【速報】トンガまた噴火 ⇒ 北朝鮮弾道ミサイル発射
トンガの噴火により生じた衝撃波が地球の半分を覆うレベルで広がった。日本はおろかロシア辺りにまで届くほどの凄まじい勢いだ。現地がどうなっているのか想像もつかない。この記事を書いてる最中にトンガが再噴…
中国の話題・最新情報
トンガの噴火により生じた衝撃波が地球の半分を覆うレベルで広がった。日本はおろかロシア辺りにまで届くほどの凄まじい勢いだ。現地がどうなっているのか想像もつかない。この記事を書いてる最中にトンガが再噴…
中国の人民銀行がさらなる緩和措置を打ち出すようだ。米国のFRBが年内のテーパリングと利上げを強行することにより、中国からの資金流出が加速する恐れがあるという。オミクロン爆発による経済減速も悪材料だ。…
上海もとうとう防疫崩壊だ。ユニクロのグローバル旗艦店を突然封鎖して、中にいる従業員と客全員に対しPRC検査を実施したそうだ。下請けの工場で感染者が出たことが理由らしい。もし感染者だった場合には店舗で…
北京で見つかったのはオミクロン型だったが、上海や広東省でも同様にオミクロン型の市中感染が始まっていることが分かった。中国全土で同時多発的にオミクロン爆発が始まったと言える。
とうとう終わった。北京でもついにオミクロン型の市中感染者が見つかってしまったのだ。天津からの流入は時間の問題と言われていたが、このタイミングでの発覚はあまりにも痛手だ。北京五輪まで3週間を切ってい…
中国の住宅価格の下落に歯止めがかからなくなっている。主要70都市中50都市、実に7割が下落することになった。習近平主席が「住宅は住むためのものだ」と強調したことから、住むのにふさわしい価格にまで下落し…
とうとう上海でも市中感染者が見つかってしまったようだ。感染者として認定される症状ありが2人、無症状も3人見つかっている。オミクロン型かどうかは分かっていないが、十中八九オミクロン型だろう。天津から封…
次から次へと聞いたことない企業名が出てくる。今度は不動産開発の禹洲集団とやらが債券の交換を提案した。元本1,000ドルにつきたったの50ドルしか償還できず、強制的な借り換えを債権者に強いる内容だ。また格…
中国の実体経済にまで影響が出そうな話だ。天津で感染爆発が起き、住民に対する一斉PRC検査が始まったことで工場の停止が相次いでいる。トヨタやローム、VWなど具体的な社名まで出始めた。
この調子だと米国選手団は北京五輪に参加できそうにない。中国が米国発の航空便を感染者が出たという理由で一斉に取り消したのだ。事実上の米国から中国への入国禁止措置と言える。第三国を迂回するにしても、や…
中国不動産開発3位の融創中国が5.8億ドル、日本円にして約660億円を調達した。資金繰り回避に向けて成功したかに見えたが、トップアップ方式の株式発行という手法が嫌気され株価は逆に大暴落してしまったのだ。…
中国天津での感染爆発が加速している。13日の感染者数合計は137人となった。わずか1週間で40倍以上に膨れ上がってしまった。全住民への2度目のPRC検査を実施したことから、市中感染もさらに拡大すると思われる。…
連鎖的にデフォルト危機が訪れている。中国不動産開発企業の広州富力地産香港部門が一部デフォルトとS&Pにより認定された。13日満期の無担保債の支払い延期が承認されたことを受けてだ。いくら合意の元であ…
これは手厳しい。中国に寛容だった米ゴールドマンだが、このたびオミクロン型変異株の感染爆発を受けて今年の成長率予測を4.8%から一気に4.3%にまで引き下げたのだ。引き下げ幅としてそれなりに大きいし、何より…
米ブルームバーグが中国の北京五輪に疑問を投げかけた。天津で市中感染者が急増していることを理由に、地方議会が延期されてしまったという。開催まで3週間あまりとなった北京五輪や全人代などに影響が出るよう…
中国経済全体が揺らぎ始めている。短期資金調達のためのCP、要するに無担保の約束手形の支払いを3本以上延滞させた企業が去年12月末までに484社となったが、これは去年11月時点よりも+26%多い数だという。100社…
中国天津で新規感染者数の増加が止まらない。全数検査をすぐさま実施したにも関わらず、思った以上に感染拡大スピードが速いことから完全都市封鎖に踏み切る気配だ。ゼロコロナ破綻の瞬間が今訪れている。
中国の優良不動産会社と言われた世茂集団がムーディーズから格下げを食らうようだ。商業不動産の売却仮合意が同社によって否定されるなど、資金調達環境が悪化しているのが理由だという。中国経済総崩れがいよい…
中国恒大が債権者集会の期間を延長したそうだ。繰り上げ償還の期日を半年延期したいと主張しているが、協議が難航している可能性があるという。本社があったビルからも退去しなければならないほど資金難に直面し…