国でスパイ罪で起訴され、今月16日に実刑判決を受けたアステラス製薬社員の日本人男性(60歳…
ロシア・サンクトペテルブルクで開催された国際経済フォーラムの会場で話すカラガノフ氏(左)とプーチン大統領=2024年6月(ロシア大統領府提供・タス=共同) 【モスクワ共同】ロシアのプーチン大統領と近い…
TBS NEWS DIG Powered by JNN 国境地帯での軍事衝突が続くタイとカンボジアは28日、アメリカや中国の代表者らの仲介で首脳会談を行い、マレーシア政府は両国が停戦で合意したと発表しました。 【写真で見る】軍…
ノルウェー・ノーベル賞委員会のフリードネス委員長が28日、東京都内で記者会見し、被爆国の日本には「(核兵器を使ってはならないという)核のタブーを強化し、被爆者の体験を次の世代に伝える特別な責任があ…