小野田紀美議員、安倍元首相銃撃事件に関する質問に毅然と対応

自民党の小野田紀美経済安全保障担当大臣が、記者会見で安倍晋三元首相銃撃事件や旧統一教会に関する質問に対し、毅然とした態度で回答したことが大きな反響を呼んでいます。この「バッサリとした」対応は、特にテロへの断固たる姿勢として注目され、SNS上では称賛の声が多数寄せられています。

定例会見での「場違い」な質問と小野田大臣の応答

11月11日に行われた小野田大臣の定例会見で、ジャーナリストから2022年に発生した安倍元首相銃撃事件の山上徹也被告に関する質問が提起されました。具体的には、山上被告が事件前日に小野田大臣が参加していた岡山市の集会に接近していたという裁判での証拠に触れ、事件に対する大臣の「気持ちの整理」について問われたのです。これに対し小野田大臣は、「一生つきません。以上です!」と明確に答え、その感情を隠すことなく表しました。

さらに別の記者からは、安倍元首相と旧統一教会の関係についての質問も投げかけられましたが、小野田大臣は「テロリストに対して私が何かコメントすることはございません」と一蹴。これらの質問は、大臣の職務や所管とは直接関係のない「場違い」なものと見なされ、大臣自身も不快感を露わにしていた様子がうかがえました。

小野田紀美参議院議員小野田紀美参議院議員

ネット上の反響と政治ジャーナリストの見解

小野田大臣のこうした対応に対し、インターネット上では「テロへの毅然とした対応は素晴らしい」「きっぱりした回答かっこいい」といった称賛の声が相次ぎました。一方で、「フリーの記者って必要なのだろうか。なんか質問の中身がない」と、質問内容の適切性に疑問を呈する意見も散見されました。

政治ジャーナリストは、定例会見が毎週火曜日と金曜日の閣議後に行われるものであり、本来は大臣の職務や省庁の所管に関する質問が中心となるべきだと指摘しています。今回の質問は明らかに「所管外」であり、専門分野の記者たちが記事を作成する上で、このような質問が続くと会見の意義が薄れてしまうとの見解を示しています。小野田大臣が経済安全保障担当大臣のほか、外国人との秩序ある共生社会推進やクールジャパン戦略などの幅広い分野を担当しているため、今後も多岐にわたる質問が予想されます。

今後の「小野田節」への期待

今回の会見での小野田大臣の毅然とした態度は、公共の場での質問応答における大臣の職責と、ジャーナリズムの役割について改めて考えさせる機会となりました。今後も「所管外」の質問が続く中で、小野田大臣がいかに「小野田節」と呼ばれる独自のスタイルで対応していくか、その動向に注目が集まります。


参考文献: