英語試験適正実施へ WTを4日に開催 自民・岸田氏
自民党の岸田文雄政調会長は3日の記者会見で、大学入学共通テストへの英語民間検定試験の導入見送りを受けた文部科学部会のワーキングチーム(WT)の初会合を4日に開催すると発表した。岸田氏は「受験生や…
自民党の岸田文雄政調会長は3日の記者会見で、大学入学共通テストへの英語民間検定試験の導入見送りを受けた文部科学部会のワーキングチーム(WT)の初会合を4日に開催すると発表した。岸田氏は「受験生や…
OPECのロゴマーク。産油国は5、6日にウィーンで会合を開き、今後の方針を決定する(ロイター) サウジアラビアなど石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアをはじめとした非加盟国による原油協調減産をめ…
【午前】9時31分、東京・富ケ谷の私邸発。44分、官邸着。10時2分から11時22分、岡田直樹官房副長官。 【午後】0時52分、官邸発。53分、国会着。55分、参院議長応接室入る。57分、同室…
東京都内で講演する茂木外相=2日午前 1日まで3日間のインド出張を終えた茂木敏充外相は国会会期末の9日以降、海外訪問を本格化させる。今国会の最重要課題である日米貿易協定承認案の審議に集中するため…
県民手帳の中で発行部数3位の「茨城県民手帳」。4色のカバーは自由に付け替えができる(永井大輔撮影) 民間シンクタンクの都道府県魅力度ランキングで7年連続最下位の茨城県が全国に誇る「隠れたベストセ…
安倍晋三首相とともに会談に出席した北村滋氏(左)=米ニューヨーク(共同) 国家安全保障局(NSS)の北村滋局長が外交の表舞台で活動を本格化させている。就任直後に米露の安全保障担当者と面会したほか…
群馬県の山本一太知事=県庁(柳原一哉撮影) 群馬県の山本一太知事は2日、自ら海外首脳らに直接訪問する「トップ外交」を加速する方針を示した。具体的な訪問先として、米国を筆頭に東南アジア諸国連合(A…
仙台市のガス事業民営化について、答申書を郡和子市長に手渡す橘川武郎委員長(左)=2日、仙台市役所(千葉元撮影) 仙台市が目指すガス事業の民営化について、専門家からなる市ガス事業民営化推進委員会(…
会見に臨む菅義偉官房長官=2日、首相官邸(春名中撮影) 菅義偉(すが・よしひで)官房長官は2日の記者会見で、同日の参院本会議における安倍晋三首相の「桜を見る会」に関する答弁について「さまざまなご…
参院のバリアフリー化を協議する「バリアフリー化推進プロジェクトチーム」(座長・大家敏志参院議員)は2日、国会内で会合を開き、施設整備案をまとめた。会合では、本会議場の演壇へのスロープ設置や多目的…
茨城県取手市消防本部は2日、戸頭消防署の消防司令補(45)が医療機関で救急救命士として実習中だった今年9月、男性患者のレントゲン写真を携帯電話で無断撮影し、LINE(ライン)のグループトークに投…
COP25で焦点となる市場メカニズムに関するルールについて日本は厳格な運用を求めている。また「環境と経済の好循環」を目指し、技術革新で排出量削減を果たす現実的な方策を目指す方針だ。ただ、原子力発…
義士の法被を着て窓口対応に当たる職員=2日午前9時47分、兵庫県赤穂市加里屋の市役所(小林宏之撮影) 「忠臣蔵」ゆかりの兵庫県赤穂市で2日、市役所の窓口業務担当の職員らが、義士の討ち入り装束をイ…
参院本会議で答弁する安倍晋三首相。後方は閣僚ら=2日午後、国会(春名中撮影) 2日の参院本会議での主なやり取りは次の通り。 【桜を見る会】 森屋宏氏(自民)「野党議員の資料要求があったから、招…
陸上自衛隊古河駐屯地(茨城県古河市)は2日、古河市内の住居に酩酊(めいてい)状態で無断侵入したとして、東部方面会計隊第341会計隊の20代男性3等陸曹を停職4日の懲戒処分にしたと発表した。 古…
首里城復元のための関係閣僚会議で発言する菅義偉官房長官=2日午後、首相官邸(春名中撮影) 政府は2日、火災で正殿などの主要施設が焼失した首里城(那覇市)の復元に関する関係閣僚会議(議長・菅義偉官…
11月29日に101歳で死去した中曽根康弘元首相の通夜が2日、東京都文京区の護国寺で営まれた。近親者や安倍晋三首相(自民党総裁)ら政界関係者などが参列し、戦後の日本政治に多くの業績を残した故人を…
参院本会議で共産党・田村智子氏(手前)の質問を聞く安倍晋三首相(後方手前)ら閣僚=2日午後、国会(春名中撮影) 主要野党は2日の参院本会議で、安倍晋三首相主催の「桜を見る会」をめぐる疑惑を追及し…
茨城県石岡市の石橋保卓市議(61)は2日、同市の徳増千尋(とくます・ちひろ)市議(74)が一部事務組合の職員のあごから首にかけての部分をスリッパで殴ったとして、県警石岡署に暴行の疑いで刑事告発し…
安倍晋三首相は2日の参院本会議で、首相が原則毎年主催する「桜を見る会」の招待者名簿の保存期間に関し「今後検討する」と述べ、見直す意向を示した。政府はこれまで公文書管理法などに基づき、保存期間を「…