地球最古の岩を特定?、地球史の未知の章が明らかになる可能性も カナダ


【画像】ヌブアギトゥク・グリーンストーン帯の岩石のクローズアップ写真

この岩は、「ヌブアギトゥク・グリーンストーン帯」と呼ばれる古代の海底の一部であり、過去20年にわたり、地球最古の岩石をめぐる科学的論争の舞台となってきた。

新たな研究では、このヌブアギトゥク・グリーンストーン帯に、現存する地球の地殻の中で最古とされる破片が含まれていることが示唆されている。破片の年代は約41億6000万年前に遡(さかのぼ)るという。先月の学術誌「サイエンス」に発表された。

この破片は、地球が誕生した約46億年前に始まる四つの地質時代のうち、最初の「冥王代(めいおうだい)」に属する岩石だと特定された。

この研究の著者である地質学者のジョナサン・オニール氏は、今回の岩石を、地質学者にとって冥王代について知ることができる重要なものと位置づけた。

ヌブアギトゥク・グリーンストーン帯を巡っては、異なる研究グループが数回にわたって年代特定を試み、大きく異なる結果が出ていた。大半の論者は少なくとも37億5000年前の岩だという見方で一致しているものの、それでは地球最古の岩にならない。

地球最古の地質構造としてより広く認められているのが、カナダ北西部イエローナイフの北約300キロの川岸に沿って露出する岩石群「アカスタ片麻岩体」だ。これらの岩の年代は40億3000年前と明確に特定されており、冥王代と地球史の次の章「始生代」との境界を示すものとなっている。

以前オニール氏が共同執筆して物議を醸した2008年の論文は、ヌブアギトゥク・グリーンストーン帯の年代を43億年前とする主張を展開した。しかし、他の地質学者からは、年代測定技術の限界とデータの解釈方法を問題視する声が噴出。現在オタワ大学地球環境科学科の准教授を務めるオニール氏は今回の最新論文で、批判者たちの誤りを証明しようとしている。



Source link