自民党の鶴保庸介参院予算委員長が、参院選の応援演説で能登半島地震に触れ「運のいいことに能登で地震があった」と発言し、波紋が広がっています。この発言に対し、玉川徹氏は9日の「羽鳥慎一モーニングショー」で「とんでもない話だ」と厳しく批判しました。本人の釈明、発言の背景、そして玉川氏の批判を詳しく解説します。
発言の詳細とその背景
鶴保氏は8日、参院選和歌山選挙区の自民党候補者の応援演説会で発言しました。政府が進める「2拠点地域居住」の取り組みに言及する中で、能登半島地震を念頭に「運のいいことに能登で地震があったでしょう」と述べたものです。金沢にいながら輪島の住民票が取れるようになった事例を挙げ、「やればできるじゃないか、という話をした」と釈明しています。
本人の釈明と撤回、そして謝罪
鶴保氏は深夜になり、「被災者への配慮が足りず、言葉足らずだった」「深く反省し、陳謝の上、撤回する」とのコメントを発表しました。9日午前に記者会見を開き、改めて謝罪しています。
玉川徹氏による厳しい批判
9日の「羽鳥慎一モーニングショー」ではこの発言が取り上げられました。羽鳥氏が「表現として間違っている」と指摘する中、玉川氏は発言全体を踏まえ「自分たちが進めたい政策を進めるにあたり、地震の結果として、もしかしたら、2地域居住に対してポジティブなことなのかもしれない、というふうなことになっちゃうと、地震すら、運がいいことと考えてしまう」と分析。「多分、運がいいと言っちゃうということは、運がいいと思っているんでしょうね」と皮肉を交えました。さらに、被災者の大変な状況を挙げ、「それを、自分のやりたい政策のためには『運がいい』ということになるというのは、言い間違っているではなく、そういうふうに思っているということ」と自身の見解を述べ、「和歌山にいて、もしかして遠いところの地震の大きな被害なんだけど、自分にとってはラッキーと思っている。とんでもない話だ」と語気を強めて改めて発言を批判しました。
「羽鳥慎一モーニングショー」で鶴保氏の発言を批判する玉川徹氏
選挙情勢への影響
能登半島地震が発生した石川県、そして鶴保氏の地元で問題発言が出た和歌山県は、ともに自民党にとって参院選勝利の鍵を握る「1人区」です。羽鳥氏は「こういう発言は本当に、微妙に影響してくるんだろうな、というふうに思います」と指摘しました。
鶴保氏の能登半島地震に関する不適切発言は、被災地への配慮を欠くとして強い批判を浴びています。本人は謝罪・撤回しましたが、テレビ番組でも厳しく指摘されるなど、この発言が参院選の情勢、特に選挙区によっては影響を与える可能性が指摘されています。