伊東市議会で10月31日に招集される臨時議会において、田久保真紀市長への不信任決議案が可決される公算が極めて高まっている。これにより、田久保市長は市長の職を失い、今年6月から続く「学歴詐称疑惑」を巡る混乱は大きな転換期を迎える。本記事では、伊東市政を揺るがした一連の経緯と、失職後の刑事責任の追及、そして伊東市の出直し市長選という「田久保劇場」の第二幕で浮上するであろう主要な論点について深く掘り下げて解説する。
市長失職確定の経緯と公職者としての地位喪失
伊東市の田久保真紀市長が10月31日の臨時議会で「市長の椅子」から降りることが事実上確定した。これまでのように何らかの理由をつけてその地位に固執することはもはや不可能である。田久保氏が24日、「臨時議会の招集の拒否」という地方自治法上の“伝家の宝刀”を抜かず、そのまま招集を告示したため、今後、議会開催に異を唱えることはできない。
たとえ田久保氏が31日の臨時議会を欠席し市長が不在となったとしても、告示通りに臨時議会は開かれ、市長の不信任決議はそのまま採択され、田久保氏は失職する。失職と同時に、田久保氏は非正規職員を含め約1000人の伊東市職員を指揮するトップの立場、すなわち、強大な権限を有する「公職者」としての地位を失うことになる。これにより単なる一般市民の1人となるため、捜査当局は早い時期に田久保氏の任意出頭を求めるなど、学歴詐称に関するさまざまな嫌疑の解明に乗り出すだろう。元静岡新聞記者でジャーナリストの小林一哉氏は「失職してからは田久保氏への刑事責任の追及と市長選という『田久保劇場の第二幕』が開かれる」と指摘している。
伊東市長室で執務する田久保真紀氏。不信任決議が間近に迫り、その去就が注目される伊東市政の中心人物。
「学歴詐称疑惑」の泥沼化と辞職撤回
田久保氏はことし5月25日、自民党系の現職候補を破り初当選を果たすも、直後の6月上旬には東洋大学の最終学歴を詐称した疑惑が浮上した。この疑惑は伊東市政に深刻な混乱をもたらした。
7月7日、伊東市議会は田久保氏の辞職勧告決議案と、地方自治法に基づく調査権限を有する百条委員会の設置を可決。その夜の会見で、田久保氏は「東洋大学除籍」を認めた上で、疑惑解明に向けた捜査を静岡地検に近く上申し、7月中に辞職する意向を表明した。しかし、その席で「卒業の事実はなかったが、『卒業証書』は本物であると信じている」という不可解な主張を展開。これは、実際には卒業しているのに大学側の手違いで「除籍」されたと解釈されかねない発言だったため、「卒業証書」が本物であるかどうかの疑惑解明は百条委員会へと移されることになった。市議会は議長らに「チラ見せ」されたという「卒業証書」の提出を求めたが、田久保氏はこれを拒否した。
当初の主張通りに辞職し出直し市長選が行われていれば、市民が田久保氏の主張の信憑性を判断する機会があったかもしれない。しかし、7月31日になって田久保氏は「故意に学歴を詐称したわけではない」と主張し、辞職することを撤回。この時点から、伊東市政における田久保氏の迷走が始まったとされる。百条委員会で再度「卒業証書」と称する書類の提出を求められるも、刑事訴追の恐れなどを理由に拒否。さらに百条委員会に出席した際には、「チラ見せ」ではなく「19.2秒ほど見せた」と反論するなど、混乱は泥沼にはまり込んだ。
全会一致の不信任決議と相次ぐ刑事告発
伊東市議会は、こうした状況を受け、9月定例会の初日である9月1日に田久保氏の市長不信任決議案を全会一致で採択した。これは市長に対する議会の強い不信感の表れであった。
さらに、偽造された「卒業証書」を議長らに提示した行為が偽造有印私文書行使罪に当たるとし、市議19人全員が9月9日、静岡県警に刑事告発を行った。この他にも、百条委員会での「卒業証書」提出拒否や証人喚問時の証言拒否などが地方自治法違反にあたるとして、報道機関の調査票に虚偽の経歴を記載したとされる公職選挙法違反、伊東市広報紙の経歴掲載のために職員に「卒業証書」を提示した偽造有印私文書行使罪など、複数の容疑で刑事告発が受理されている。
静岡県警による周辺の捜査は既に始まっていると見られるが、公職にある田久保氏の立場を配慮し、「卒業証書」とされる書類の提出を直接求めることは現時点では行われていない状況である。失職後の捜査の進展が注目される。
今後の焦点:出直し市長選と刑事責任の追及
伊東市政を揺るがした田久保真紀市長の「学歴詐称疑惑」は、不信任決議による失職という一つの節目を迎える。しかし、これにより全ての幕が下りるわけではない。今後は、疑惑の法的側面における真実の究明、そして伊東市の将来を左右する出直し市長選が最大の焦点となる。
出直し市長選には既に複数の候補者が乱立しており、小林一哉氏は田久保氏が再選される可能性も否定できないと見ている。一方で、学歴詐称を巡る「卒業証書」が何だったのか、そこに犯罪事実があるのかどうかの認定が下されることになり、田久保氏は自らの行いの報いをすべて受けることになるだろう。市民が市政への信頼を取り戻し、安定した行政運営が再開されるまでには、まだ多くの課題が残されており、今後の動向が引き続き注視される。
出典: Yahoo!ニュース (President Online)




