石破首相、続投表明の裏で進む「延命策」とは?高まる辞任要求と秘匿会食の謎

9月2日、自民党の両院議員総会で続投を改めて表明した石破茂首相。参院選での大敗を受け、党内からは「石破おろし」の声が高まる中、首相は「解散風」を吹かせて対抗していますが、これがさらなる反発を招く事態となっています。四面楚歌の状況にもかかわらず「辞めない」と宣言する石破総理は、一体どのような延命策を胸に描いているのでしょうか。8月下旬に首相の呼びかけで行われたある会合に、その「秘策」の一端が見え隠れします。会食嫌いで知られる首相が、貴重な休日の夜に面会したのは、一体誰だったのでしょうか。

「退陣」と思いきや「続投」表明:両院議員総会の波紋

「地位に恋々としがみつくものではない、責任から逃れず、しかるべき時に決断をすることが私が果たすべき責務だ」。最高気温35度と猛暑が続く永田町の自民党本部で9月2日午後1時半、両院議員総会が開催されました。いつになく神妙な面持ちでマイクを握った石破茂総理総裁は、「(参院選の)大敗は私の責任。幾重にもお詫びしなければならない」と冒頭で語り始めました。この瞬間、出席していた議員の一人は「おっ、ついに退陣表明か、と身を乗り出したよ」と振り返ります。

しかし、その期待はすぐに裏切られることになります。首相が口にしたのは前述の「しかるべき時に決断する」という言葉。肝心の退陣時期には一切言及せず、実質的には「私はまだ辞めない」という続投宣言でした。先の議員は「『責任から逃れない』『地位に恋々としない』と言っておいて、結局辞めませんって、意味が分からない」と困惑を隠しません。政権を支えてきた森山裕幹事長が進退伺を提出し、残りの党四役3人も既に辞意を表明している状況で、石破首相はまさに四面楚歌。それでも「辞めない」と明言する石破総理の胸中には、どんな延命策があるのでしょうか。

続投表明する石破首相の姿続投表明する石破首相の姿

「会食嫌い」の首相が動いた「秘策」の夜

政界取材を進める中で、一つの会合が石破総理の「秘策」を示唆していることが見えてきました。日韓首脳会談を終えた前日の8月24日日曜日、石破総理は公邸でゆっくりと過ごした後、夕方午後4時過ぎに黒塗りの車に乗り込み、東京・丸の内のパレスホテルへと向かいました。行き先は同ホテルの日本料理店「和田倉」でした。

石破総理は「会食嫌い」として広く知られています。筆者もかつて首相から直接、「他人と酒を飲んでいる時間があるなら、じっくり本を読みたい。読めば読むほど自分には知らないことが多すぎると分かる」と聞いたことがあります。そのような「会食嫌い」の首相が、わざわざ貴重な休日の夜に会食を共にした相手は、一体誰だったのでしょうか。この会合が、高まる辞任要求に対抗するための石破首相の「秘策」と深く関連している可能性が指摘されています。

パレスホテルで会食中の石破総理と元首相の様子パレスホテルで会食中の石破総理と元首相の様子

結論

9月2日の両院議員総会での続投表明は、石破首相が「石破おろし」の逆風に対し、断固たる決意で臨む姿勢を示しました。党内の孤立を深めながらも、首相が水面下で進めているとされる「延命策」は、その動向が注目される8月下旬の秘匿会食に端を発しているようです。会食嫌いの首相が会った人物の正体と、その会合で交わされた内容が、今後の政局を左右する鍵となるでしょう。日本政治の混迷が深まる中、石破政権の行く末に引き続き目が離せません。

参考文献