イランのロウハニ大統領来日を正式発表 20日に安倍首相と会談
19日、クアラルンプールで開かれた国際会議で講演するイランのロウハニ大統領(共同) 政府は19日、イランのロウハニ大統領が20、21両日に来日すると正式に発表した。安倍晋三首相と20日午後に会…
19日、クアラルンプールで開かれた国際会議で講演するイランのロウハニ大統領(共同) 政府は19日、イランのロウハニ大統領が20、21両日に来日すると正式に発表した。安倍晋三首相と20日午後に会…
河野太郎防衛相(春名中撮影) 河野太郎防衛相は19日夜、エスパー米国防長官と電話会談し、海上自衛隊の中東派遣をめぐる日本政府の検討状況について説明した。海自部隊の派遣時期や準備状況、河野氏の訪中…
望月義夫氏=東京・霞が関の環境省(宮崎瑞穂撮影) 菅義偉官房長官は19日の記者会見で、衆院災害対策特別委員長の望月義夫衆院議員(自民党)の死去を受けて「突然の訃報に驚き、残念だ。謹んでご冥福を申…
会談前にイランのロウハニ大統領(右)と握手する安倍首相=令和元年9月24日、米ニューヨーク(共同) 政府は海上自衛隊の中東派遣の閣議決定について、当初の23日から27日に先送りする方針を固めた…
出邸する安倍晋三首相=19日午前、首相官邸(春名中撮影) 政府は19日、地方創生の第2期となる令和2~6年度の取り組みを示した「まち・ひと・しごと創生総合戦略」案を公表した。最重要課題である東京…
児童たちにクイズを出題するVチューバーの「茨ひより」=19日午後、茨城県筑西市西方(永井大輔撮影) 全国初の自治体公認バーチャルユーチューバー(Vチューバー)として茨城県のPR活動を展開している…
全世代型社会保障検討会議で発言する安倍晋三首相=19日午後、首相官邸(春名中撮影) 政府は19日、全世代型社会保障検討会議(議長・安倍晋三首相)を開き、中間報告をまとめた。最大の焦点だった医療改…
会談に臨む国民民主党・平野博文幹事長(奥)と立憲民主党・福山哲郎幹事長=19日午前、国会内(春名中撮影) 立憲民主党の枝野幸男代表は19日のBSテレ東の番組収録で、国民民主党や社民党などに呼びか…
20カ国・地域(G20)首脳会議(大阪サミット)であいさつする安倍晋三首相。右は中国の習近平国家主 政府は19日、安倍晋三首相が23~25日の中国訪問に合わせ、23日に北京で中国の習近平国家主席…
全世代型社会保障検討会議で発言する安倍晋三首相(手前から2人目)=19日午後、首相官邸(春名中撮影) 全世代型社会保障検討会議(議長・安倍晋三首相)が19日にまとめた中間報告で、年金改革の最大の…
井出庸生衆院議員 自民党入りを予定する無所属の井出庸生衆院議員=長野3区=は19日、長野市内で記者会見し、自民党麻生派(志公会)に入会申請したことを明らかにした。「(麻生派関係者に)お話を聞いて…
経産省は災害時の停電復旧費用について、電力会社の相互扶助制度の創立を目指す 経済産業省は、自然災害による停電復旧の費用を、全国の電力会社が相互扶助方式によって負担する新制度の創立を目指す。19日…
大阪市を廃止し、特別区に再編する大阪都構想をめぐり、自民党大阪府議団は19日、会合を開き、制度案に反対することを決めた。賛否を問う住民投票の実施は容認し、その上で否決に向けて活動する。大阪市議団…
社民党は19日、全国の地方ブロック幹部を集めた会議を国会内で開き、立憲民主党が呼びかけている政党合流について話し合った。地方組織の維持や主要政策の一致を重視して党内議論を加速させることを確認。来…
群馬県は19日、県政をデジタル技術で変革していく「デジタルトランスフォーメーション」の責任者となるCDOを設置し、在日米国商工会議所で知的財産委員会副委員長などを務める岡田亜衣子氏(45)を起用…
群馬県の山本一太知事は今年の漢字に「熱」を選んだ。19日の定例会見で字を大書した色紙を報道陣に示し、「キーワードは『熱』しかない」と語った。 山本知事は「就任以来、全力疾走してきた」と振り返り…
群馬県の山本一太知事は19日の定例会見で、保守分裂が見込まれ、激戦が予想される前橋市長選(来年2月2日告示、同9日投開票)について「中立を維持したい」と述べ、特定候補を支持する考えがないと明らか…
防衛省は19日、米軍空母艦載機の陸上空母離着陸訓練(FCLP)の移転候補地である馬毛島(鹿児島県西之表市)をめぐり、山本朋広副大臣が20日に同県を訪問すると発表した。馬毛島を約160億円で買収す…
大阪府泉佐野市が厳しい財政状況を受けて平成23年から続けている一般職の給与削減を、来年4月に終了する方針を固めたことが19日、関係者への取材で分かった。役職に応じて決められている9~4%の削減幅…
れいわ新選組の舩後靖彦氏 7月の参院選後に開かれた国会はバリアフリーが大きなテーマとなった。障害があり、車いすを利用する3人の参院議員が初当選し、議席の改修などの整備が求められたためだ。参院は総…