2期目出馬へ現職が意向 群馬・千代田町長選
任期満了(来年3月24日)に伴う群馬県の千代田町長選で、高橋純一町長(58)は6日、2期目に向けて出馬する意向を正式に表明した。同日の町議会一般質問で意向を問われ、「出馬したい」と答えた。 議…
任期満了(来年3月24日)に伴う群馬県の千代田町長選で、高橋純一町長(58)は6日、2期目に向けて出馬する意向を正式に表明した。同日の町議会一般質問で意向を問われ、「出馬したい」と答えた。 議…
保釈された沢尻エリカ被告を乗せ警視庁東京湾岸署を出る車両=6日午後、東京都江東区(桐山弘太撮影)その他の写真を見る(1/2枚) 合成麻薬のMDMAやLSDを所持したとして、麻薬取締法違反の罪で起訴さ…
雪の重みから枝を守る「雪吊り」作業を行う職人=6日午前、東京都江戸川区の平成庭園 強い寒気の影響で関東地方では一部で初雪も観測された6日、東京都江戸川区の行船(ぎょうせん)公園内にある平成庭園で…
東名高速道路のあおり運転事故の控訴審判決を受け、記者会見する萩山嘉久さんの母、文子さん=6日午後、東京・霞が関の司法記者クラブ 平成29年に萩山嘉久さん=当時(45)=夫婦が死亡した東名高速道路…
韓国の文在寅大統領(韓国大統領府提供・共同) 就任から任期の折り返しとなる2年半が過ぎ、韓国・文在寅(ムンジェイン)大統領の支持率が再び上昇傾向を示している。目立った成果もなく、メディアでは論調…
日本政府が韓国を突き放す! 「韓国への輸出管理見直しは議題にしない」「局長級対話で結論が出る可能性もない」 残念だったな… 日本政府が韓国の希望を打ち砕くように冷たく突き放したようだ。再来週の16日に…
行政文書を保存したハードディスクが流出した問題で、記者会見の冒頭に謝罪する神奈川県の黒岩祐治知事(左)ら=6日午後、県庁その他の写真を見る(1/3枚) 神奈川県の行政文書を保存したハードディスク(H…
東名高速道路のあおり運転死亡事故控訴審判決で、記者会見する遺族(手前右)ら=6日午後、東京・霞が関の司法記者クラブ 平成29年に萩山嘉久さん=当時(45)=夫婦が死亡した東名高速道路のあおり運転…
サウジアラビアにあるサウジアラムコの石油貯蔵施設=10月(ロイター) 【カイロ=佐藤貴生】サウジアラビア国営石油会社、サウジアラムコの新規株式公開(IPO)は国際的な注目を集め、石油大国サウジの…
6日、石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなど非加盟国の会合で協議する閣僚ら=ウィーン(ロイター) 石油輸出国機構(OPEC)と、ロシアなど非加盟の主要産油国は6日、ウィーンで会合を開き、原…
最高裁判所=東京都千代田区(伴龍二撮影) 最高裁は6日、裁判所と遠隔地の弁護士事務所をインターネットでつなぐ「ウェブ会議」の運用を来年2月3日から全国9裁判所で開始すると明らかにした。民事訴訟の…
会談を前に握手でハンガリーのオルバン首相(左)を迎える安倍晋三首相=6日午後、首相官邸(春名中撮影) 【午前】8時51分、公邸発。52分、官邸着。9時3分から18分、閣議。21分から26分、萩生…
発砲の直後、米海軍施設へ向かう救急車を先導するパトカー=6日、米フロリダ州(AP)その他の写真を見る(1/2枚) 米南部フロリダ州ペンサコラの米海軍施設で6日、発砲事件があり、米メディアによると撃た…
首里城南殿収蔵庫に収蔵されていた「白澤之図」(右)と「闘鶏花房之図」=6日、那覇市の沖縄県立博物館・美術館 那覇市の首里城を管理・運営する一般社団法人「沖縄美(ちゅ)ら島財団」は6日、火災で焼失…
【日経】韓国は病んでいるように感じる。失礼だが、隣国からはそう見える[12/6] 1: 鴉 ★ 2019/12/06(金) 22:13:08.34 ID:CAP_USER 先日、テレビ番組に出演していたら、韓国の美容整形事情について特集が組ま…
6日午後2時ごろ、北海道江別市幸町の「イオン江別店」の屋外駐車場で、同市の無職男性(82)が運転する乗用車が、駐車中の車12台に衝突した。駐車中の車には人は乗っておらず、けが人はなかった。 道…
厚生労働省は6日、第二次大戦後に旧ソ連に抑留され、シベリア地域で死亡した日本人計12人を特定し、都道府県別の出身地とともにホームページで公表した。これで抑留死亡者の特定はシベリア地域(モンゴル地…
福島県教育委員会は6日、懇親会で参加者の女性にキスをしたり、飲酒後に車を運転したりしたとして、昭和村立昭和中の平野一也教頭(48)を懲戒免職とした。 県教委によると、平野氏は9月27日に教育関…
河井案里参院議員 自民党の河井案里参院議員(広島選挙区)は6日、世耕弘成参院幹事長に対し、適応障害のため1カ月の療養が必要とする診断書を秘書を通じて提出した。世耕氏が同日の記者会見で明らかにした…
北大西洋条約機構(NATO)が創設70年を記念した首脳会議で、中国の脅威に対応する必要があるとした「ロンドン宣言」を採択した。 東西冷戦終結から30年を経て国際秩序の新たな転換期を迎える中、旧…