愛子さま、初のラオス公式訪問を成功裏に終える:父陛下の足跡を辿る温かな交流

天皇、皇后両陛下の長女である愛子さまが、11月22日にラオスからご帰国されました。6日間にわたる初の海外公式訪問は滞りなく終了し、愛子さまの温かいお人柄とラオスの文化・伝統への深い敬意は、現地の人々に大変好意的に受け入れられました。この訪問では、13年前に当時皇太子であられた陛下とラオスの地で面会し、今回も愛子さまと懇談された国際NGO代表の日本人女性が注目されています。お二方がラオスで見せられた、心温まるご交流に迫ります。

13年前の陛下との「再会」:冨永幸子さんの記憶

2012年、ラオスを公式訪問中だった天皇陛下(当時、皇太子さま)は、首都ビエンチャンの「ラオプラザホテル」で在留邦人との懇談を終えられました。その際、陛下がおでこをドアにぶつけてしまうという、思わず笑みがこぼれる一幕がありました。照れくさそうに笑われる陛下の姿に、部屋にいた人々は和やかな雰囲気に包まれたと言います。当時、陛下は50代前半とまだお若く、その気さくなお人柄が場の空気を明るくしたと、国際NGO「IV-JAPAN」代表の冨永幸子さん(81)は振り返ります。

冨永さんは、約30年にわたりラオスに住み、現地での職業訓練や学校建設などの教育支援活動を続けています。彼女は、在留邦人との懇談の場で、当時皇太子であられた陛下とお会いする機会に恵まれました。

愛子さまの初公式訪問:温かい交流と立派なご公務

それから13年後の2025年11月21日午後、冨永さんはビエンチャンのホテルで、天皇陛下の長女である愛子さまにお会いする機会を得ました。愛子さまが広間に姿を見せると、その場はふわりと明るい空気に包まれたといいます。

クワンシーの滝を視察し、リラックスした表情を見せる愛子さまクワンシーの滝を視察し、リラックスした表情を見せる愛子さま

ラオス滞在最終日に行われた在留邦人との面会は、連日にわたる政府トップや要人との会談、晩餐会といった重要行事を立派に務め上げられた後のものでした。この日も朝から各施設への訪問や懇談が続いていましたが、愛子さまは疲れた様子を見せることなく、終始温かい笑顔で交流されたと報じられています。

愛子さまは、政府要人との会談や晩餐会など重要な公務を皇女として見事に果たされ、ラオスの豊かな自然に触れた際には、ほっとしたような表情を見せられました。この初の公式訪問は、国際親善と日本とラオス両国の友好関係深化に大きく貢献したと言えるでしょう。

結びに

愛子さまのラオスご訪問は、国際舞台でのご活躍の第一歩として大きな意義を持つものでした。父であられる天皇陛下がかつて示された温かく誠実なご姿勢を継承され、ラオスの人々、そして在留邦人との心温まる交流を通じて、日本の皇室が持つ国際的な役割を改めて印象付けられました。今後も愛子さまのご活躍に期待が寄せられます。

参考文献