「中国は国際社会の義務に背いた」英外相が香港国家安全維持法を非難
ラーブ英外相(ロイター) 【ロンドン=板東和正】中国による香港への統制強化を目的とした「香港国家安全維持法」をめぐり、ラーブ英外相は6月30日、自身のツイッターで「中国は香港の人々との約束を破り…
ラーブ英外相(ロイター) 【ロンドン=板東和正】中国による香港への統制強化を目的とした「香港国家安全維持法」をめぐり、ラーブ英外相は6月30日、自身のツイッターで「中国は香港の人々との約束を破り…
イベントで来場者の質問に答えるバイデン前副大統領=30日、デラウェア州ウィルミントン(ロイター) 11月の大統領選の民主党候補指名を確定させたバイデン前副大統領(77)は6月30日、地元の東部デ…
国際宇宙ステーションでロシア改憲案の是非を問う全国投票にオンライン参加し、投票後のタブレットを見せるアナトリー・イワニシン宇宙飛行士(ユーチューブから・共同) ロシア国営宇宙開発企業ロスコスモス…
香港会議展覧センターで開かれた、香港返還23年を記念する式典に出席する林鄭月娥行政長官ら=1日(AP) 【香港=藤本欣也】中国への抗議活動などを規制する「香港国家安全維持法」の施行から一夜明けた…
爆発現場に集合した消防車=1日、テヘラン(AP) イラン国営メディアによると、イランの首都テヘラン北部の診療所で6月30日、爆発が起き、火災となった。救急当局者は13人が死亡したと明らかにした。…
デモ参加者に退散を呼びかける警察官ら=6月30日、香港(ロイター) 香港警察は6月30日、昨年6月から本格化した政府への抗議活動で、これまでに9113人を逮捕したとフェイスブックで発表した。 発…
ポンペオ米国務長官(ロイター) 【ワシントン=黒瀬悦成】ポンペオ米国務長官は6月30日、中国政府による「香港国家安全維持法」施行を受けて声明を発表した。ポンペオ氏は「中国共産党体制は香港の繁栄の…
尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で1日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは79日連続。平成24年9月の尖…
特別授業で小学生に語りかける曽我ひとみさん=1日午前、新潟県佐渡市 北朝鮮による拉致被害者の曽我ひとみさん(61)が1日、地元の新潟県佐渡市の小学校で特別授業し、ともに拉致され行方が分からなくな…
横田滋さんの死去を受けて米国のトランプ大統領から遺族あてに届いた弔文(救う会提供)その他の写真を見る(1/2枚) 昭和52年11月に北朝鮮に拉致された横田めぐみさん(55)=拉致当時(13)=の父で…
記者会見する中国国務院香港マカオ事務弁公室の張暁明副主任=1日、北京(共同) 【北京=三塚聖平】香港で施行された「香港国家安全維持法」は、現地時間6月30日深夜に初めて全文が明らかにされた。最高…
1日、香港で行われた返還記念式典の会場周辺をデモ行進する民主派活動家ら(共同) 【ソウル=桜井紀雄】韓国の外務省報道官は6月30日の定例記者会見で、中国による「香港国家安全維持法」について「香港…
米国の(左から)バイデン前副大統領、トランプ大統領(AP) 【ワシントン=黒瀬悦成】11月3日実施の米大統領選が4カ月後に迫る中、再選を目指すトランプ大統領(74)が、民主党候補指名を確実にした…
香港警察は1日、6月30日深夜に施行されたばかりの「香港国家安全維持法」違反の疑いで、繁華街コーズウェイベイ(銅鑼湾)で男性を逮捕したと発表した。同法違反での初の逮捕者。 香港警察は、逮捕した…
【カイロ=佐藤貴生】世界最長のナイル川で、エチオピアが巨大ダム建設を進め、下流のエジプトと対立している。エジプトは必要な水の9割をナイル川に依存し、水供給を含め国の命運を握られかねないと懸念する…
香港国家安全維持法に反対するプラカードを持つ人=30日、香港(ロイター) 中国の立法機関、全国人民代表大会(全人代)常務委員会で30日可決した「香港国家安全維持法案」。高度な自治や法の支配を認め…
元「美人すぎる検事総長」ナタリヤ・ポクロンスカヤさんの絵を描くコンクールの最優秀作品(ポクロンスカヤさんのフェイスブックから)その他の写真を見る(1/2枚) 【モスクワ=小野田雄一】ロシアが2014…
【モスクワ=小野田雄一】ロシアのプーチン大統領は6月30日、自身の5選出馬を可能にする憲法改正の是非を問う国民投票の本投票日を7月1日に控え、国営テレビを通じ、国民向けに投票を呼び掛けるメッセー…
【北京=三塚聖平】中国国家統計局と中国物流購買連合会は30日、景況感を示す6月の製造業購買担当者指数(PMI)が50・9だったと発表した。5月(50・6)から0・3ポイントの上昇で、好不況を判断…
【パリ=三井美奈、ロンドン=板東和正】中国による「香港国家安全維持法」の公布に対し、欧州連合(EU)や英国は6月30日、相次いで懸念を示した。欧州では香港の旧宗主国の英国が中国に対して最も厳しい…