長年にわたり世間を騒がせてきた「NHKから国民を守る党」党首、立花孝志容疑者(58)が、ついに逮捕されました。逮捕容疑は、今年1月に50歳で自死した元兵庫県議、竹内英明氏への名誉毀損です。この異例の逮捕劇は、兵庫県政に長く影を落としてきた問題に新たな展開をもたらす可能性があります。
異例の逮捕劇とその背景
今回の逮捕は11月9日の日曜日という異例のタイミングで発表され、報道関係者は驚きをもって速報を伝えました。亡くなった人物に対する名誉毀損容疑での立件は非常に珍しく、警察当局の強い意思がうかがえます。
立花容疑者は2024年12月、街頭演説で故・竹内氏について「警察の取り調べを受けているのは多分間違いない」と発言しました。さらに竹内氏が自死した翌日の2025年1月18日から翌々日にかけても、SNSや応援演説で「逮捕される予定だった」などと繰り返し述べました。しかし、兵庫県警本部長は1月20日、これらの発言が「事実無根」であると全面的に否定。そして、虚偽の情報を拡散し、竹内氏の名誉を傷つけたとして、立花容疑者の逮捕に踏み切ったのです。
逮捕された「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志容疑者
この問題の発端は、立花容疑者が昨秋の兵庫県知事選で行った「2馬力選挙」にあります。彼は不信任決議からの再選を目指していた斎藤元彦知事(48)を応援し、SNSを駆使して、斎藤知事の疑惑告発文書問題をでっち上げた「黒幕」として竹内氏を批判し始めました。立花容疑者の主張には根拠が不明確な点が多かったにもかかわらず、インターネット上で拡散され、竹内氏への誹謗中傷が相次いだ結果、斎藤知事の再選直後に竹内氏は県議の職を辞任するに至りました。
悲劇と残された課題
ある兵庫県議は、竹内氏と最後に会った際の様子を「思い詰めた表情で『ごめんなさい……』と言っていました。本来は必要のない自責の念に、苦しんでいたのだと思います」と語っています。
この県議は、立花容疑者の逮捕に「やっと逮捕され、ホッとしました」と安堵する一方で、兵庫県政には依然として多くの問題が山積していることを指摘しています。斎藤知事に関しては、再選の過程での公職選挙法違反や、疑惑告発文書問題の端緒となった私的情報漏えいなどの疑いが指摘され、複数の告発がなされています。今回の立花容疑者の逮捕は、問題解決に向けた一歩に過ぎず、兵庫県政の透明性確保と責任追及は、今後も重要な課題として残されています。
今回の逮捕は、インターネット上での無責任な情報拡散がもたらす深刻な影響を改めて浮き彫りにしました。故人の名誉と遺族の尊厳を守るため、そして公正な政治活動を確保するためにも、今後の捜査と司法の判断が注目されます。




