物色の形跡なし、「男逃げた」証言も 静岡の女性殺害
規制線が張られた殺人事件があった住宅付近=10日午後11時41分、静岡県長泉町 静岡県長泉町の住宅で住人の職業不詳、諏訪部則子さん(69)が刺され死亡した事件で、諏訪部さん宅には荒らされたり物色…
規制線が張られた殺人事件があった住宅付近=10日午後11時41分、静岡県長泉町 静岡県長泉町の住宅で住人の職業不詳、諏訪部則子さん(69)が刺され死亡した事件で、諏訪部さん宅には荒らされたり物色…
特集「聖火が照らす被災地」 「復興五輪」を理念に掲げる2020年東京五輪・パラリンピックの開幕が近づいている。五輪は東日本大震災の被災地復興にどのような効果をもたらすのか。震災と東京電力福島第1…
当時生後4カ月だった長男に虐待を加え、重傷を負わせたとして、傷害罪に問われた千葉県職員の石谷健二被告(24)の裁判が11日、千葉地裁(佐藤哲郎裁判官)で開かれ、石谷被告は昨年11月24日~12月…
平成29年に新生児の遺体を水戸市内に遺棄したとして、水戸署は11日、死体遺棄の疑いで、福島県二本松市、派遣社員、西村夏光容疑者(35)を逮捕した。 逮捕容疑は29年7月ごろ、当時住んでいた水戸…
気象庁によると、11日午後1時4分ごろ、秋田県内陸南部で震度4の地震があった。震源地は秋田県内陸南部で、震源の深さは約10キロ。地震の規模はマグニチュード(M)4・3と推定される。この地震による…
東日本大震災後に出版された主な文学作品 東日本大震災からまもなく9年。津波と福島の原発事故の傷痕が刻まれた詩や小説もこの間、数多く世に送り出されてきた。そんな「震災後文学」は現代社会の何を映し、…
警視庁=東京都千代田区 生物兵器の製造に転用が可能な噴霧乾燥装置を中国に不正輸出した疑いが強まったとして、警視庁公安部が外為法違反容疑で、横浜市都筑区の機械製造会社幹部ら男3人を逮捕する方針を固…
拳銃や実弾、覚醒剤などを所持していたとして、千葉県警は10日までに、銃刀法違反(加重所持)と覚せい剤取締法違反(営利目的所持)などの疑いで、住所不定、自称金融業、三野力容疑者(52)を逮捕した。…
10日午後1時55分ごろ、新潟市東区の新潟空港で、操縦訓練を終えて着陸しようとした海上保安庁の小型機の機体後部が尻もちをついた状態となり、滑走路に接触した。乗員7人にけがはなく、空港のほかの航空…
仙台市で平成30年、市立小2年だった女児へのいじめに悩んだ母親が女児と無理心中したとみられる問題で、母親の相談内容を加害者側に無断で漏らしたとして、宮城県警泉署が地方公務員法(守秘義務)違反など…
噴煙が上がる西之島。周囲の海水が黄緑に変色している=9日(海上保安庁提供) 海上保安庁は10日、東京・小笠原諸島の西之島を9日に上空から観測した結果を明らかにした。噴火や溶岩の海への流入が継続…
10日午後6時50分ごろ、静岡県長泉町の諏訪部則子さん(69)方で「母が血を流して倒れている」と家族から119番通報があった。諏訪部さんは搬送先の病院で死亡が確認された。同県警は、何者かが諏訪部…
【東日本大震災9年】避難指示が一部解除された大熊町のJR大野駅付近。家屋は崩れたままだった=10日午後、福島県大熊町(納冨康撮影) 与野党は11日、東日本大震災から9年を迎えるにあたり、談話を発…
東日本大震災から、9年となった。 大津波は広く東日本の太平洋岸を襲い、死者・行方不明者は1万8千人を超える。「3・11」は鎮魂の日である。国民一人一人が犠牲者の霊を慰め、遺族の悲しみに思いを寄…
規制線が張られた事件現場付近を警備する警察の車両=2月18日午前8時42分、静岡県菊川市 菊川市の住宅前で住人のブラジル人夫婦が刃物のようなもので刺され殺傷された事件で、菊川署捜査本部は10日、…
痴漢被害について語る殿岡たか子さん(仮名)=東京都豊島区(松崎翼撮影)その他の写真を見る(1/4枚) 恐怖や羞恥心で声を上げられない被害者の弱みにつけこむ卑劣な痴漢行為。その約7割は、電車内や駅構内…
10日午前7時25分ごろ、横浜市港北区新羽町の自宅敷地内で、無職の西山ふさ子さん(70)が会社役員の夫(73)の運転するトラックにはねられ、病院に搬送されたが約1時間半後に死亡が確認された。 …
栃木県警日光署は10日、小1の長男(7)を殴り負傷させたとして、傷害の疑いで日光市所野の無職、柾木累容疑者(36)を再逮捕した。 再逮捕容疑は昨年10月、自宅で長男を殴り、右目や背中にけがを負…
「大志」が製造する抗ウイルスマスク=鳥取市 新型コロナウイルスの感染拡大でマスクの品不足が続く中、中古農機具整備販売を手掛ける「大志」(鳥取市)は、抗ウイルスマスクを製造すると発表した。かつてマ…
その他の写真を見る(1/2枚) 東日本大震災で津波被害や東京電力福島第1原発事故の影響を受けた岩手、宮城、福島の被災3県42市町村長の8割が、今夏開催の東京五輪・パラリンピックが被災地にもたらす影響…