コロナで「おうち時間」充実 運動・料理・楽器の人気急増、DIY挑戦も
オンライン教室を利用して親子で料理に挑戦する家族 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて自宅で過ごす時間が長くなり、新たな趣味を始めた人が増えていることが各種調査で浮き彫りになった。運動不足解消の…
オンライン教室を利用して親子で料理に挑戦する家族 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて自宅で過ごす時間が長くなり、新たな趣味を始めた人が増えていることが各種調査で浮き彫りになった。運動不足解消の…
国内のベンチャーキャピタル(VC)による令和2年1~3月の投資額が前年同期比20・3%減の387億4千万円にとどまったことが、ベンチャーエンタープライズセンター(VEC、東京都千代田区)が発表し…
9日午前の東京株式市場の日経平均株価(225種)は反落した。高値警戒感から売り注文が優勢になり、一時は下げ幅が200円を超えて8日に回復していた節目の2万3000円を割り込んだ。円高ドル安の進行…
衆院予算委員会で答弁する梶山弘志経済産業相(左)。右は安倍晋三首相=9日午前、国会・衆院第1委員室(春名中撮影) 梶山弘志経済産業相は9日の記者会見で、経産省と事業者との契約時に、法律で定められ…
電動車いすベンチャーのWHILLが令和元年11月に羽田空港内で実施した自動運転の実証試験の様子=東京都大田区(同社提供) モビリティー(移動体)ベンチャーのWHILL(ウィル、横浜市鶴見区)は8…
衆院予算委員会で答弁する安倍晋三首相=9日午後、国会・衆院第1委員室(春名中撮影) 安倍晋三首相は9日の衆院予算委員会で、新型コロナウイルス対応の令和2年度第2次補正予算案に計上した10兆円の予…
大阪銀行協会の新会長に就任したりそな銀行の岩永省一社長=大阪市中央区 大阪銀行協会の新会長に就任したりそな銀行社長の岩永省一氏は大阪市内で開いた記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受…
NOKIOOの小川健三社長 デジタル技術を活用したサービス・アプリケーション開発型の企業への発展に向け、事業に注力するNOKIOO。小川健三社長(43)は、浜松の地で培ってきた人材育成事業のノウハウを…
総務省=東京都千代田区(斎藤浩一撮影) 総務省は8日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策として実施している全国民を対象にした給付について、3日時点で約1250万世帯に給付したと発表した。…
麻生太郎財務相が8日に行った財政演説の全文は次の通り。 ◇ ▽新型コロナウイルス感染症の現状と令和2年度第2次補正予算案の基本的な考え方 新型コロナウイルス感染症は、内外経済に甚大な影響をもたらし…
明治安田生命保険は8日、全国の拠点で契約書の確認などの事務作業を担う契約社員約2500人について、希望者全員を来年4月から総合職の正社員として雇用すると発表した。約2千人が希望すると想定している…
政府は8日、銀行への公的資金注入の申請期限を令和8年3月まで4年間延長する金融機能強化法改正案を閣議決定し、国会提出した。新型コロナウイルス感染症で資金繰りが悪化した中小企業を支える地方銀行など…
内閣府が8日発表した5月の景気ウオッチャー調査は、街角の景気実感を示す現状判断指数(季節調整値)が前月比7・6ポイント上昇の15・5だった。新型コロナウイルスの緊急事態宣言の解除を受け、4カ月ぶ…
衆院本会議で令和2年度第二次補正予算案が審議入りし財政演説を行う麻生太郎副総理兼財務相=8日午後、国会(春名中撮影) 政府が国会提出した令和2年度第2次補正予算案は一般会計総額が32兆円に迫り、…
米カリフォルニア州沖の原油採掘施設=4月20日(ゲッティ=共同) 石油輸出国機構(OPEC)加盟国と非加盟の連合体「OPECプラス」が6月末までの予定だった現在の削減量(日量970万バレル)を7…
東京商工リサーチは8日、全国の5月の企業倒産件数(負債額1千万円以上)が前年同月比54・8%減の314件だったと発表した。昭和39年6月以来、56年ぶりの低水準。新型コロナウイルスの感染拡大で、…
内閣府が8日発表した1~3月期の国内総生産(GDP、季節調整値)改定値は、物価変動の影響を除く実質で前期比0・6%減となり、仮にこの伸び率が1年続いた場合の年率換算は2・2%減で、速報値(前期比…
週明け8日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は6営業日続伸し、終値が2月21日以来、約3カ月半ぶりに節目の2万3000円台を回復した。前週末発表の5月の米雇用統計が市場予想に反して改善方向…
衆院本会議で令和2年度第二次補正予算案が審議入りし答弁する西村康稔経済再生担当相・新型コロナ特措法担当相=8日午後、国会(春名中撮影) 1~3月期の国内総生産(GDP)改定値は上方修正されたが、…
日清製粉グループの日清フーズは8日、家庭用の小麦粉13品を9月1日出荷分から約1~2%値上げすると発表した。政府が製粉会社に売り渡す輸入小麦の価格を今年4月から引き上げたことに加え、人件費なども…