【朗報】韓国でユニクロ大量閉店

【朗報】韓国でユニクロ大量閉店

韓国ユニクロの閉店ラッシュが止まらない。日本不買運動の成果と言えるだろう。憎き日本企業を大量閉店に追い込むことに成功した。これで韓国中の主要なテナントに空きが続出することになるが、愛国心優先だから一向に構わない。この調子で日本との関係をぶった切ってもらいたい。

不買運動と新型コロナの余波「ユニクロ」さらに10店舗が閉店=韓国
2/1(月) 21:24配信 WoW!Korea

「NO JAPAN」と新型コロナウイルス感染の影響を大きく受けているユニクロの店舗閉店が加速している。

1日、同業界によると、ユニクロは今月中に10店舗を順次閉店する。これにより2019年末186あった店舗数は130余りに減少する予定だ。

まず、ソウル地域では、モクドン(木洞)店を含む3店舗が18日を最後に営業終了する。同日キョンサン(慶尚)地域では、ヘウンデ(海雲台)店を含む4店舗が閉店する。ロッテ百貨店サンアン店も19日に閉店。またチョルラ(全羅)地域では、2店舗が閉店予定だ。

これだけではない。ユニクロは、前日韓国ユニクロの象徴としていたミョンドン(明洞)中央店とスウォン(水原)の中心地である水原駅に位置する店舗も閉店した。

このようにユニクロ店舗が次々と撤退する理由は、日韓経済の葛藤に触発された日本産製品の不買運動や新型コロナの余波による景気低迷のためと解釈される。

実際、過去2019年9月1日から、昨年8月31日(16期)までのユニクロ運営会社エフアールエルコリアが国内市場で記録した営業損失は884億ウォン(約82億円)に達する。これは前決算年度(15期)に比べ2800億ウォン(約262億円)急減した数値だ。

Source

韓国との関わりを絶つだけで人生はうまくいく

ボイコットジャパンが、うまく行ってるみたいですね!良かったです。

まったくだな。ユニクロは前々から韓国に注力してばかりで鬱陶しかったが、韓国側から不買運動で拒否されて撤退するならざまあない。これを機に反省して韓国とは1ミリも関係を持たずに完全撤退をするべきと言える。

もし韓国から全部撤退したら、株価は上がりますよね?

当然だ。韓国との関係を持つから悪いことが起こる。韓国絡みの物を日常からすべて排除するだけで人生は成功が約束される。ユニクロはその第一歩を踏み出したに過ぎない。

じゃあ、もし韓国撤退が実現したら、ユニクロ株を買います!

高くて買えないけどなww 何百万円も必要になる。米国株とは違って100株、1,000株単位でないと日本株は買えない。

そうですよね・・・。日本株は、ハードルが高過ぎます!もっと細かい単位で取引したいです!

それはいいとして、不採算店舗だらけの韓国事業を畳むだけで赤字要因は解消されることになるから業績は上向くしかないね。固定費を韓国に支払わなくなるだけでも経済制裁と言えるからな。

確かに!韓国に賃料を払うのは、やめてほしいです。
ユニクロも見放す衰退中の繁華街…ホテルも叩き売り状態

ユニクロが閉店した明洞という場所はホテルの9割が売りに出されているそうだ。つまり撤退した後はテナントが埋まる可能性がほぼないってこと。あの憎き日本のユニクロが入っていた場所となれば尚更だ。

ソウル明洞のホテル9割が売りに…コロナで 
1/29(金) 8:21配信 中央日報日本語版

ソウル市内のホテルが不動産市場にあふれている。江南(カンナム)最初の一流ホテルの瑞草区(ソチョグ)シェラトンパレスホテルと、「バーニングサン」事態で有名になった江南区のルメリディアンホテル、そして60年の伝統を誇る中区(チュング)ダブルA(旧明洞アストリアホテル)が最近売却され、龍山区(ヨンサング)クラウンホテル、中区ティーマークホテル明洞など売却交渉を進行中のホテルは数えきれないほどだ。明洞地域のホテルの9割は売りに出されている。慶煕大ホテル経営学科のハン・ジンス教授は「明洞や忠武路(チュンムロ)などでホテルの支配人をしていた教え子が職場をやめたという話をよく聞く」と語った。業界では今年、ソウルのホテル全体のうち多ければ半分ほどが売却されると見込んでいる。

◆特別法でホテル急増後にコロナ直撃弾

このように過去にないほどホテルの売却が増えているのは、ホテルの建設を奨励する政府の特別法でホテルが急増した状況で新型コロナの直撃弾を受けたからだ。政府は中国人観光客が増えると予想して2012年に各種規制を緩和した「観光宿泊施設拡充のための特別法」を一時的(2016年まで)に施行した。容積率基準(ソウル基準一般住居地域150%、商業地域500%)、駐車空間確保基準(134平方メートル→300平方メートルあたり1台)なども緩和した。これを受け、ソウル市内のホテルは2012年の161カ所から19年には460カ所へと186%増加した。明洞で観光ホテルを運営するキムさん(56)は「昨年まではコロナがもうすぐ落ち着くという期待感から休業で人件費などを減らし、どうにか持ちこたえたが、もうあきらめるしかない状況」と話した。
・・・

Source

景気がドンドン悪くなりますね・・・。それでも、脱日しないといけないと思います!

日本が関わった建物はすべて取り壊すような韓国だから、ユニクロが入っていたモールなり商業施設も取り壊すしかないと言えるね。もしくはお祓いでもして、その場所に二度と出店してはならないという法律も作る必要がある。

大袈裟過ぎます(笑)

ネットユーザーの反応です!
・反日の国に、日本が進出する意味が分かりません。利益よりリスクの方が大きいです
・おめでとうございます。また日本に勝ちましたね
・ユニクロの商品は良質なので、世界中のどこでも売れます
・ユニクロは賢明な判断をしました。地政学リスクのある国に出店する必要はありません
・この暗い状況で、日本企業の撤退は嬉しいニュースです
・今から撤退や取引停止を進めておけば、関係を断ち切る時にダメージが少ないです
・日本だけでなく、他の国の企業も韓国から撤退しています

今までのユニクロは間違っていた。ただそれだけだ。これからのユニクロは正しいことをするだろう。韓国との関係を断ち切るという唯一の正解を選び世界中で業績を伸ばすはずだ。不採算店舗を畳むのは経営の常識でもある。

いいですね!ユニクロのシャツを、買いたいです。ボクでも着れる服が、あるみたいです!

ベビー用品なら着れそうだと多くのブログに書かれてるww まあ試してみればいいよ。品質は確かだ。これからさらに品質がよくなるだろう。韓国を断ち切ったからだ。

韓国の皆さん、日本は令和時代で復活します!韓国とはもう関係がなくなるし、助ける事もありません!さようなら!

日本は関係ない!統一おめでとう!韓国さようなら!

【韓国】ミャンマー経済制裁で韓国企業大打撃

【韓国】ミャンマー経済制裁で韓国企業大打撃

ミャンマーへの経済制裁が実施される可能性が高いが、現地に進出している韓国企業にも多大な影響が出ることが分かった。2018年以降の3年間だけでも670億円近くの直接投資を実施していて、合計数百社にも達するという。ポスコの事業に影響が出る可能性もありそうだ。

韓経:ミャンマー政変で韓国企業に緊張…ポスコインターのガス田に影響及ぼすか神経尖らす
2/2(火) 7:40配信 中央日報日本語版

ミャンマー軍部のクーデターにより同国に進出した韓国企業も非常対策を準備するなど緊張している。政局が悪化すれば韓国企業の大型プロジェクトなどミャンマーへの投資計画にも支障が出るとの観測が出ている。

輸出入銀行が1日に明らかにしたところによると、2018年から昨年までの3年間に韓国企業がミャンマーに設立した法人と支社は107社に達する。この期間の韓国企業の投資規模は6億6800万ドルに達する。大宇電子が1990年に家電製品生産工場を設立して投資が本格化した。ミャンマーに進出した韓国企業の大部分は医療分野と縫製分野だ。昨年基準で83社の衣類・縫製業者がミャンマーに進出した。KOTRAは現地人名義で活動中する小規模個人貿易業者まで合わせれば現地の韓国企業は数百社に達するとみている。

大企業のミャンマー進出も活発だ。1990年代中盤からミャンマーに早くからネットワークを構築した大宇インターナショナルを買収したポスコインターナショナルは2013年からミャンマーでガス田事業を進行中だ。サムスン電子は2013年と、LGエレクトロニクスは2014年に販売支社を設立した。

企業は現地支社との非常連絡を通じて駐在員の身辺安全に総力を挙げている。特にミャンマーでガス田事業を進めているポスコインターナショナルは現地状況に神経を尖らせている。ポスコはミャンマー最大の都市ヤンゴンだけで70人ほどの駐在員が滞在中だと明らかにした。これに先立ちポスコインターナショナルは先月現代重工業とミャンマーのガス田第3段階開発に向け設計、調達、建設、据付、試運転(EPCIC)の契約を結んだ。

韓国政府とポスコインターナショナルはガス田3段階事業を契機にアジア開発銀行(ADB)などから政府開発援助(ODA)資金を支援されミャンマーの発電事業に進出するという計画も検討している。韓国の大手建設会社のプロジェクト参加も予想される。ODAを通じた投資は現地政府との交渉が前提になるが、軍事クーデターにより政府運営が事実上中断された状況で投資計画に支障が生じる可能性もあるとの懸念が出ている。

Source

バイデンが制裁を実施すれば韓国の事業が台無しに

ミャンマーと韓国って、どこまで関係があるんですか?

いやまあ、以前ミャンマーは東南アジアの北朝鮮だと話したこともあったし韓国との関わりはタイやベトナムほどではない。韓国軍から兵器を輸入していないそうだ。それでも少なくない金額を投資していることに変わりはない。

6億ドルだと、無視できない規模ですね・・・。ポスコが、大損を出してしまいます。

バイデンは対中強硬姿勢を見せるためにも経済制裁に踏み切る可能性が高い。そうなればこれらの事業はすべて台無しになる。

バイデン氏、ミャンマー制裁復活を示唆 「適切な行動取る」
2/2(火) 3:59配信 ロイター

[ワシントン 1日 ロイター] – バイデン米大統領は1日、ミャンマーで発生した軍事クーデーターを受け、米国が「適切な行動」を取ると表明し、ミャンマーに対する制裁復活の可能性を示唆した。

バイデン大統領は声明で、米国がこれまでに「ミャンマーの民主化に向けた進展を踏まえ制裁を解除してきた」とし、「こうした進展の反転を受け、制裁を巡る規則や権限を直ちに見直す必要が生じ、適切な行動が伴う」と言明した。

さらに、米国はミャンマーの民主化を阻止する動きの責任を追及するとした上で、拘束されている政府関係者の解放や市民に対する暴力の自制でミャンマー国軍に圧力を掛けるよう国際社会に呼び掛けた。

ミャンマー国軍は1日、与党・国民民主連盟(NLD)を率いるアウン・サン・スー・チー国家顧問、ウィン・ミン大統領ら幹部を拘束し政権を奪取。ブリンケン米国務長官は声明を発表し、スー・チー氏らの拘束報道に「深い憂慮と警戒」を表明。国軍に対し、幹部らの解放と昨年11月8日の総選挙で示された民意を尊重するよう要請した。

ホワイトハウスのサキ大統領報道官は、バイデン氏の声明が中国を標的にしたものかとの記者団からの質問に対し、アジア地域全体に向けた発言だと答えた。

Source

経済制裁は、まだ決まった訳ではないんですよね?

今後のミャンマー軍の出方次第ということになるだろう。何しろ不正選挙を訴えた上でのクーデターだからな。不正を主張して民主主義をひっくり返す動きに出た代償を払うべきとは考えているはず。自国に飛び火することも恐れているだろうからね。

その意味ではミャンマーに積極的に投資したポスコは嵌められた可能性もあるね。ポスコは鋼板でトランプ関税を食らっていたし、ベトナムからの迂回輸出の道もつぶされてしまったからな。

じゃあ、ポスコは倒せそうですね!意地悪クラブの一部だと思うので、早く倒したいです。

はしゃぐなww この事件だけでは何とも言えないがな。ある程度期待はできるだろう。
イランの原油代金踏み倒しに比べれば小さな金額

ネットユーザーの反応です!
・イランの原油代金踏み倒しは、その10倍以上あります。自分達の事だけ大袈裟に騒ぎます
・上から目線の外交をしていると、こういう時に現地の関係者を守ってくれません
・自分達はお金を払わないのに、相手から被害を受けると大騒ぎします
・人権や人命など一切関係なく、お金の事ばかりです
・韓国は最近まで軍事政権だったので、ミャンマー軍の気持ちはよく分かるはずです
・これで韓国には経済的な後退要因が増えました

そりゃ韓国経済新聞だからな。経済のこと以外には興味を持たないドライな論調になる。韓国マスコミ全体にそういう雰囲気があるのは否定できないが。

イランの原油代金の、10分の1ですよね・・・。それなら、自業自得だと思って損切りするしかないです。

ポスコだけが苦しめば済む話だからな。現地の韓国大使館とも連絡が取れていないそうだが、まあ仕方のない話と言える。潔く決断するのも時には重要だ。

ムン大統領なら、スーチーさんと話を付けられると思います!ミャンマー軍を言葉で説得できると思います。

韓国の皆さん、ムン大統領に従いましょう!ムン大統領の脱日構想実現に、協力して下さい!お願いします!

無茶振りにも程があるだろwww 日本は関係ない!併合おめでとう!韓国さようなら!

【緊急速報】「米軍はバイデンを逮捕せよ!」とのツイートが増える 中国語で

【緊急速報】「米軍はバイデンを逮捕せよ!」とのツイートが増える 中国語で

中国語のツイッター界隈では、米国もミャンマーに倣ってバイデンを逮捕せよとのツイートが出回っているらしいことが分かった。ミャンマーの中国語表記の緬甸で検索しても見つけることはできなかったが、根気よく探せば見つかるのかもしれない。トランプ支持者としても難しい場面だ。

https://twitter.com/Tetsuya_Hass/status/1356023876560461826?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1356023876560461826%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fnews-us.org%2Farticle-20210202-00121327486-china

トランプ時代では今回のクーデターができなかった理由

この話、まだ続きをやるんですか?

今回のミャンマークーデターに関するトランプ支持者の声を拾ってほしいと思っててな。マコネルリストの人物でも例外的に許可する。よろしく頼む。

分かりました!ボクも気になってたので、探してみます。

賛同する人は、それなりにいますね・・・。

https://twitter.com/moriezokikorro/status/1356090264402620420?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1356090264402620420%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fnews-us.org%2Farticle-20210202-00121327486-china

https://twitter.com/junef777/status/1356349744197484544?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1356349744197484544%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fnews-us.org%2Farticle-20210202-00121327486-china

そんなもんでいいだろう。十分だ。トランプニュースワールドは相変わらずだなww

アヤカさんのツイートが、よく理解できなかったんですけど、どういう意味なんですか?

推測力が試される思わせぶりなツイートだね。トランプ政権の時にこれをやるとトランプがミャンマー軍を非難せざるを得なくなるからじゃない?利害関係が同じなのに対立してしまうから、という解釈が可能になる。真意は定かではないが。
むしろトランプと米軍は動きにくくなった可能性も

もう少し探してほしい。思った以上に興味深い情報が見つかりそうな気配だ。

分かりました!

https://twitter.com/emilytrump21/status/1356140896966778883?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1356140896966778883%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fnews-us.org%2Farticle-20210202-00121327486-china

https://twitter.com/talaxkix/status/1356377969061621760?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1356377969061621760%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fnews-us.org%2Farticle-20210202-00121327486-china

いやいや笑いごとじゃないだろ。中国人民解放軍と結び付くかも?と言っている人に向けての返信で言っていいことではない。米軍の背後に中国軍がいるということになりかねない。

確かに・・・。これって、トランプ大統領にとってはマイナスなのでは?もしミャンマー軍の後を追いかけたら、ミャンマー軍よりも遅かったと批判される気がします。

それもあるね。というか今の状況をバイデン政権が警戒してないはずはなく、米国防総省の動きは真っ先に監視されてると思う。米国防総省の方がバイデンを監視してるか。下手を打てば内戦リスクが高まりかねない。

アヤカさん以外のコーネリストの人を、一斉にチェックします!それで、何を話しているかを探します!

よろしく頼む。おそらく似たようなほのめかしが多いと思うがね。

トランプ大統領、ミャンマー軍の物真似はいけません!バイデンさん、米軍を早く派遣しましょう!さようなら!

【緊急速報】バイデンはミャンマー軍の不正選挙暴露に怯えている

【緊急速報】バイデンはミャンマー軍の不正選挙暴露に怯えている

国際ジャーナリストの立花氏によれば、バイデンはミャンマーの不正選挙暴露の動きに怯えて夜も眠れない状態だという。バイデンも不正に当選した疑いがあり、数カ月後に米軍が起こす行動そのままのように見えるからかもしれない。さすがにミャンマー軍の後追いを米軍がするとは思えないが、注目したい動きだ。

https://twitter.com/tachibana1964/status/1356107010844971009?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1356107010844971009%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fnews-us.org%2Farticle-20210202-00101327482-china

トランプ支持者はミャンマー軍を批判できなくなる?

あれ?これって、ミャンマー軍の方に中国軍が付いてるんですよね?ネット掲示板でも、そうやって言ってる人を沢山見たんですけど・・・。

今のところは流動的だね。トランプ支持者として受け入れられやすいストーリーはミャンマー軍こそが正義だというもので、それなら親中と言われるアウンサンスーチー氏が不正に当選したことを暴くことに対してモチベーションを高められる。実際にどうだかは俺が話した通りだが。

それって、矛盾なのでは?

今回のミャンマークーデターにはいくつかの見方があるね。不正選挙仲間と疑われているバイデンが真っ先にミャンマーに「行動を起こす」と表明したこと。これは不正を倒そうとする一部の米国内の動きを牽制するためのものだ。ミャンマー向けではない。

それから去年11月以降のバイデン不正追及の動きでミャンマー軍が影響されて目覚めたという噂も流れている。憶測でしかないが、この場合ミャンマーの文民側、つまりスーチー氏側がトランプを提訴する可能性さえ生じる。

 

ええっ?それは飛躍し過ぎなのでは?

万が一そうなった場合ミャンマー軍をトランプ支持者は否定できなくなり、結果背後にいるとされる人民解放軍の思い通りになる可能性が高いというわけ。スーチー氏側としてはバイデンに助けを求めていいのかどうかが悩ましい部分だろう。バイデンの仲間だ!と思われたら誰も助けてくれなくなる。

ミャンマー軍の背後に中国はいない、と決め付けられる気がします・・・。そうしないと、矛盾しますよね?

その通り。矛盾なんだよ。ここでトランプ支持者の見識が試されることになる。果たしてミャンマー軍の背後に中国がいることを無視してでもアウンサンスーチー氏を叩くことになるのか…それともすべてを見抜くか。

両方とも中国側だったという残酷な現実

そう思って情報を探していたらダイレクトにミャンマー軍=人民解放軍と書いている記事を見つけてしまった。

中国、国軍との関係でミャンマーへの影響力強める 欧米の制裁で加速か
2/1(月) 19:25配信 産経新聞

【北京】ミャンマー国軍がアウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相らを拘束して全権を掌握したと発表したことは、中国がミャンマーへの影響力を強めることにつながりそうだ。中国は、軍事政権時代のミャンマーにも経済支援を続けてきた経緯があり、欧米諸国が制裁など厳しい措置に踏み切れば、それを好機と捉えて関係強化を加速させるとみられる。

中国外務省の汪(おう)文(ぶん)斌(ひん)報道官は1日の記者会見で「不一致を適切に解決し、政治と社会の安定を守ることを望む」と述べた。米国がスー・チー氏らの拘束を非難したのとは対照的に、事態の評価を避けた形だ。

中国は歴史的に、国境を接するミャンマーとの関係を重視してきたが、とりわけ軍政時代に欧米諸国がミャンマーに経済制裁を科す中で経済支援を通じて密接な関係を築いた。その後、2011年の民政移管を受けて欧米諸国が経済制裁を解除し、スー・チー氏率いる国民民主連盟(NLD)主導の政権が発足。それにより外国投資の呼び込みが進んで、中国の影響力は相対的に弱まっていた。

風向きが変わったのは、ミャンマーのイスラム教徒少数民族ロヒンギャへの迫害問題だ。欧米諸国の圧力の強まりを機に同国は再び中国に接近し、昨年1月には習近平国家主席が中国の国家主席として19年ぶりにミャンマーを訪問。今年1月にも王毅国務委員兼外相がミャンマーでスー・チー氏と会談し、新型コロナウイルス対策として中国製ワクチン30万回分の提供を申し入れたばかりだった。

習氏は、ミャンマー訪問時にミン・アウン・フライン国軍総司令官とも会見するなど国軍側とも関係を築いている。欧米諸国の反発に直面する国軍に対し、中国は経済支援などを通じて接近する可能性がある。

Source

ホントだ!じゃあ、ミャンマー軍を支持してはいけませんね・・・。両方とも中国側だったんですね。

ネットユーザーの反応です!
・やっぱりそうでしたね。コメント欄には軍事政権支持派のコメントが溢れていて気味が悪かったです。ミャンマー軍事政権は中国の手先です
・国境を接する国にワクチンを配りクーデターをさせて、自国の影響力を高めています
・やっぱり、中国がそそのかしたんですね
・インド洋に、暗い影が広がりました
・中国が民主主義をひっくり返すために、やった事です
・政権を掌握したのではなく、強盗だと思います
・中国に経済制裁をしないと、効果はありません

ミャンマー経済制裁は東南アジア崩壊の蟻の一穴になりかねないよ。高成長率地域だったのが一気に政情不安地域へと転落しかねない。それだけに難しい判断を迫られるが、バイデンはおそらくやる。スーチー氏と話し合おうとすればトランプ支持者が黙っちゃいない。

それは、ミャンマー軍が不正選挙のために立ち上がったからですか?

まさにそう。不正当選のスーチー氏と話せばそれ見たことか!と一斉に反応する算段を付けているに違いない。だから強硬に対応するしかない。ある意味呪縛のようなものだ。それでもやるしかないだろう。

大変な事になってきましたね・・・。中国は、巧妙過ぎます!

バイデンさん、米軍をミャンマーに駐留させて、不正を暴きましょう!お願いします!

中国軍より先に米軍を派遣かww 泥沼のアフガンのような未来しか見えない。だが他にろくな解決方法があるようには思えない。さあ正念場だ。バイデン危機だ。

【速報】米教授「慰安婦は強制連行ではなかった」 韓国「」

【速報】米教授「慰安婦は強制連行ではなかった」 韓国「」

米国のハーバード大教授が慰安婦は強制連行ではなかったとする論文を発表し韓国がパニック状態に陥っている。論文の内容を読む限り日本政府の主張内容とほぼ同じだ。米国で正式にこうした認識が出てきたことの意味は非常に大きい。

ハーバード大教授の論文「日本軍慰安婦は強制ではない」…日メディア「意義は大きい」=韓国報道
2/1(月) 16:43配信 WoW!Korea

米ハーバード大学ロースクールの教授は、「日本軍慰安婦」は強制ではなかったという内容の論文を発表した。日本メディアは、教授のこのような論文を紹介し「研究の意義は大きい」と伝えた。

ハーバード大学ロースクールのジョン・マーク・ラムザイヤー教授は、今年3月に出版予定である“インターナショナル・レビュー・オブ・ロー・アンド・エコノミクス”誌の65巻に「太平洋戦争当時の契約」というタイトルの論文を掲載した。

産経新聞は28日、該当論文を書いたラムザイヤー教授の同意を得て、論文の要約本を公開した。

ラムザイヤー教授は論文で、当時の慰安婦の女性たちと日本軍は互いの利益のために契約を結んだだけだとした。慰安婦の女性たちが自身の利益のために日本軍と契約したということである。

また 募集業者にそそのかされた被害者たちは ごく一部だとし、日本政府と朝鮮総督府が女性たちに強制したり、日本軍が不正な募集業者たちに協力したのは事実ではないと主張した。「日本軍慰安婦」募集の過程において、不正な方法で女性たちをそそのかし慰安婦にした業者たちが問題だという指摘である。

産経新聞は、ラムザイヤー教授の論文が否定したとして「その意義は大きい」と評価した。

Source

日本軍の慰安婦に関しては疑惑が晴らされたが…

慰安婦って、話をすり替えただけですよね?

うむ。ここでは単純に日本軍の慰安婦は契約に基づいていて強制されておらず、募集の過程で業者が問題をやらかしたということが書かれている。ハーバード大の教授の論文だ。

業者がいたんですか?

当然待遇はよかったし強制的に連れてかれたこともない。強要を否定されたというのはそういうことだ。慰安婦問題は日本に限ったことではないが、日本軍に関してそこが明確に否定されたのが大きいと言える。

ボクは、被害者が救われるためには、真実が明らかになってほしいと思ってます。ホントに悪さをした人達を捕まえるまで、この戦いは終わりません!

それはそうだね。日本軍の慰安婦は強制ではなかった、これでようやく疑いが晴れた。だが慰安婦問題はそれで終わりじゃない。話の軸を日本軍から動かさないといけない。

その真実って、いつ表に出ますか?

今出てくると中国が得をしてしまうから、日本政府としても難しいところだね。逆に言うと中国が弱みを握っていると解釈することもできる。日本の力で何とかできればいいとも言えるが。
文在寅は大統領になり真実を知ってしまった

ネットユーザーの反応です!
・こういう教授の論文を、日本政府はホームページで大々的に宣伝するべきです
・ハーバード大教授の論文はその通りで、意義は大きいです
・元々は朝日新聞の記事から始まった騒動だし、強制連行もありませんでした
・これが真実です。慰安婦合意で全て終わりました
・当時は合法で、募集されて従業員です。給料も支払われていました
・強制だったとする情報の根拠は、見覚えがありません
・業者も儲かっていたので、現地の人が進んで勧誘していました

真実を明るみにしないために慰安婦合意があるとも言えるね。だが文在寅はその慰安婦合意を軽々しく反故にした。そのくせ日本が悪いと言う。支離滅裂だわな。

被害者のために動きたいのか、被害者を無視したいのかが分からないですよね・・・。慰安婦合意は、破棄でいいと思います。

文在寅は本気で慰安婦問題は日本軍の問題だと思っていた節があるから、ある意味ショックを受けたのかもね。大統領になれば真実を知る機会も増えるだろうから。国防部からの機密情報のブリーフィングもあっただろう。

確かに!じゃあ、大統領にならない方が良かったですね・・・。ムン大統領は、もう元の世界に戻れないです。

慰安婦合意が単なる合意ではなく最後の箍(たが)だと気付いた時にはすでに遅い。これで文在寅の任期残り4年は消化試合になることが決まった。北朝鮮との融和政策だってうまく行く見込みは薄いし、何らかの成果を残そうと焦った結果だろう。

それでも、日本との関係をなくす事は大事だと思います!慰安婦問題を口実にして、日本との関係をなくしてほしいです!

韓国の皆さん、ムン大統領に従いましょう!ムン大統領の脱日構想実現に、協力して下さい!お願いします!

うやむやなまま離れてくれるに越したことはないね。日本にとっては慰安婦合意以上の正義はない。あとは当事者が決めることだ。日本は関係ない!統一おめでとう!韓国さようなら!

【緊急拡散】ミャンマーの軍事クーデター、背後に中国

【緊急拡散】ミャンマーの軍事クーデター、背後に中国

ミャンマーでクーデターが起こされたが、ミャンマー軍の背後に中国人民解放軍がいるのは有名な話だ。アウンサンスーチー氏という指導者がいたことで西側諸国も投資を続けてきたが、ついにその正体を露呈させたと言える。中国が有事に備え始めた。

ミャンマー国軍、政権奪取を発表 非常事態も宣言
2/1(月) 11:48配信 産経新聞

【シンガポール】ミャンマーのアウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相を拘束した国軍は1日、非常事態を宣言した。地元メディアが伝えた。国軍は政権が、国軍トップのミン・アウン・フライン最高司令官に「移譲された」とし、政権を奪取したと発表した。

国軍は昨年11月の総選挙で不正があったと主張している。

Source

軍事クーデターの背後に人民解放軍の影あり

ホワイトハウスもすかさず対抗をする姿勢を見せた。ホワイトハウスが10日間バイデン停電しているという噂は横に置いておいて、バイデン政権が始まって早速正念場が訪れた。不正選挙によりクーデターを起こされるというのは米国も他人事ではないからだ。世界中あちこちでクーデターだの戒厳令だのとやられてしまうとバイデンは頼りないということにもなる。高をくくっている軍部指導者も多いことだろう。

https://twitter.com/emilytrump21/status/1356131320926068738?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1356131320926068738%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fnews-us.org%2Farticle-20210202-00001327475-china

ミャンマー現地の様子は比較的落ち着いているらしいが、スーパーやATMが混雑したり通信が繋がりにくくなったりと多少の混乱はあるようだ。国民に銃を向けるような事態にまでは発展していないのが幸いだ。彼らに言わせれば平和的なクーデターということだろうが、混乱は日を追うごとに深まる可能性もある。トランプ陣営はこの光景を見て今何を思うだろうか?

ミャンマーの市民「クーデターに怒り」 ヤンゴン市内は混乱なし
2/1(月) 16:57配信 産経新聞

【シンガポール】ミャンマー国軍が1日未明、アウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相らを突然拘束し、クーデターに乗り出したことは国内に衝撃を与えた。スー・チー氏が率いる与党の国民民主連盟(NLD)は昨年11月の総選挙で国民の圧倒的支持を得ていただけに、「クーデターに怒りを覚える」との声が上がった。

最大都市ヤンゴンの市役所前周辺には国軍兵士が集まり、厳戒態勢となった。国内ではインターネットや電話がつながりにくい状態が続いた。

産経新聞通信員によると、ヤンゴンでバスやタクシーは平常通り運行しており、市内に大きな混乱は見られない。今後の混乱拡大を懸念して、市民が食料品などを買い込む動きがあり、ATM(現金自動預払機)にも列ができているという。

ヤンゴンに住むNLD支持者の男性(35)は「クーデターに怒りを覚える。民主的なプロセスを破壊した」と国軍を批判した。国内では1月27日から新型コロナウイルスのワクチン接種が始まったばかり。男性は「接種計画にも影響が出るだろう。国は(コロナ禍で)経済的に厳しい状況でもあり、クーデターは行われるべきではない」と話した。

一方、国軍を支持する男性(40)は、「議席を獲得するため、NLDは投票でいくつかの詐欺的行為を働いた」と主張した。

Source

アウンサンスーチー氏が親中政権だから悪、軍部は正しいという見方もあるようだが不正確だ。ミャンマー軍の背後には人民解放軍がいると考えるのが自然だ。ミャンマーを軍事的に制圧できればインド洋に抜ける石油パイプラインが確保できる。中国が有事に備える上で極めて有利なクーデターなのだ。よって軍事政権の背後こそが中国だ。アウンサンスーチー氏は軍政を恐れながら親中の政治をしていたという見方が有力だ。

現地在住邦人のツイートをいくつか見よう。パニック状態になりながらスーパーに駆け込んでいる人もいるようだ。まだそこまで緊迫した状況ではないように見えるが…

https://twitter.com/hikari_1111m/status/1356105101610348545?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1356105101610348545%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fnews-us.org%2Farticle-20210202-00001327475-china

https://twitter.com/hikari_1111m/status/1356146428674863104?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1356146428674863104%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fnews-us.org%2Farticle-20210202-00001327475-china

https://twitter.com/hikari_1111m/status/1356123397353218048?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1356123397353218048%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fnews-us.org%2Farticle-20210202-00001327475-china

https://twitter.com/mamui/status/1356135577456963592?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1356135577456963592%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fnews-us.org%2Farticle-20210202-00001327475-china

【緊急拡散】トランプが建設した壁の現在がやばすぎる ※動画あり

【緊急拡散】トランプが建設した壁の現在がやばすぎる ※動画あり

マコネルリストの一員となった我那覇特派員だが、あまりに衝撃的な動画だったことから取り上げる。トランプ政権がメキシコとの国境沿いに建設していた壁が建設中止となったようだが、中止になるまでに設置されたと思われる柵のようなものが何とも悲惨だ。高さ数十cmしかなく簡単に飛び越えられてしまう。これではいくら壁を建てても何の意味もない。トランプ時代の一大事業がここに潰えた。

1/27 アメリカ国境壁建設現場
146,859 回視聴 2021/01/28 にライブ配信

※9:15辺りから柵

YouTube video

壁が途切れて単なる柵、それも中止になった

あれ?我那覇さんってコーネリストのメンバーですよね?取り上げる事にしたんですか?

2月になったからな。それにこうして現場で動画を撮影し取材している人をなぜ避ける必要がある?この前までワシントンD.C.にいたのに今はテキサス州の南端にいるんだぞ?

すごい移動距離ですね・・・。コロナ感染にも、気を付けてほしいです!

それでだ。動画を見てもらわないと衝撃の大きさが理解できない。全部で19分超ある動画だが、9分辺りから見るのがいいだろう。

壁が、ずらっと並んでますね・・・。

あれっ?途中から、壁が消えました!これって、ダメなのでは?

まさに。壁ではなく単なる柵のような構造体が少しだけ並べられていて、1月28日からはそれも中止になったという話のようだ。信じられないだろ?これでは不法移民が入り放題ではないか。

すぐに登って、入れてしまいます!壁の意味がないですよね・・・。

トランプ時代の一大事業はこれで潰えることになる。これでメキシコ国境からいくら不法移民が入り込んだとしてもバイデンの責任になる。もっともメキシコ政府としても中南米の不法移民を放置はしないだろうけど、リスクはどうしても生じるわな。

コロナの影響で不法移民も減るという皮肉

こんな様子を見せられたら、テキサス州の人達は不安だと思います・・・。提訴した理由が、よく分かりました!

すまんテキサスじゃなくてニューメキシコだった。まあ隣の州だけど。返信部分を見てほしい。

まとめました!
・想像していた壁とは全然違う感じで、驚きました
・いつも現地の情報を伝えてくれて、ありがとうございます
・壁が、すごく高いですね
・ホンジュラスを出発したキャラバンは、6000人が帰国しましたが、3000人がメキシコ入国を狙ってます
・壁の建設中止が、悪夢の始まりにならないといいです
・ニューメキシコ州が、独自で建設する事はできないんですか?

メキシコ自体が米国の壁の役目を果たすとも言えるが、もし入り込まれたら発見するのは難しいだろう。メキシコ民も今は米国への入国に興味を持っていないのが幸いか。

確かに・・・。コロナのせいですよね?

メキシコがむしろ米国との壁を建設したいと言う程だったからな。お互い様だが。そういう状況では不法移民もさほど活発化しないだろうね。何もかもバイデンに都合いい状況だよ。

トランプ大統領の努力が、ムダになってはいけないと思います!

バイデンさん、電気の壁を作りましょう!グリーンニューディール政策の一部として進めて下さい!お願いします!

トランプ時代の数倍予算がかかるだろww

【速報】米国「韓国は不要。バイバイ」

【速報】米国「韓国は不要。バイバイ」

米国が安全保障の枠組みのクアッドに英国を加えることが分かった。韓国の代わりにだ。韓国はもはや中国側と見なされているんだろう。韓国をレッドチームと見なしていたオバマ政権時代の空気が戻ってきたような印象だ。

米、クアッドに韓国ではなく英国を参加させる意向
2/1(月) 11:12配信 朝鮮日報日本語版

米ホワイトハウスのサリバン国家安保補佐官が日本、オーストラリア、インドなど4カ国が参加する多者安保協議体「クアッド」について「インド・太平洋政策の土台になるだろう」として「もっと発展させたい」との考えを示した。このような中でクアッドへの参加に消極的な韓国の代わりに、昨年欧州連合(EU)と決別した英国がこれに参加する可能性が浮上している。クアッドが「クインテット(5人組)」に拡大改編した場合、自由・民主陣営における韓国の立場が一層弱まるとの見方も出ている。

サリバン補佐官は29日(現地時間)に米国平和研究所主催で開催された遠隔会議に出席した際、クアッドについて「インド・太平洋地域において実質的な米国の政策を構築していく根本的な基盤だと考えている」と述べた。この会議でオブライエン元安保補佐官は「(中国に対抗して)同盟国と協力できるのはうれしいことだが、とりわけクアッドがそうだ」「おそらくわれわれがNATO(北大西洋条約機構)以降に構築した最も重要な関係になるだろう」と期待を示した。この発言を受けてサリバン補佐官は「私は本当にこのフォーマットとメカニズムを継承し、発展させたいと考えている」と歩調を合わせた。
・・・

このような中で米国の伝統的な友邦である英国がクアッドに加わる可能性が浮上したのだ。日本の毎日新聞は31日「香港問題などを受け、英国の保守派からアジアへの関与拡大を求める声が高まっている」と伝えた。英国の日刊紙・デイリーテレグラムは28日「中国に対抗するため英国が『アジア版NATO(クアッド)』に参加する可能性」という見出しの記事を掲載した。英国のジョンソン首相がインドを訪問する際にクアッド参加問題を議題とし、協議を行う可能性もあるという。

英国がクアッドに参加する可能性は昨年以降ずっと話題に上っていた。昨年EUから離脱した英国は新たな活路を見いだすため「アジアへの回帰」を政策として推進している。米国や日本との海上合同軍事演習を通じて持続的にインド・太平洋地域への関心を示し、先月には日本との合同軍事訓練に最新鋭空母「クイーン・エリザベス」を参加させる可能性があるとも報じられた。毎日新聞は英国のクアッド参加の背景について「『アジアのツァーリ(皇帝)』と呼ばれる米ホワイトハウスのキャンベル・インド太平洋調整官の構想に基づくもの」と分析している。キャンベル調整官はこれまでメディアへの寄稿などを通じ、クアッド参加国を新たに加えるいわゆる「クアッド・プラス政策」を強調してきた。

英国は昨年5月、対中協力に向けたいわゆる「民主主義10カ国(D10)構想」を呼び掛けるなど、共通の価値観に基づく連帯に積極的な関心を示してきた。そのため韓国の外交関係者の間からは「韓国が除外された状態でのクアッド拡大・改編」に対する懸念の声も出ている。ある外交筋は「民主主義と反中国を基盤とした再編に韓国だけが疎外される形が演出されるかもしれない」とした上で「クアッドへの参加を決めるか、あるいは参加しないのであれば米中双方が納得できる原則でも立てて説得すべきだ」と訴えた。

Source

韓国=レッドチームの認識が戻ってきた

クアッドって、元から韓国は入ってないですよね?

トランプ政権の時は韓国も入れる方向で検討していたけどな。韓国の方が中国の顔色を伺いながらどうしようかと悩んでいた様子を見せていた。ところがバイデンになるとあっさり見捨てた。

そうだったんですか?もう忘れてしまいました・・・。

記事にも少し書いてあるけどな。韓国の方がずっと消極的だったとみなされている。だがこうして見捨てられて初めて慌てるのは何とも哀れだ。

韓国は、レッドチームになってしまったんですか?

はっきりとは言われないまでも、今後そうなっていく可能性が高いね。オバマ時代の安全保障に戻ったものと考えればいい。トランプ時代は韓国が多少無茶をしようが見逃していた部分があるが、バイデン時代ではそうはいかない。

ポンペオ国務長官は、結構韓国にこだわってましたよね?カン長官との組み合わせが印象に残ってます!

今はどっちも退任してしまったがね。ポンペオ国務長官は北寄りの韓国政府を何とかこっちに戻したいと努力していたが、新しいブリンケン国務長官はそういうのは興味なさそうだ。

TPPとクアッドの双方が対中の安全保障網には必要

この話は産経でも報道されていた。国際面での安全保障の枠組みがトランプ時代から維持されるのであればさほど問題はないように思える。本当に守るかどうかは今後の経過を見なくてはいけない。

英国が日米豪印4カ国の枠組み「クアッド」に参加の意向 英メディア報道
1/31(日) 12:16配信 産経新聞

【ロンドン】英紙デーリー・テレグラフなどは31日までに、中国の脅威をにらんだ日米とオーストラリア、インドの4カ国で構成される枠組み「クアッド」に英国が参加する可能性が浮上していると報じた。英国は香港問題などの人権問題をめぐり中国への対抗姿勢を鮮明にしており、「自由で開かれたインド太平洋」を目指す日米などと連携を強めたい考えとみられる。

米国のトランプ前政権は外交・安全保障面でクアッドを含む中国包囲網の構築を進めてきた。

バイデン米大統領も菅義偉首相との初の電話会談でクアッドで協力を強化することで一致。サリバン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は29日、バイデン政権が中国に厳然とした対応を取っていくと強調し、クアッドによる協力が「インド太平洋地域における米政策の基礎となる」と述べた。
・・・

Source

バイデンさんは、親中だという噂がずっと続いてるので、信頼されるまでが大変だと思います・・・。

ネットユーザーの反応です!
・イギリスの空母のクイーンエリザベスもアジアに配置されます。当然の動きです。韓国よりよっぽど頼りになります
・日英同盟の枠組みがあれば、中露朝韓の軍事的脅威へ対抗できます
・TPPでの経済的な連携だけでなく、包括的な連携が広がる事は朗報です
・D10に韓国を混ぜようとするのは、やめてほしいです
・連合国と、悪の枢軸国っぽくなってきましたね
・イギリスは香港問題で激怒して、こっちに来ました

G7に韓国を呼ぶ件はさほど気にする必要はないと思う。去年できなかったことを消化する以上の意味合いを持たない。オブザーバーとしての参加は過去にもあったし、そこから話が発展することはなかった。

TPPとクアッドに入ってくれるなら、いいと思います!韓国は、どっちにも入れません!

TPP加盟国じゃない米国とインドを加えた新たな国際的な枠組みとも言えるからね。東南アジアがコロナで弱っている今だからこそ必要なものだ。中国の脅威には米国単独ではなく国際的協調で臨むべきだ。

連合国の仲間に、日本も入れるのはすごい事なのでは?やっと戦後が終わるような気がします!

オバマ時代まではその方向で進んでたんだけどね。トランプ時代で少し迷走してバイデン時代でまた元に戻った。同盟国は安心していることだろう。トランプのやり方は同盟国を困らせるから中国が相対的に得をしてしまっていた。今だから言えることだが。当然その同盟国の中に韓国はいない。

韓国の皆さん、日本は令和時代で復活します!韓国とはもう関係がなくなるし、助ける事もありません!さようなら!

日本は関係ない!併合おめでとう!韓国さようなら!