【拡散】バイデンが大統領令を連発する理由

【拡散】バイデンが大統領令を連発する理由

バイデンが大統領令に次々とサインし続ける理由について釈明していた。バイデン政権としては新たな法律を作っているわけではなく、悪のトランプが残した悪の政策を排除しているという意識らしい。トランプが悪役ないしはダークヒーローでバイデンがヒーローという構図を勝手に作り出しているようだ。大いに問題があるやり方だ。

バイデンはトランプを悪のヒーローと決め付けている

バイデンさん、サインが別人という噂が出てます!キチンと説明して下さい!

それはおそらく認めないww サインを変えたんだと言われればそれまでだ。顔の方はともかくな。バイデンとしてはトランプ=悪という刷り込みを必死に実施したいようだね。

トランプ大統領が、どうして悪なんですか?許せません!

バイデンがそうやってレッテルを貼って、私はその悪をやっつけるヒーローなのだ!と言わんばかりに大統領令にサインしまくっているという話だ。トランプは悪のヒーローとして扱われているわけ。俺はアメコミで言うところのバットマンがトランプだと思っている。

バットマンは・・・よく分かりません。

調べれば分かるよ。トランプの就任演説はバットマンの悪役の演説と似ているそうだ。これではダークヒーローどころか悪役だが、トランプの世界観がバットマンに似ているということの表われと言えるじゃないか。

トランプ大統領の就任演説はバットマンの悪役「ベイン」の台詞のパクリ?
Jan. 21, 2017, 01:15 PM

1月20日金曜日(現地時間)のトランプ大統領の就任演説の中の言葉が、バットマンの悪役「べイン」の台詞と不思議なほどに似ている。

演説の後すぐに、多くの人たちが、トランプ大統領の言葉が2012年に公開されたクリストファー・ノーラン監督の映画『ダークナイト ライジング(The Dark Knight Rises)』の中のベインのセリフとそっくりだと気がついた。

トランプ大統領の言葉はこちら。

「単に、政権間、あるいは政党間で権力が移行されただけではない。本日我々は権力をワシントンからあなたがたへ返還するのだ」

完璧に同じとは言えないが、トム・ハーディー演じるベインが、ゴッサムを外部世界から隔離し、警察や権力を持った役人を一掃した時に発した台詞とよく似ている。

ベインの台詞がこちら。

「汚職から、金持ちから、チャンスという作り話をエサにしてお前たちを長い間迫害してきた奴らから、我々はゴッサムを奪う。そして、お前たちに返還するのだ」
・・・

Source

悪役の定義って、何ですか?

ヒーローが悪と規定した人物や組織すべて。バイデン政権がやろうとしているのは自分達を真のヒーローに仕立て上げること。トランプを悪のヒーローと決め付け彼らのやり方は間違っていた、私こそが米国を救うのだという願望を世にを放ちそれを実現させること。バイデンのこのスピーチから率直に感じ取った印象だ。
トランプの意志を継ぐものが4年後に現れるか?

トランプ大統領が悪役になるなんて、信じられません!でも、議会占拠事件だけは、言い訳ができないです・・・。

それからトランプが大統領令で決めたことは大統領令でしか覆せないというバイデン支持者のKo Maeda氏の意見もあった。実際にはトランプが決めてないことも勝手に大統領令に入れているようだが。

ムリがあり過ぎます!トランプ大統領は、悪役ではありません!

返信部分の、反応です!

・トランプ大統領が勝ちます
・ホントにホワイトハウスにいるんですか?
・サインが過去の物と違うし、怪しいです
・そのやり方では、第2や第3のトランプ大統領が生まれます
・易姓革命?の信奉者ですか?
・スポンジ状態です
・ホワイトハウスの動画の再生回数の低さを見れば分かります
・これは、民主主義の否定なのでは?
・どんな大統領令にサインしたのか、覚えていません

下手するとバイデン自身がこのスピーチをしたことも覚えてないかもな。おそらくプロンプターか原稿かで内容が決められててそれを朗読しているだけに過ぎないから。

確かに・・・。じゃあ、何を言ってもムダですね。どうしたらいいのか、分からないです!

第二のトランプという話だが、おそらくフロリダ州知事のミニトランプがその役目を買って出ることになるだろう。4年後となってしまうが期待したい動きではあるよな。トランプの意志を継ぐものが次々と登場するようになる。

4年後は、遠過ぎます!4カ月後にして下さい!

バイデンさん、事件は現場で起きてるんです!サインだけで済ませてはいけません!さようなら!

【速報】米国「韓国との関係は最も弱くなるだろう」

【速報】米国「韓国との関係は最も弱くなるだろう」

米国シンクタンクの同胞までもが韓国文在寅政権を冷遇し始めた。韓国は米国と中国の板挟みで中途半端な立ち位置となっており、米国の同盟関係の中で最も弱くなるのではないかという指摘がなされた。トランプ時代にはこうした論調はみられなかったが、ここに来て一気に畳みかけてきたような印象がある。

「文政権、東北アジア民主同盟で最も弱い関係となるかも」=米シンクタンク
2/3(水) 15:43配信 WoW!Korea

米シンクタンク“新アメリカ安全保障センター(CNAS)”のキム・ドヨン上級研究委員は2日(現地時間)、韓国のムン・ジェイン(文在寅)政権が米国と中国の間に挟まれて ややもすると東北アジアの民主主義同盟で最も弱い関係になるかもしれないと指摘した。

キム委員は外交専門誌“ディプロマット”とのインタビューで「文大統領は、ジョー・バイデン米政権が北朝鮮問題に対する文大統領のアプローチ方式に重きを置くことを期待しているようだ」とし「しかし 文政権は、中国の高まった同盟への期待に応えなければならない」と語った。

つづけて「北朝鮮への具体的なアプローチ法を含めた戦争抑制・人権・中国・日本との3か国協力などで、ドナルド・トランプ前政権を越える同盟関係には“亀裂”がある」とし「文大統領とバイデン大統領は、速やかに解決しなければならない」と語った。

また キム委員は「中国は、米国が主導する反中運動に韓国が参加することを遮る努力をしている」とし「これが より強くなってくれば、中国に対処するための米国の民主主義連合で、韓国は最も弱い関係となる可能性がある」と語った。

更に キム委員は、文大統領の任期末の南北関係について「文大統領に不利な可能性が高い」とし「北朝鮮は長い間、文大統領スタイルの南北プロジェクトには関心がないことを明らかにしてきた」と説明した。

つづけて「北朝鮮は、韓国が米国と合同軍事演習を中断し、防御のための先端・在来式装備を求めることを自制することを願っている。また ビラ散布禁止法を制定し、北朝鮮の地方政府のようになることを願っている。そうしてこそ 北朝鮮が南北関係の正常化を検討できるというのが、北朝鮮の立場だ」と語った。

キム委員は「文大統領は、バイデン大統領とキム・ジョンウン(金正恩)北朝鮮労働党総書記を納得させ 互いを会わせることが容易ではないことを、まもなく発見することになるだろう」と語った。

Source

日本との同盟関係とは比較にならないほど弱体化

アメリカのシンクタンクの、韓国系の研究員ですよね?どうしてムン大統領の事を悪く言うんですか?

この人は普通に韓国籍じゃない?そりゃ文在寅があれだけ北朝鮮スパイかのような動きを見せてりゃそう言いたくもなるわな。米国の立場としても容認はできない。

「民主主義同盟で最も弱い関係」って、どういう意味なのかが分からないんですけど・・・。

頭に“東北アジアの”と付いてるから分かりにくいが、要するに米国の同盟国の中で最も弱い関係になると言いたいんだろう。日本との同盟関係とは比較できないほどどうでもいい関係というか。

じゃあ、ムン大統領の思い通りだと思います!ムン大統領はアメリカとの関係をなくしたいので、アメリカから離れてくれる方がいいです。

さっきは辞めた方がいいだのと言ってなかったか?バイデンから電話がかかってこない方が本当は嬉しいんじゃないのか?

それはそうですけど、キチンと電話してお別れの挨拶をした方がいいです!ムン大統領が恥をかくのは、見てられないです。

別れの挨拶ねえ。冒頭でいきなり北朝鮮との関係改善について切り出してバイデンをブチ切れさせるか?素直に同盟解消したいと言っても米国としては容認できないだろうから。

それでいいと思います!アメリカから離れてくれる方がいいんです。
慰安婦合意反故の件は忘れようもない

ネットユーザーの反応です!
・今までの韓国の態度から考えれば、中国の意向でレッドチーム入りが確実です
・慰安婦合意には、バイデンさんも深く関与しています。関係改善ができると考える事自体がおめでたいです
・バイデンさんはオバマ政権を受け継いでいるので、慰安婦合意を受け入れるしかありません
・ムン大統領は、自称米中の仲介役として期待に応えていると勘違いしています
・いつ寝返るか分からない国とは、情報の共有もできません
・まだ電話が来ないんですね。慰安婦合意が進展するまで、連絡はないかもしれません
・このまま進めば、韓国は米軍基地以外の価値をなくします

慰安婦合意の話があまり記事にならないが、韓国側は確実に恐れていると思うよ。てっきりトランプが再選するものだと思い込んで全力で反故にしたり局長選でも粘ったりしたわけだから。ここまで盛大に予測を外すのも珍しい。

確かに・・・。じゃあ、韓国はもうダメですね。バイデンさんは、トランプ大統領のやった事を全部排除しようとしてます!

そうなんだよ。昨日米国防総省の記事で書いたが、トランプ時代の大統領令や政策はおろか人員までもを残さず追い出す意向を見せている。となればトランプ政権にどっぷり漬かっていた韓国がどうなるかはお察しだわな。

WTOの局長選だけは、どうしようもないですよね・・・。トランプ大統領が支持していたので、ずっと辞退しなかった事が裏目に出ました。

引き際は完全に失われたね。ここで引き下がれば韓国民はパニック状態になるだろうし、かと言って粘っても何もいいことはない。文在寅は想像を絶する体験をすることになるだろう。日本にとってはどうでもいい話だ。

韓国の皆さん、愛国心を発揮するのはやめましょう!現実に目を向けてください!

日本は関係ない!併合おめでとう!韓国さようなら!

【拡散】バイデン不正があったと米国民が確信した理由

【拡散】バイデン不正があったと米国民が確信した理由

 

マコネルリストから奇跡的に外れたBlahがいいことを言っている。バイデン不正があったと信じられている理由の中で最も説得力があるかもしれない。大統領候補応援クッキーの売上でトランプの方が明らかにバイデンを上回っていたからだそうだ。軒並み予測を外すのは異例の事態ということか。

クッキーのアノマリーもコロナ感染の前では無力か?

あれ?この人って、コーネリストの人なのでは?

ちゃんと見たか?Blahは奇跡的に外れてたよ。だから引用しても大丈夫だ。マコネルリストに入ってしまったアカウントは原則使用禁止としているが、Blahは日頃から陰謀論に懐疑的な姿勢を見せているのがよかったのかもね。

ホントだ!じゃあ、使えますね。クッキーの売上は、ウソをつかないです!

確たる証拠というよりはアノマリーのようなものと解釈しておいた方がいいかもしれないね。今回の米大統領選は異例のコロナ感染拡大中に実施された。つまりクッキーを感染対策で買おうとしない人は多かった。

でも、6200個と1600個なら、4倍も差が付いてます!絶対にバイデンさんの票は、おかしいです!

トランプ支持者は感染上等でクッキーを買い、バイデン支持者は感染を恐れてクッキーを買わないという論文のテーマにでもされて終了のような気がする。俺も怪しいとは思うが、現段階では怪しいという域を出ていない。まあコロナは酷いね。

何でもコロナのせいにされて、ずるいですよね・・・。バイデンさんになったら、急に感染が収束するし、何かあるんだと思います。

俺はオハイオとS&P 500のアノマリーが両方外れた時点でおかしな選挙だと思っていたけど、他にもあらゆる場面で矛盾が生じている状況かもね。今までの常識が通用しない新たな世界が始まったと言えるかもしれない。
あらゆるアノマリーが外れに外れるおかしな選挙

返信部分の、反応です!
・クッキーの判定方法は、初めて知りました
・面白いです。さすがにここまでは、手を回せなかったんですね
・それで囮捜査もやりやすくなりました
・クッキーの方では、バイデンジャンプはなかったんですね
・アメリカの人達は、どうして騒がずにバイデンさんを受け入れられるんですか?
・福島香織さんという人は、政治家のグッズを作っている中国の工場の情報からトランプ大統領勝利を予測してました。これも外れました
・パトリックバーンさんのレポートを読んだら、弁護団がダメ過ぎました。パウエルさんが中心になっていたら、証拠がないとは言われませんでした
・クッキーはウソを付きません

ホワイトハウスの公式動画でバイデンの就任式が33万回しか見られてなかったという話があったけど、バイデン支持者はバイデン公式アカウントの方で動画を見ていたという落ちが付いていた。ここでも過去の常識が通用しない現象が生じた。バイデン支持者は新しい秩序を夢見ているんだろう。

確かに・・・。ニューワールドオーダーは、何となくイヤです。

 

バイデン妻が作ったクッキーを米軍兵が受け取らず背を向けたという話がやや気になっていてね。こういう部分からクーデターの芽は育つ。バイデン政権としては忠誠心も問題視するだろうから、粛清の手は現場レベルにまで及ぶかもしれないね。知らないけど。

怖過ぎます!そういう話は、コロマガでして下さい!

バイデンさん、事件は現場で起きてるんです!執務室でサインするだけでは、いけません!さようなら!

【速報】韓国文在寅、今日もバイデンから電話なしw

【速報】韓国文在寅、今日もバイデンから電話なしw

夜が明けたが、2月3日にもやはり電話はかかってこなかったようだ。これで日本との電話会談の差は歴代最長となる恐れがある。バイデンから冷遇される韓国文在寅という構図が今後の長期トレンドになりそうな気配だ。

「“習・文”の電話会談」がよくなかったのか…実現されない“米韓首脳電話会談”
2/3(水) 16:20配信 WoW!Korea

ジョー・バイデン米大統領の就任から2週間が経っているが、ムン・ジェイン(文在寅)韓国大統領との首脳電話会談が実現されていないことで、青瓦台(韓国大統領府)は緊張している。

今日(3日) 複数の青瓦台関係者たちからの言及によると、韓国側の実務陣レベルでの準備は完了しており、米韓両国間の首脳電話会談の日時を最終調整する段階だけが残されている。

文大統領は先月26日 習近平 中国国家主席と電話会談をし、その次の日 菅義偉首相がバイデン大統領と電話会談をした。青瓦台は当時、米韓首脳電話会談がまもなく実現するものとみていたことを明らかにしていた。

このことから 今週初めに電話会談がなされるという見方が出ていたが、まだの状況である。

米韓首脳電話会談の日時が注目される理由は、日米首脳電話会談と比較されるためである。しかし 日本の場合 菅義偉首相は日本時間の午前1時前後という異例の時間での電話会談であった。自国内の政治状況により、日本側に負担となる時間帯でも 早期に米国首脳と電話会談をするべきだという切迫感がうかがわれる。

このような状況を踏まえると、韓国の電話会談が後回しにされているとみるには困難だという見方もある。

また 米韓首脳電話会談が遅れていることに対して、米国側が理解を求めていることが伝えられている。米国側から、準備時間が必要だという立場が伝えられてきたということである。

しかし 一部では、文大統領と習主席の中韓電話会談が影響しているのではという見方も出ている。

このことについて青瓦台は「韓国と中国の首脳電話会談は、旧正月の新年のあいさつを兼ねて行われたもので、昨年から協議されたものであった」と伝えた。

Source

バイデンが電話をかけるのは朝10時頃…韓国では深夜

やっぱり、今日もなかったんですか?この記事は、昨日みたいですけど・・・。

バイデンは朝10時の電話を好むそうだからな。その時間じゃないとシャキッと頭が目覚めないからだという。韓国の時差は日本と同じだから必然的に0時を回るが、夜が明けても何の報道もないのはそういうことだ。

じゃあ、ホントに無視されてしまったんですね・・・。ムン大統領は、早く辞めた方がいいのでは?

残り1年と少しの任期しかないがな。完全に消化試合となるが、その消化試合の中で屈辱的な出来事を味わうことになる。昨日コロマガ日本支部でも書いたとおりだ。

ムン大統領の任期が5年間なのが、いけないんです!アメリカと同じように4年間なら、そこまで恥をかかずに済むと思います。

4年2期制の方が政治は安定するよな。1期で終わるリスクもあるけど。韓国の場合強制的に1期限定だからどうしても政治が分断されやすい。その分米国の影響を強く受けるが、その米国のバイデンからこうして冷遇されている。

絶望的な状況ですね・・・。でも、ボクはガマンします!

電話自体がもう来ないのではないかとの声も

ネットユーザーの反応です!
・アメリカの中で、韓国のプレゼンスが明確に低下しているのは確かです
・習さんの訪韓を望むのに、アメリカと仲良くしようとするのは虫が良すぎます
・会談自体がないのは、さすがに異常だと思います
・もう電話は来ないのでは?韓国はアメリカにとって不要な国です
・バイデンさんとしては、もう敵国だと思います
・アメリカからすれば、ムン大統領の親分が誰だか分かったと思います
・韓国に対する期待感が希薄です。今月中には電話をくれるのでは?

この調子で延々と放置され続けて電話自体がなかったらパニックどころの騒ぎではないよな。俺の予測では遅くとも今週末までには電話が来ると思っていたが、それ以上に遅れるとなると歴代最長が確定する。

もし今電話があっても、日本と差を付けられてしまったので、手遅れですよね・・・。やっぱり、ムン大統領は習さんとの会談で失敗しました。

中国共産党100周年を祝う無神経さは文在寅ならではと言えるね。韓国が米国から優遇されているという幻想をいつまでも信じていたのか知らないが、この調子では本気でどこからも相手にされなくなる。まあ日本にとってはどうでもいい話だがな。

韓国の皆さん、日本は令和時代で復活します!韓国とはもう関係がなくなるし、助ける事もありません!さようなら!

日本は関係ない!併合おめでとう!韓国さようなら!

【緊急速報】米国防総省で重大決定

【緊急速報】米国防総省で重大決定

 

バイデン政権が米国防総省を掌握できていないという噂話は、想像以上に厳しい粛清劇となって帰ってきた。オースティン新国防長官が数百人にも及ぶと言われる諮問委員会のトランプ派委員に辞任を要求したのだ。辞任要求に従わない場合どうなるかは明記されていない。バイデン側からすれば単なるゼロベースの見直しだろうが、トランプに忠誠を誓う米軍兵がこれを見て黙っていられるだろうか?

諮問委メンバーに辞任要求 「親トランプ派」を排除 米国防長官
2/3(水) 14:21配信 時事通信

【ワシントン時事】米国防総省は2日、オースティン国防長官が同省傘下の諮問委員会メンバー数百人に辞任を求めたと発表した。

トランプ前政権は退陣間際、40以上ある国防総省の諮問委に次々と「親トランプ派」を起用。こうした人材が政策決定に影響を及ぼすことを避ける狙いがある。

同省のカービー報道官は記者会見で「オースティン長官は(大統領選後の)昨年11月から今年1月にかけて起きた諮問委メンバーの慌ただしい交代を非常に懸念している」と指摘。諮問委の機能などに関する「ゼロベースの見直し」を行うと説明し、大統領や議会に任命された委員を除く全メンバーに今月16日までに辞任するよう求めた。

Source

https://twitter.com/emilytrump21/status/1356825397216772097?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1356825397216772097%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fnews-us.org%2Farticle-20210203-00231327547-usa

1月20日を過ぎればこうなるのは時間の問題だった

バイデンの執務室に軍旗が掲げられていないという噂話が数日前から出回っていた。米国防総省との間に隙間風が吹いているのは把握していたから、この話については特に検証をしなかった。今回の記事で米国防総省がバイデンを認めていなかったという話の裏が取れた形になる。だが国防長官と国防総省報道官はそうではない。当然バイデン新政権が新しい人物を送り込むことになる。こうなるのは時間の問題だった。

https://twitter.com/q3np9blue/status/1356794066227273728?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1356794066227273728%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fnews-us.org%2Farticle-20210203-00231327547-usa

バイデン政権は今クーデター絡みの情報に神経質になっていることは言うまでもなく、不穏分子とも言えるトランプ派の委員は1人残らず追い出したいと考えるのは自然だ。クーデターが米国防長官をターゲットにしない保証はない。マイケルフリン将軍という人望のある人がいるなら尚更だ。ミャンマーの話は冗談では済まされない。

1月20日を過ぎればこうなるのは時間の問題であった。だからこそトランプ支持者は20日までに行動を起こすことをトランプに求めたが結果は知っての通り拍子抜けであった。トランプがバイデンと比べて豪華絢爛なオフィスで仕事をしている…という情報ほどどうでもいいものは就任式より前には流れてこなかった。新党が立ち上がる気配も一向にない。トランプよ、このまま敗残兵として終わるのか?

https://twitter.com/takarin___7/status/1356533991726145536?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1356533991726145536%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fnews-us.org%2Farticle-20210203-00231327547-usa

【速報】バイデン「これはクーデターだ!許せん!」

【速報】バイデン「これはクーデターだ!許せん!」

米国のバイデンがミャンマーのスーチー氏らの拘束を正式にクーデターと認定した。国連安保理の会合でだ。米国含む複数の国がミャンマーに制裁をする意向を示した。ところが中国がこの場で否定的な見解を表明したそうだ。バイデンとしては不正選挙を軍事力でひっくり返すような他人事と思えない動きは何としても封じ込めたいところだろう。皮肉にも中国がその流れを食い止めるという展開となってしまった。

ミャンマーのクーデターで安保理緊急会合 非難声明案に中国が難色
2/3(水) 12:57配信 TBS系(JNN)

ミャンマー国軍がアウン・サン・スー・チー国家顧問らを拘束したことを受け、アメリカのバイデン政権は、正式に「軍事クーデター」と認定しました。一方、軍と関係が深い中国は、国連で調整が続くクーデターの非難声明案に難色を示しています。

「理事国からも明確に懸念が示されました。安保理として声を一つにできるよう望みます」(イギリス ウッドワード国連大使)

国連安保理の緊急会合は2日、非公開で行われ、関係者によりますと、議長国を務めるイギリスが、安保理としてクーデターを非難する報道声明案を起草しましたが、ミャンマー国軍と関係の深い中国が難色を示したということです。声明を出すには全会一致で採択される必要があり、現在、調整が続いているということです。

「アメリカは、正式に選ばれた政府だと宣言したミャンマー軍の行動は軍事クーデターだと認定した」(アメリカ国務省 プライス報道官)

一方、ミャンマー国軍について、アメリカ国務省のプライス報道官は、「スー・チー国家顧問らの拘束を深く懸念している」と非難。そのうえで、イスラム教徒の少数民族「ロヒンギャ」などの人道支援を除いて、ミャンマー政府への支援の制限に向け、見直しを進めていると明らかにしました。(03日10:42)

Source

ミャンマークーデターとバイデンに対する認識の違い

この大いなる矛盾には案の定多くの突っ込みが入っていた。それと同時に政治的スタンスや見識の違いも明らかになる。ミャンマーのクーデターでどちら側を何のために非難するかは見ていてとても参考になる。自分にとっての正義は何か、国益を優先するとは何かを身をもって考えるいい機会だ。

既にバイデン政権もクーデター認証済で全て止めたので圧力掛けてくれると思います。

 

https://twitter.com/JoeBidenMyAhero/status/1356860329448198144?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1356860329448198144%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fnews-us.org%2Farticle-20210203-00211327540-china

 

 

 

 

 

 

 

興味深い情報を見つけた。ミャンマーのクーデターは中国が主導したとポンペオ国務長官がFOXで話していたそうだ。事実ならばポンペオ国務長官は正しい見方をしていることになる。一方で選挙に不正があった懸念も示している。果たしてバイデンがどういった制裁を実施することになるのか?注目すべき時だ。

 

 

 

 

共同通信の自演もバレて赤っ恥という思わぬ収穫もあり…www

 

 

 

【緊急速報】トランプが署名した大統領令13848、2月1日発効

【緊急速報】トランプが署名した大統領令13848、2月1日発効

ワトソン君が探してくれた情報だ。ツイッター界隈でまたもや怪しい噂が流れてきた。例のトランプが2018年に署名した大統領令13848が2月1日に発効となったらしい。2020年11月3日から45日経過した日が12月18日であり、さらに45日経過した日付が2021年2月1日だからだそうだ。よく分からないが察しろということだろう。トランプ陣営により何が起こされるかに注目しなければならない。

2月1日から大量逮捕と株価の暴落が始まるらしい

すみません、こんな情報でもいいですか?さっき見つけたトランプ大統領の大統領令なんですけど・・・。

大統領令が発効という奇怪な噂話は昨日から把握してたが、そもそも現職の大統領がバイデンなんだからトランプにできることは何もないんじゃないか?と思うね。それに外国からの選挙干渉だとみなされたのは例のウクライナ人の方じゃないか。

確かに・・・。

でも、この話がドンドンツイッターで広まってて、2月1日からトランプ大統領が復活して、アメリカ軍が動いて、大量逮捕が始まるって言ってるんです!

まともに信じていいネタではないがwww まあ付き合ってやるとするか。この大統領令13848は2018年に署名されていて、外国からの選挙不正が確認できた場合いつでも発効できるという認識だ。それで今回11月3日の投票の過程で中国が介入して不正をやらかしたという話になっている。だが実際には…

実際には、ジュリアーニさんの知り合いの方でしたっけ?

そうそう。例のハンター絡みのネタの方が海外勢力の介入によって引き起こされたものだという話で終わっていたはずだ。その辺の過程をまるっと除外したのか?

靴沢さんがそう言ってるので、間違いはないと思ったんでです。

この噂の出所を探ってみようぜ。さっきBurned Asiaでも同じネタが取り上げられているのを確認した。見てくれるか?
ウクライナ人がすでに対象になっている件はどこに?

バーンアジアの記事を読みました!ツイッターのソースがいくつかあって、フォロワーは500人でした・・・・。株式市場が、暴落するって言われてます。

暴落暴落って言うが昨日は上がったけどな。つまり株式市場の暴落=トランプの復活ということで決まりと。そういう話でいいのか?

あと、バチカンから押収した金塊だそうです!

ソースなしwww まあ潔くていいんじゃないかね。それはともかく大統領令13848はすでにウクライナ人が対象になっているという点だけは押さえておかないとな。そこは調べた?

今気付いたんですけど、1月12日の時点で発動してるなら、それより45日前には報告も終わってるって事ですよね?

そういうことになるね。このウクライナ人はハンターネタを流したことでバイデン陣営を妨害したと見なされている人だから、そっちはあっさり認められたわけだ。ところがトランプ陣営を妨害したとされる方の不正については一向に認められない状況が続いている。これをどう見るかだ。

じゃあ、期待する動きにはならないかもですね・・・。でも、期待はしたいです!

まあ警戒しておくに越したことはないがね。トランプの弾劾裁判の方も気になる部分だ。それから暴落があるのかどうか。どこかの決算で思いっ切り悪い数字が出れば暴落はあるかもしれない。

トランプ大統領、早く選挙不正を認定して大統領令を発動しましょう!バイデンさん、大統領令を連発し過ぎです!さようなら!

大統領が2人いることになってしまうなwww まあいいか。トランプのストーリーはまだ終わらない、そう考えておくことが重要だ。

【緊急拡散】バイデン、サインが違う

【緊急拡散】バイデン、サインが違う

バイデンのサインが以前使っていたものと異なるという話が徐々に広まってきた。Gateway Punditなど複数の米国ニュースサイトでも取り上げられている。昔バイデンはBを13と同じ書き順で書いていたが、今バイデンはBを◯のような書き順で書いている。それも手慣れた様子でだ。筆跡はそうそう変わるものではないから、やはり別人ということになるかもしれない。

https://twitter.com/WasabiOfJapan/status/1356733199620038656?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1356733199620038656%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fnews-us.org%2Farticle-20210203-00131327521-usa

ハフポリスもバズポリスも反応しないバイデン別人ネタ

バイデンさんのサイン、やっぱり違いますよね・・・。でも、前とサインを変えることってあるんですか?

普通はそうそう変えないはず。それにサインには本人の書き癖がどうしても出るから、昔バイデンのBと今バイデンのBの書き方が違うのは明らかに怪しい。それ以外の部分でも多々違和感がある。

見た目も違うし、サインも違うし、しゃべり方も違うなら、別人ですよね・・・。

不気味なのはこれらの噂についていつものハフポリスとかバズポリスが出動しないことだ。彼らはフェイクを探すことに躍起になっているし、それ以外には大した仕事をしていないからね。

確かに・・・。ハフポリスと、バズポリスって、ヘンな組み合わせです(笑)

ハフ&バズみたいなコンビでも組ませようかなwww 米国発のフェイクポリス漫才をやらせてみようぜ。俺も何を言っているのかよく分からない。

適当過ぎます(笑)

いずれにせよサインの違いは重要だ。もしバイデンが別人だと鑑定された場合、果たして大統領令は有効になるのか?という部分が最も気になる。バイデンによく似た別の人物によるサインということであれば何一つ有効にならない気がするよな?

確かに!ちょっと、調べてみます。
今バイデンのサインの大統領令はすべて無効なのか?

ツイッターで探したんですけど、あまり大した情報は見つかりませんでした・・・。

 

https://twitter.com/gqcba/status/1356733809031438339?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1356733809031438339%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fnews-us.org%2Farticle-20210203-00131327521-usa

 

トランプのオフィスww 相変わらず派手な趣味だな。やはりマーアラゴーをペールオレンジハウスに改名すべきだと思うね。ホワイトハウスに対抗しようぜ。

大統領令が無効なのかどうかは、分かりませんでした・・・。そこまで話しても、大丈夫ですか?

昔バイデンと今バイデンが別人だとして、今バイデンが1月20日確かに就任式で宣誓したのであれば法的には問題なさそうな気もするが。その場合昔バイデンだと偽って出馬したという新たな問題が生じかねないようにも思える。昔からのバイデンを知っている人が騙されたと感じた場合…「BidenLied(嘘つきバイデン)」のハッシュタグがさらに溢れることになるだろう。

もう少し探してみます!これだけ色んな証拠が出てるのに、何もないとは思えないです!

トランプ大統領、今度オフィスに遊びに行きます!バイデンさん、サインを似せる練習をしましょう!さようなら!

オフィスに行って何がしたいんだよwww

【緊急速報】ワシントンDCの州兵また増える

【緊急速報】ワシントンDCの州兵また増える

2月に入ってもワシントンD.C.の州兵が減らされる気配がなく、むしろ続々と増員されているというのが実情のようだ。もっともこれは予測された動きで、間もなくトランプの弾劾裁判が始まるからそれを警戒してのことだろう。本当の戦いはこれからかもしれない。

https://twitter.com/disclosetv/status/1356223716175261696?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1356223716175261696%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fnews-us.org%2Farticle-20210203-00091827519-usa

トランプの弾劾裁判に向けた厳戒態勢か

えっ?また増えたんですか?やっぱり、大量逮捕はあるのでは?

ないないww これはトランプの弾劾裁判が始まることを受けての増員だと思う。もしくはローテーション配置か。3月までは7,000人規模の配置を続けるという話だったろ?

確かに!じゃあ、そこまでヘンな動きではないですね。

実際NHKも州兵の件は報道してるが、トランプの弾劾裁判に備えるためということにしている。2月6日から始まるとされる弾劾裁判でトランプ支持者を装ったアンティファやQanonが襲撃を開始しないとも限らないからな。

暴動のリスクを下げるためには、トランプ大統領の弾劾はしない方がいいと思います。

共和党から”17人”の造反がなければ無理ということだから、多分弾劾裁判は無罪になると思う。よって暴動も起こらずに済むというのが今のところのシナリオだが…万が一ということがあるからね。

コーネリストからの情報なんですけど、州兵の配置は3月末まで続くみたいです!

End of March?2カ月間も続くのか。弾劾裁判以上の何らかのイベントに備えているのか…州兵の派遣権限は各州知事にあるし、それを承認するのは米国防総省だ。
米国防総省の現在の様子について

その米国防総省だが、バイデンへの政権移行を認めていないという話が1週間ほど前にあったね。そこからまた変わったようだ。

米国防総省「タリバンがアフガン和平合意順守せず」
2021年1月29日 7:52

【ワシントン】米国防総省のカービー報道官は28日の記者会見で、米国とアフガニスタンの反政府武装勢力タリバンが結んだ和平合意について「タリバンが順守していない」との認識を示した。米軍は5月に完全撤収すると合意で約束したが、タリバンの不履行を理由に駐留を延長する可能性が出てきた。

カービー氏は、タリバンが暴力を減らしたり、国際テロ組織との関係を断ったりする取り決めを実行していないと指摘した。バイデン政権はタリバンによる和平合意の履行状況について「検証する」と説明してきたが、その中身には触れてこなかった。トランプ前政権は2020年2月、タリバンと和平合意を結んで駐留米軍の削減を進め、21年1月中旬までに2500人まで減らした。

タリバンは外国部隊のアフガン撤収を重視しており、バイデン政権が米軍駐留を延長すれば猛反発するのは確実だ。タリバンが米軍やアフガン政府軍に攻勢を強めれば、01年に始まったアフガン戦争の終結が遠のく恐れがある。カービー氏は「我々は(アフガン)戦争を終わらせると約束している」とも述べ、アフガン政府とタリバンの対話による和平実現が望ましいとの立場も示した。

Source

あれ?じゃあ、トランプ大統領の方針とは違うって事ですよね・・・。おかしいですね。

な?こういうことなんだよ。ちなみにトランプの弾劾裁判については2月6日ではなくて2月9日の間違いだった。6日じゃ土曜日だな。その前に司法長官の公聴会を開くように民主党が求めている。

米司法長官候補の公聴会、民主党が2月8日開催要求 共和党は拒否
2/2(火) 13:59配信 ロイター

[ワシントン 1日 ロイター] – 米上院司法委員会の民主党トップ、ディック・ダービン議員は1日、バイデン大統領が司法長官に指名したメリック・ガーランド連邦高等裁判所判事の承認公聴会を2月8日に開くよう共和党に求めた。

司法委員長に就任する予定の同議員は、現委員長を務める共和党のリンゼー・グラム上院議員への書簡で、司法長官人事の公聴会日程で与野党が依然合意できていないのは「遺憾」だとした。

その上で、9日から始まるトランプ前大統領の弾劾裁判とはぶつからないとして8日の公聴会開催を求めた。
・・・

Source

トランプ氏、弾劾裁判は「違憲」 米議会襲撃の扇動も否定
2/3(水) 7:33配信 共同通信

【ワシントン共同】トランプ前米大統領(共和党)の弁護団は2日、来週始まる弾劾裁判を前に書面を提出し、トランプ氏が既に大統領を退任した私人であり上院には裁く権限がないとして弾劾裁判は「違憲だ」と主張した。1月6日に演説で支持者をあおって議会襲撃に仕向けたとして問われた弾劾条項「反乱扇動」の責任も否定した。

これに対し、弾劾裁判で検察官役を務める民主党下院議員9人は2日に提出した書面で、トランプ氏が議会に向かわせた暴徒を「装填された大砲」のようだったとし、全ての上下両院議員の命を危険にさらしたと指摘。議会襲撃の「紛れもない責任を負っている」と強調した。

Source

トランプ大統領が民主党に裁かれるなんて、屈辱的ですね・・・。何も起こらないといいです。

来週までは気が抜けない展開が続くことになるね。十分に警戒しておこう。弾劾されないに越したことはないが、まさかということもありうるからな。そのために州兵が集められているわけで。

バイデンさん、弾劾だけはいけません!油断しないで下さい!さようなら!

【韓国】バイデン、文在寅を見限るw

【韓国】バイデン、文在寅を見限るw

 

バイデンから電話がかかってこない理由についてだが、どうやら習近平主席との会談だけでなく新年の演説にも原因がありそうな気配だ。米朝対話の再開がどうのとぶちまけたからだ。バ◯の一つ覚えみたいに北朝鮮!対話!と繰り返したわけだ。新しく任命した閣僚もトランプ時代を踏襲した北朝鮮寄りの人材だ。バイデン政権が見限るのもやむなしというところだろう。

バイデン政権に見限られた韓国、文在寅大統領
2/3(水) 6:01配信 JBpress

■ バイデン大統領は含むところがあるのか?

自己顕示欲の強い(? )韓国メディアは大騒ぎだ。

米大統領が就任後、同盟国や友好国の首脳に電話するのは半ば外交儀礼になっている。

ジョー・バイデン氏もご多分に漏れず菅義偉首相には1月28日未明に電話してきた。

直近の歴代大統領は、日本の首相に電話会談した翌日か、遅くとも2、3日後には韓国大統領に電話している。

ところがバイデン氏は3日経っても4日経ってもしてこない。

「何か、あるのか」

「バイデン氏は、文在寅大統領に何か含むところがあるのか」

韓国メディアは連日のように書き立てている。

青瓦台の大統領側近たちも落ち着かぬ。記者たちには「米大統領との電話は、いつという時期ではなくて、その中身だ」と強がって見せているが、内心戦々恐々。

胸に手を当てて考えれば、文在寅氏には思い当たるフシがあるはずだ。

新年演説では「バイデン政権の発足に合わせて、米韓同盟を強化する」と述べたまではいいが、その後、「米朝対話、南北朝鮮対話の再開に最後の努力を尽くす」と宣言した。

米朝首脳会談の再開に仲介の労を取ろうというのだが、米朝ともに再開には慎重だ。しかも双方ともに文在寅氏など信用していない。
・・・

■ 金正恩メッセージを届けたトリオ再起用

文在寅氏はバイデン新政権発足を機に1月20日、外交安保チームの刷新を決めた。

政権発足時から最後まで在職してきた唯一の閣僚、康京和・外交部長官が更迭され、後任には鄭義溶・前安保室長が任命された。

また安保室長には徐薫・国家情報院長、徐氏の後任には朴智元氏がそれぞれ任命された。

この3人は2018年3月、文在寅大統領の特使として平壌に赴き、金正恩委員長からドナルド・トランプ大統領(当時)に伝えるメッセージを届けたトリオだ。

メッセージは「非核化に同意する」というものだったが、その後、非核化どころか、北朝鮮の核能力は強化された。

金正恩氏の非核化の意志を忖度し、伝えたのか。あるいは、勝手に解釈して伝達したのか。最初から同氏が意図的にトランプ氏を騙したのか。

いずれにせよ、文在寅氏はそのトリオをまた対北朝鮮対応に再起用するとは、米国としても理解に苦しむところだ。
・・・

日本に対しても米国に対しても平気で国際公約を破る、約束を反故にする、ウソをつく、前言を翻す――。

その理由について、この米政府の元高官はこう断定する。

一、文在寅政権には自らの言動の食い違いを同時に調整するだけの能力が欠如している。

一、文在寅政権には、北朝鮮について、日本や米韓同盟についての核心的な態度を公けにするだけの能力がない。

一、文在寅政権は、韓国は安全保障面で米国に引き続き頼らざる得ないという憤懣やるかたない現実を認めざるを得ない。

もしこの元米政府高官の分析が正しいとすれば、任期をあと1年を残した文在寅政権とバイデン政権とのラポーシモ(Rapprochement、フランス語で和解の意味)はほとんど不可能かもしれない。

だとすれば、バイデン大統領からの鳴らない電話を待っている文在寅氏は、よほど空気が読めない人、ということになる。

Source

中国共産党創立100周年を祝う韓国に用はない

バイデンさん、今日も電話をかけてこないんですか?

少なくとも2月3日以降ということになるね。バイデンが健康的に電話をできる時間帯は早朝ではなく朝10時らしいから、必然的にアジアの時間帯では深夜ということになる。ところが朝になっても電話はかかってこないと分かった。

やっぱり、見捨てられてしまったんですね・・・。習さんと先に電話したのが、まずかったです。

電話会談だけで終わらしときゃいいものを、中国共産党創立100周年を心からお祝いするとか言い始めたからな。この発言だけでもいかに空気が読めないかが分かる。ウイグルやチベットなどの人権問題で世界が批判の声を強めてる時にだ。

米朝の対話を進めようとしたのも、良くないと思います!キム委員長は、ムン大統領に今も怒ってます・・・。

バ◯の一つ覚えみたいに北朝鮮!融和政策!対話!と繰り返してるよな。ワンパターン男だよまったく。政治家としての引き出しが少ないからこういうことになる。

そして側近は見事に北朝鮮寄りの人材で固めてしまった。トランプ時代の人選を踏襲した。韓国外相だけは更迭したがそれ以外はそのままだ。

不安保室長が外相になるのは、不安です!他の2人は分からないんですけど、きっと意地悪クラブだと思います。
誰よりも時期にこだわる韓国の愛国心はズタボロ

非核化を一度試して成功しなかったメンバーで再度望むというのはもはや破れかぶれとしか思えないね。玉砕覚悟でやるのか?意味不明だ。

韓国は、必要とされなくなってしまいましたね・・・。

ネットユーザーの反応です!
・空気が読めたら、韓国は八方塞がりにはなりません
・理由は1つや2つではありません。慰安婦合意を勝手に破棄したのが1番です
・韓国は誰よりも時期にこだわっている人達です。中身については都合いいように解釈します
・赤い道のりを選んで下さい
・日本に勝った負けたと騒いでいればいいです
・アメリカの意思に反する事ばかりをしてきたので、バイデン政権に見限られるのは当たり前です

それそれ。韓国はどこの国よりも時期とか位置関係にこだわる国だから、見え透いた嘘をついているのは明白だね。何とも浅ましい限りだ。

韓国の人達は、焦ってますよね・・・。昨日のコロマガ日本支部で話した事が、衝撃的過ぎました。

うむ。今編集しているとこだから、もう少し待っててくれ。今日のなるべく早い時間に出せると思っている。日本にとっては韓国がどれだけ待たされようがどうでもいい話だがな。すでに電話会談も終えて動き始めているからだ。

韓国の皆さん、もう手遅れです!そのまま突き進んでください!

日本は関係ない!併合おめでとう!韓国さようなら!

【速報】韓国「バイデンから電話が来ないの!助けて!」 ← w

【速報】韓国「バイデンから電話が来ないの!助けて!」 ← w

韓国は2月2日になってもまだバイデンとの電話会談の日程が決まらないようだ。バイデンから一向に電話がかかって来ないという。この調子だと日本との電話会談の日程の差は歴代で最長ということになりかねない。文在寅も当然心当たりはあるだろう。韓国はレッドチーム行きが決まったのだろう。

「バイデンから電話が来ない」と気を揉む韓国人 原因は「習近平コール」か、それとも――
2/2(火) 15:31配信 デイリー新潮

米韓電話会議はいつになる――

「バイデン(Joe Biden)新大統領から電話が来ない」と韓国人が焦る。日米首脳は電話協議を終えたのに、それから5日たっても文在寅(ムン・ジェイン)大統領には音沙汰がないからだ。韓国観察者の鈴置高史氏は「電話協議の遅れ」に米韓の亀裂を見る。

***
「韓国の方が上なのに」

鈴置:日本時間1月28日未明、バイデン大統領と菅義偉首相が電話で話し合いました。米国が新政権になって初の首脳協議で、日米は同盟強化を謳いました。ところが米韓首脳の電話協議は2月2日の午前になっても実現しない。韓国では「軽んじられた」と騒ぎになっています。

――「まず日本、次に韓国」が慣例では?

鈴置:それはそうなのですが、韓国では「我が国は日本よりも上の存在になった」との気分が横溢している。「米国は日本よりも先に韓国に電話すべきだ」と考える人が増えているのです。

日米首脳の電話協議の前から毎日経済新聞は、米新政権の国務長官や国防長官が韓国よりも先に、日本のカウンターパートに電話したことを問題視していました。

見出しの「『なぜ、日本の次に韓国なのか』…バイデン政権は異なると思っていたのに」(1月27日、韓国語版)からも分かるように、そろそろ我が国が先になるはずだ、という期待が韓国で高まっていたのです。

そんな中、肝心の大統領までが「日本・ファースト」を実行した。国務長官と国防長官は「日本が先」とはいっても韓国にも同じ日か翌日には電話してきた。それなのにバイデン大統領からは5日たっても電話がない。韓国人はいたくメンツを傷つけられたのです。

日米首脳協議の発表直後に青瓦台(大統領府)は「順番に意味はない。内容が重要」と記者に説明しました。「韓国は後回し」と国民の不満が高まるのを恐れ、予防線を張ったつもりだったのでしょう。

でも、その言い訳が怒りに油を注ぎました。「酸っぱいブドウの論理だ」「もし韓国が日本よりも先だったら、大騒ぎしてブリーフィングしたであろうに」といった批判がネット上で盛り上がりました。
・・・

――なるほど。文在寅政権は米国の顔にしっかりと泥を塗っていた……。

鈴置:そこがポイントです。そんなやましさがあるから、「バイデンからの電話の遅れ」に韓国人は気を揉むのです。習近平主席と先に電話したばかりに米国を怒らせ、冷たくされるのではないか、と悩んでいるわけです。

中韓首脳の電話協議を批判的に見ていた保守の人々にすれば「そら、見たことか!」といった心境でしょう。

――韓国人は日本より「上」か「下」か、を気にしますからね。

鈴置:日本の首相が先に米国の新大統領と話すと、韓国人のメンツが傷つくだけではなく、実利面でも悪い影響が出ます。米国の朝鮮半島政策が日本に引っ張られると、韓国に不利に働きがちです。

日韓の間では利害が相反することが多い。例えば、文在寅政権は北朝鮮に経済援助したくて仕方がない。一方、日本は非核化前の援助は絶対に反対。北朝鮮の度重なる食い逃げに懲りているからです。

日韓慰安婦合意も同様です。バイデン氏が副大統領時代に保証人となってまとめたこの合意を文在寅政権はいとも簡単に破った。まさか、米国にバイデン政権が登場するとは想像もしていなかったのでしょう。

そこで慌てて「慰安婦合意は認めている」と軌道修正しました。でも、それは口先だけで破り続けていることに変わりはない(「韓国人はなぜ、平気で約束を破るのか 法治が根付かない3つの理由」参照)。

菅義偉首相がバイデン大統領に電話で「文在寅政権は慰安婦合意を守っているフリをし始めましたが、実際は破り続けています」と言ったらどうなるでしょうか。

実際、1月28日(米国時間1月27日)の電話協議でそう伝えた可能性もある。韓国が話題に上ったかを日本政府は明かしませんでしたが、韓国メディアはこの協議の中身に深い関心を寄せています。

日米の「韓国外し」が始まった?

ただ、日米首脳の間で韓国問題が話し合われたのなら、「悪口」や「陰口」であっても韓国にとってまだ、幸せかもしれません。もっと不幸なのは、「韓国無視」で日米が合意した場合です。

日米両国は首脳の電話協議について公式な文書を出しましたが、登場するはずの「韓国」が見当たらないのです。

米国側の発表によると、「両首脳は朝鮮半島の完全な非核化の必要性で合意した」とありますが普通、言及される「米日韓の協力によって実現する」という部分がありません。
・・・

Source

バイデンの韓国に対する見方は歴代最悪級に厳しい恐れも

菅首相とバイデンの日米電話会談は1月27日に実施された。正確には1月28日の0時45分だが、そこから6日間経過してもなお韓国との会談が実際されないというのは異様と言える。最長期間を更新する恐れもある。そうなればバイデン政権の韓国に対する見方は史上最悪レベルに厳しいということになる。文在寅としては気が気じゃないだろう。

ここで2021年1月の出来事リストを振り返ってみよう。自前で適時メモしていたものだが、ここ1年ほど公開せずに手元に溜め込んでいた。抜け漏れやミスがある恐れもあるが了承願いたい。あの当時何があったのか、という情報を探す時に一発で把握できるようにしたかった。このリストだけで歴史の教科書が作れそうな気もする。ここに菅首相とバイデンの会談のことも書かれている。
【2021年1月の中国と韓国の出来事】
1月3日:イランが韓国のタンカーを拿捕する
1月4日:インドが韓国へのワクチン輸出を禁止する
1月4日:トランプがジョージア州務長官に圧力をかけた音声が出る
1月6日:米議会議事堂をアンティファらしき集団が占拠する
1月7日:緊急事態宣言が発令される
1月8日:韓国で慰安婦賠償判決が出て日本政府の資産没収が可能になる
1月8日:トランプのツイッターアカウントが永久停止になる
1月9日:中国の河南省で石炭の在庫が枯渇する
1月9日:中国の上海でも大停電、12階以上が真っ暗になる
1月10日:パキスタンでも停電、2億人が影響を受ける
1月10日:イランと韓国の交渉が物別れに終わる
1月11日:中国上海で停電ラッシュが発生する
1月11日:中国7省が戦時体制に突入する
1月12日:トランプ2018大統領令発動、ウクライナ人が対象になる
1月13日:中国西安でも停電と断水が起こる
1月13日:日本政府が中国や韓国からの入国を禁止する
1月13日:トランプの弾劾訴追決議が可決される
1月14日:米国のシアトルも停電する
1月15日:北朝鮮が軍事パレードを実施する
1月17日:菅首相が離任する韓国大使との面会を断る
1月17日:米国の東海岸でCBSなどが真っ暗になる
1月18日:韓国サムスン副会長に有罪判決、そのまま収監される
1月19日:米カリフォルニア州で大停電が発生する
1月19日:イラン外相が韓国は敗者になると発言する
1月20日:韓国の外相が北朝鮮の命令で更迭される
1月20日:バイデンが就任式で大統領になる
1月20日:トランプが「We will be back」と発言する
1月22日:韓国の意地悪大使が成田空港に到着して喧嘩を売る
1月23日:日本政府に対する韓国の慰安婦賠償判決が確定する
1月23日:中国上海のコロナ感染で複数地区がロックダウンされる
1月25日:インドネシアがイラン船舶を拿捕、なぜか韓国喜ぶ
1月26日:菅政権、日章旗を傷つけたら罰則を科すことを審議する
1月27日:菅首相とバイデンが首脳会談、韓国は無視される
1月30日:韓国文在寅、北朝鮮に原発建設を検討とスクープされる

コメント欄ではシャーマン次期国務副長官が韓国に厳しい立場を取るであろうことが書かれていた。慰安婦問題をいつまでも歴史カードとして振り回すべきではない、慰安婦はcomfort womanだと暗に強制連行はなかったことをオバマ政権時代の国務次官の時にスピーチしていたそうだ。この話を聞いた後にトランプが元慰安婦に抱きつかれたエピソードを思い出した。トランプは最後まで慰安婦問題に関するスタンスを明らかにしなかった。

これから毎日バイデンから電話が来ないことを揶揄して記事ネタにしようと考えている。文在寅は毎日日本人から笑いものにされている。今年は特にお笑いネタが多いと感じる。頼みの綱のトランプ政権はもういない。腹心だと思われていた韓国外相も更迭された。文在寅は終わった―――――。