2025年11月24日、X(旧Twitter)へのある投稿が大きな話題を呼びました。大阪駅のコインロッカーに預けた荷物が「通信障害」のために取り出せなくなり、利用者が荷物を残したまま帰宅せざるを得ない事態に直面したというのです。この珍しいトラブルに遭遇した男性に話を聞き、緊急時の対応とその後の解決策を探ります。
コインロッカーで発生した前代未聞のトラブル
男性がXに「コインロッカーの通信障害とかいう常軌を逸したトラブルにより、大阪駅に荷物を置いて帰宅する男」と投稿したのは、11月24日の未明でした。この投稿によると、大阪駅のロッカーに預けていた荷物が通信障害で取り出せなくなり、コールセンターの営業時間外だったため、その日は荷物を諦めて帰宅せざるを得なかったとのことです。
荷物を預けた経緯とトラブル発生
男性が荷物を預けたのは、11月23日の午後6時頃、大阪駅御堂筋北口のロッカーでした。この日イベントに参加していた男性は、宿泊用の衣類やイベントグッズ、衣装一式を入れたスーツケースを預けていました。トラブルが発生したのは、翌24日の深夜0時過ぎ、寝台特急サンライズ出雲に乗るため、荷物を取り出そうとした時でした。
「現在お取り扱いできません」そして「通信障害」の表示
男性は0時15分頃にロッカーから荷物を回収しようとしましたが、液晶画面の「取り出し」をタッチし、ICカードをかざすと「現在お取り扱いできません」との表示が出ました。何度か試すうちに、カード読み取り部分の液晶に「通信障害」という文字が点滅していることに気づいたといいます。
通信障害により開かなくなったコインロッカーの様子
ロッカーのコールセンター対応時間は午前7時から午後11時までで、東京行きの終電発車まで残りわずか5分。荷物に貴重品が入っていなかったこともあり、男性はこの日の回収を断念し、東京へ向かいました。
迅速な対応で無事に荷物が届く
翌朝、東京駅に到着した男性は午前7時過ぎにコールセンターに電話をしました。状況を説明すると、コールセンターは迅速に対応を提案。「利用時間分の代金は不要」「指定場所まで発払いで郵送する」という解決策が提示され、男性はこれを受け入れました。
Xに投稿した男性の元に届けられた荷物
その後、11月25日には、男性が宿泊していたホテルに荷物が無事に届けられました。男性は出先での作業に使うタブレットとキーボードを預けていたものの、「少しだけ作業が遅れたくらい」で済んだと説明しています。
この一件は、コインロッカーの通信障害という予期せぬトラブルが発生した場合でも、冷静な判断と適切な連絡によって問題が解決される可能性を示しています。もし同様の状況に遭遇した際は、慌てずにコールセンターに連絡し、指示を仰ぐことが重要です。




