「ペットボトルを投げるなんてザラ」 片山さつき財務相のパワハラ伝説 新閣僚で注目すべき人物リスト


 公明党から連立離脱を告げられ、窮地に立たされた高市早苗自民党総裁(64)。日本維新の会との連立に望みを託し、辛くも初の女性宰相に選出された。サプライズ人事や官邸官僚の配置で「高市カラー」を打ち出しつつも、派閥政治のしがらみに縛られた政権の行方は。

【秘蔵写真】「白無垢姿」の高市氏。「花嫁」に扮した25年前のレアショット

 ***

 かくて足元から早くも異論が噴き出す中で、高市新内閣は船出した。

 初期に唱えられたのは党内融和だ。高市氏は総裁のイスを争った小泉進次郎氏(44)を防衛相に、林芳正氏(64)を総務相にそれぞれ起用する意向を示していた。赤澤亮正経産相(64)は石破茂氏(68)の側近で、前政権でも特命大臣として対米関税交渉を担ってきた。そこには確かに、挙党体制の演出に腐心したフシもうかがえる。

 だが、木原稔官房長官(56)、片山さつき財務相(66)、茂木敏充外相(70)、さらには若き女性の登用ということで話題になった小野田紀美経済安保相(42)といったあたりはどうなのか。

「木原氏と小野田氏は旧茂木派の所属。旧安倍派の片山氏は総裁選で一貫して高市支持で動きました」

 とは、政治部記者。

「つまり論功行賞人事です。茂木氏は自らも総裁選を戦いましたが、小泉対高市の決選投票で旧茂木派は麻生派と共に高市氏に投票した。旧茂木派からは6人が入閣しています」(同)

 麻生派でいえば、麻生氏自身が副総裁に就いたほか、党四役のうち幹事長と総務会長ポストを占めている。

 また、内閣の番頭役となる木原氏も麻生氏と極めて近い間柄だという。

 自民党関係者の話。

「麻生氏は、旧茂木派所属の木原氏を他派閥ながら高く評価しています。木原氏はかつて、麻生財務相の下で財務副大臣を3期にわたり務めました。通常なら2期で交代しますので異例です。麻生氏に手腕を買われてのことですが、一方の木原氏も、地元の熊本が16年に見舞われた大震災の復興予算捻出に尽力してくれた麻生氏のことを、今も深く信頼しています」



Source link