20XX年7月20日、参議院選挙の投票日、札幌にある鈴木宗男事務所は重い空気に包まれていました。自民党から比例代表で立候補していた鈴木宗男氏は、開票から約8時間後の21日午前4時半に記者会見を開き、「もう選挙には出ません。この発言は一つのけじめ。いわゆる終止符」と語りました。敗色が濃厚となり、当選は厳しいと判断した上での発言で、彼は時折悔し涙をのぞかせながら、これまでの政治家としての思いを伝えました。この瞬間、多くの人々が彼の長きにわたる政治家人生に幕が下ろされたと感じたことでしょう。しかし、物語はここで終わりませんでした。
敗北宣言からの驚きの逆転当選
「もう選挙には出ません」と述べた記者会見からわずか約4時間半後の21日午前9時半過ぎ、再び事務所は慌ただしい雰囲気に包まれました。詳細な開票結果が判明するにつれて状況は好転し、自民党が獲得した比例代表の12議席のうち、鈴木宗男氏が最後の12番目に滑り込んだことが明らかになったのです。悔し涙は一転、喜びの涙へと変わり、鈴木氏は「天から『おまえにはまだやり残した仕事がある』と導きがあったような気持ち。選挙結果は与党にとって厳しいものだが、堂々と働く立場を得たので、しっかり政策を実行していきたい」と、その喜びと今後の抱負を語りました。この「逆転当選」は、彼の政治家人生における新たな章の始まりを予感させる出来事でした。
「天国と地獄」を往来した政治家人生
鈴木宗男氏の政治家人生は、まさに「天国と地獄」を往来するものでした。1983年に無所属ながら衆議院議員に初当選を果たすと、その雑草精神で出世街道を歩みました。しかし、2002年には斡旋収賄や受託収賄などの容疑で逮捕・起訴されます。彼は「やましいことは一つもない」と起訴事実を全面的に否認し、検察側の主張と対立したため、衆議院議員としては戦後最長となる437日間の長期勾留を経験しました。
保釈後にはステージ3の胃がんが見つかり、胃の3分の2を摘出するなど、生死の境をさまよいました。2005年9月には、刑事被告人の身でありながら衆議院選挙に臨み、新党「大地」を旗揚げ。約43万票を集めて当選し、疑惑に関わらず彼を支持する声が依然として大きいことを示しました。
しかし、その後最高裁で上告が棄却され、実刑が確定すると議員バッジを失い、刑務所に収監されることになります。5年間の公民権停止処分となり、彼の政治家生命はついえたかに思われました。それでも彼は諦めず、2019年7月の参議院選挙に日本維新の会の比例区から出馬し、再び当選。約9年ぶりに国政復帰を果たしました。
23年前、日本のマスコミは彼を「悪」だと非難し、様々な批判が飛び交いました。当時を知る者で、鈴木宗男氏が自民党議員として国政の舞台に戻ってくる姿を誰が想像したでしょうか。
参議院選挙で劇的復活を遂げた鈴木宗男氏
参議院「良識の府」での新たな決意
再び国政の場に戻ってきた鈴木氏は、参議院の役割について深い見識を示しています。彼は「参議院は“良識の府”であり、本来は学者を筆頭に、その道を極めた専門家が集う場所なんです。そういう意味では、42年間政治に携わってきた私の経験を生かせる。今の政治に活を入れる」と述べ、自らの経験と専門性を活かし、日本の政治に新たな風を吹き込む決意を表明しました。
幾度となく困難に直面しながらも、決して諦めずに立ち上がり、そのたびに政治の舞台へと舞い戻ってきた鈴木宗男氏。今回の劇的な「逆転当選」は、まさに彼の不屈の精神を象徴する出来事と言えるでしょう。転んでもただでは起きない彼の政治家人生の最終章が、今、再び幕を開けようとしています。