5月企業物価2・7%下落 新型コロナで原油安影響

5月企業物価2・7%下落 新型コロナで原油安影響

 日銀が10日発表した5月の国内企業物価指数(平成27年平均=100、速報)は前年同月比2・7%下落の99・1だった。下落率は3年7カ月ぶりの大きさで、前年実績を3カ月連続で下回った。新型コロナウ…

中国、卸売物価の下落続く 5月、コロナや原油で

中国、卸売物価の下落続く 5月、コロナや原油で

 中国国家統計局は10日、5月の工業品卸売物価指数(PPI)が前年同月比で3・7%下落したと発表した。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大や国際的な原油価格の下落が続き、4年ぶりの低水準を記録した…

NPOが失職の若者雇用 仕事は「就労支援」

NPOが失職の若者雇用 仕事は「就労支援」

 NPO法人「青少年自立援助センター」(東京都福生市)は、新型コロナウイルスの影響で仕事を失った若者を支援しようと、10~30代を対象に短期雇用スタッフの募集を始める。業務内容は長期失職や仕事が続…

5月の通貨供給4・1%増 1417兆円、過去最高

5月の通貨供給4・1%増 1417兆円、過去最高

日銀本店  日銀が9日発表した5月のマネーストック(通貨供給量、月中平均残高)速報によると、現金や預金など世の中に出回る通貨の合計「M3」は、前年同月比4・1%増の1417兆5千億円だった。伸び率…

東証、一時2万3千円割れ 高値警戒感、円高も重荷

東証、一時2万3千円割れ 高値警戒感、円高も重荷

 9日午前の東京株式市場の日経平均株価(225種)は反落した。高値警戒感から売り注文が優勢になり、一時は下げ幅が200円を超えて8日に回復していた節目の2万3000円を割り込んだ。円高ドル安の進行…

2次補正予算案、麻生財務相の財政演説全文

2次補正予算案、麻生財務相の財政演説全文

 麻生太郎財務相が8日に行った財政演説の全文は次の通り。 ◇ ▽新型コロナウイルス感染症の現状と令和2年度第2次補正予算案の基本的な考え方  新型コロナウイルス感染症は、内外経済に甚大な影響をもたらし…