社民党の福島みずほ党首は、高市内閣の発足を受けて10月22日に国会内で定例会見を開き、新内閣に対し冒頭から厳しい批判を展開しました。「この内閣、史上最悪の内閣になり得る」と福島党首は断じ、その発言は政界内外で大きな注目を集めています。
福島党首は続けて「極右政権、ファシスト政権と言う人もいますが、ものすごい極右政権ではないでしょうか」と内閣の性質を指摘。閣僚人事についても言及し、「林芳正さんなどもいらっしゃいますけど、全体として論功行賞という趣もある」と分析し、改めて「この布陣を見てもやはりこの内閣は極右内閣、そして史上最悪になるのではないか」との懸念を表明しました。
高市内閣の閣僚人事と政策への批判
政治ジャーナリストによると、福島党首は2名の女性閣僚についても具体的に批判しました。片山さつき新財務相を「安倍内閣が復帰する時の前後に、生活保護バッシングをされた方」、小野田紀美新経済安保相を「外国人に関して規制を強化すべきだという立場であり、かつスパイ防止法をつくるべきだというふうに早い段階からおっしゃっていた人」と評し、社民党のようなリベラルな立場からすれば「危機感を覚える人事」であると解説しています。
社民党の福島みずほ党首が定例会見で高市内閣を批判
閣僚人事だけに留まらず、福島党首の批判は政策全般に及びました。自民党と日本維新の会の連立合意書に含まれる憲法改悪、特に憲法第9条や緊急事態条項に関する議論の恐れに強い懸念を示しました。また、社会保障政策における医療費負担の項目については、「医療、高齢者の医療も含めて負担が増える可能性もあるわけで、社会保障の切り捨てという側面は、非常に大きい」と強く主張しました。さらに、労働法制の規制緩和やスパイ防止法案への言及もあり、その問題点を指摘しています。
野党連携と「高市内閣打倒」への決意
福島党首は、一連の批判を受けて「野党で力を合わせてやっていきたい」と述べ、高市内閣に対抗するための野党連携の重要性を強調しました。そして、社民党としての強い決意として「この高市内閣としっかり対決し、そして1日も早くこの内閣を打倒していく。そのことに力を入れていきたい」と明確に語り、「打倒高市内閣」を強く訴えました。





