パレスチナで衝突相次ぐ イスラエル軍は西岸の兵力増強へ
【カイロ=佐藤貴生】トランプ米政権による中東和平案の公表を受け、パレスチナ側とイスラエル軍の衝突が相次いでいる。カタールの衛星テレビ局アルジャジーラは6日、事態の悪化を受けてイスラエル軍が占領地…
【カイロ=佐藤貴生】トランプ米政権による中東和平案の公表を受け、パレスチナ側とイスラエル軍の衝突が相次いでいる。カタールの衛星テレビ局アルジャジーラは6日、事態の悪化を受けてイスラエル軍が占領地…
横浜・大黒ふ頭に向かうクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」。多くの報道陣が集まった=6日午前、横浜市(佐藤徳昭撮影) クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で確認された新型コロナウイルスの集団…
【台北=田中靖人】台湾で5月に副総統に就任する頼清徳(らい・せいとく)前行政院長(首相に相当)は7日(現地時間6日)、訪問先のワシントンで、トランプ米大統領らが出席した大型の朝食会に参加した。台…
米自動車ベンチャー企業「ニューロ」が開発を進めている自動運転車(ロイター) 米道路交通安全局(NHTSA)は7日までに、ソフトバンクグループが出資する米自動車ベンチャー企業「ニューロ」が開発を進…
【ワシントン=黒瀬悦成】トランプ米大統領は6日、イエメンを拠点とする国際テロ組織アルカーイダ系の武装組織「アラビア半島のアルカーイダ」(AQAP)の創設者で指導者のカシム・ライミ容疑者を同国内で…
【北京=西見由章】中国の習近平国家主席は7日、トランプ米大統領と電話会談し、新型コロナウイルスの感染抑制に向けた取り組みについて「徐々に成果が出ている」との認識を示した上で「われわれには感染との…
【北京=西見由章】国民のプライバシーが含まれるビッグデータや顔認証などの人工知能(AI)を利用して国民を統制・監視している中国当局が、これまで蓄積した技術を新型コロナウイルスの感染経路割り出しに…
袴田茂樹・新潟県立大学教授 安倍晋三首相は北方領土返還要求全国大会で「新方針」、すなわち日ソ共同宣言に基づいてロシアとの交渉を進めていると説明した。「四島の帰属問題を解決して平和条約を締結する」…
新型コロナウイルスの流行を受け、茨城県は7日、定期便の上海行きを10日から29日まで運休すると発表した。これにより茨城空港の中国便は全て運休する。同空港ではこれまで西安便が29日まで運休し、チャ…
【台北=田中靖人】台湾の交通部(国土交通省に相当)は7日夜、新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、10日から4月29日までの間、中国本土との直行旅客便を北京や上海などの空港5カ所を除き停止す…
【ワシントン=塩原永久】米労働省が7日発表した1月の雇用統計(速報、季節調整済み)は、景気動向を敏感に反映する非農業部門の就業者数が前月から22万5千人増となり、前月の14万7千人増から改善した…
中国税関総署は7日、同日予定していた1月の貿易統計の発表を見送ったと明らかにした。新型肺炎による混乱が影響した可能性もある。「今年からは1、2月分のデータを合わせて発表する」としている。 当日…
会見に臨む菅義偉官房長官=6日、首相官邸(春名中撮影) 菅義偉(すが・よしひで)官房長官は6日の記者会見で、北朝鮮による拉致被害者、有本恵子さん(60)=拉致当時(23)=の母、嘉代子さんが亡く…
記者会見で涙を拭う有本明弘さん=6日午後、神戸市 北朝鮮による拉致被害者、有本恵子さん(60)=拉致当時(23)=の母、嘉代子さん(94)が3日に心不全で亡くなったことを受け、夫の明弘さん(91…
乗客乗員約3600人が足止めされ、香港の港に停泊中のクルーズ船「ワールドドリーム」=5日(AP) 【香港=藤本欣也】香港に5日入港したクルーズ船「ワールド・ドリーム」(乗客・乗員約3600人)で…
中国東部の山東省に到着するコンテナ船。米国からの輸入品も含まれる(AP) 【北京=三塚聖平】中国国務院(政府)関税税則委員会は6日、米国から輸入する約750億ドル(約8兆2500億円)分の製品に掛け…
有本恵子さんの幼い頃のアルバムを見ながら微笑んでいた母の嘉代子さん=神戸市長田区の自宅(頼光和弘撮影) 1983(昭和58)年に北朝鮮に連れ去られた拉致被害者、有本恵子さん(60)=拉致当時(2…
横田早紀江さん(右)と有本嘉代子さん 北朝鮮による拉致被害者、有本恵子さん(60)=拉致当時(23)=の母、嘉代子さんが3日、94歳で死去したことを受け、横田めぐみさん(55)=拉致当時(13)…
有本恵子さんの帰国を願う支援者の千羽鶴が飾られた自宅で、日朝協議に期待を寄せていた有本嘉代子さん=平成26年7月、神戸市長田区 1983(昭和58)年に北朝鮮に連れ去られた拉致被害者、有本恵子さん…
【北京=西見由章】中国での新型コロナウイルスの感染拡大は、国内のスポーツ界にも大きな混乱をもたらしている。今夏の東京五輪で金メダルを量産、2022年2月の北京冬季五輪を成功させ、同年秋に開かれる…