東証続落、円高に警戒 企業決算の不振も重荷
東京証券取引所=東京都中央区(佐藤徳昭撮影) 29日午前の東京株式市場の日経平均株価(225種)は続落した。円高ドル安進行が警戒され、新型コロナウイルス感染拡大に伴う上場企業の決算の不振も重荷と…
東京証券取引所=東京都中央区(佐藤徳昭撮影) 29日午前の東京株式市場の日経平均株価(225種)は続落した。円高ドル安進行が警戒され、新型コロナウイルス感染拡大に伴う上場企業の決算の不振も重荷と…
浴衣関連商品の特設売り場を盛り上げようと、高島屋大阪店で行われた打ち水=29日午前、大阪市中央区 長引く梅雨で蒸し暑い日が続く中、高島屋大阪店(大阪市中央区)の正面入り口で29日、浴衣や甚平姿の…
スマホ8台分も充電可能なポータブル蓄電池 地震、台風、集中豪雨…。日本では近年、さまざまな災害が起きています。今年は、西日本を中心に北海道や中部地方を含む全国的に広い範囲で記録的な大雨による水害が…
欧州系格付け会社のフィッチ・レーティングスは29日までに、日本国債の格付けの見通しを「安定的」から「弱含み」に引き下げたと発表した。格付けは「シングルA」で据え置いた。新型コロナウイルスの感染拡…
◇ジャパンディスプレイ(8月26日)取締役兼執行役会長(会長)スコット・キャロン▽取締役 植木俊博、小関珠音、中野伸之、(監査役)川嶋俊昭▽執行役社長(社長)菊岡稔▽退任 副会長橋本孝久、監査役保田…
組織改革の必要性を訴える関西電力の榊原定征会長=27日、東京・内幸町の関西電力東京支社(酒巻俊介撮影) 関西電力の会長に就いた前経団連会長の榊原定征氏が27日、産経新聞のインタビューに応じ、関電…
米カリフォルニア州にあるグーグルのオフィス=27日(ロイター) 【ワシントン=塩原永久】米グーグルは27日、来年6月末まで全世界の社員の在宅勤務を認める方針を明らかにした。新型コロナウイルス感染…
27日、ワシントンの米議会で記者会見する共和党の上院議員(AP) 【ワシントン=塩原永久】米与党・共和党の上院指導部は27日、新型コロナウイルスに対処するための計1兆ドル(約105兆円)規模の追加…
28日午前の東京外国為替市場の円相場は1ドル=105円台前半で取引が始まった。 午前9時現在は前日比28銭円高ドル安の1ドル=105円28~29銭。ユーロは43銭円安ユーロ高の1ユーロ=123…
総合取引所の始動を伝えるプロモーションロゴマークで装飾された東京証券取引所=27日午後、東京都中央区(佐藤徳昭撮影) 28日午前の東京株式市場で、日経平均株価は前日終値比19円17銭高の2万27…
ウミトロンの海洋データ提供サービス「ウミトロンパルス」の画面。海外展開を見据えて英語版も(同社提供) 水産ベンチャーのウミトロン(東京都港区)は28日、衛星リモートセンシング(遠隔計測)技術を活…
テレイグジスタンスが開発した小売店向けロボット(同社提供) ロボットベンチャーのテレイグジスタンス(東京都港区)は、主にコンビニエンスストアなど小売店での使用を想定したロボットを開発した。大手コ…
27日、新型コロナウイルス感染症のワクチン研究が進む富士フイルムの子会社の工場を訪れ、マスクを着けるトランプ米大統領=ノースカロライナ州(ロイター) 【ワシントン=塩原永久】米政府は27日、富士…
騰勢続く金の価格(AP) 地金大手、田中貴金属工業(東京)は28日、金の税込み小売価格を前日比124円高の7354円に設定し、4営業日連続で過去最高値を更新した。米中対立や新型コロナウイルス感染拡大…
スピーシーズのロボット「MOFI7-Cute」(同社提供) ロボット開発ベンチャーのスピーシーズ(東京都武蔵野市)は28日、アイドルを創作するための人形ロボット「MOFI7-Cute(キュート)…
28日の東京株式市場で、日経平均株価は前日終値比76円91銭高の2万2792円76銭で午前の取引を終えた。前日の米株高を好感して反発、上げ幅は一時100円を超えた。 ただ、外国為替市場では円高…
自民党の農林水産災害対策委員会などは、7月豪雨による農林水産業への被害に関し、対策の速やかな実施を江藤拓農林水産相(左から4人目)に申し入れた=28日午後、農林水産省 自民党の農林水産災害対策委…
キヤノンは28日、令和2年12月期の連結業績見通しについて、本業のもうけを示す営業利益が前年比74・2%減の450億円になると発表した。売上高は14・3%減の3兆800億円を見込む。新型コロナウ…
20年4~6月期連結決算についてオンラインで説明する、日産自動車の内田誠社長兼CEO=28日、ユーチューブから 日産自動車は28日、令和3年3月期通期連結業績予想を発表し、最終損益が6700億円の赤…
店頭で1匹5980円の値札が付いた初物サンマ=15日、北海道釧路町 秋の味覚、サンマの漁が今年も8月から本格化する。昨年は記録的な不漁となり、日本の漁獲量は過去最低に沈んだ。水産庁は今月末に今年…