「体育の授業が大嫌いです」共感殺到のエッセイを読んだ現役体育教師、自らに課した「十字架」がストイックすぎた!


【画像を見る】ヒャダインさんの話題のエッセイをチェック

● 「僕は体育の授業が大嫌いです」 ヒャダインさんのエッセイに対して 体育教師が考えること:Xでの反響を受けて

 本誌2019年3月号のヒャダインさんの巻頭エッセイが、SNS上で再び大きな反響を呼んだ。そのような声に対し、体育教師は何を思うのか。

 「謝れって言われてから謝ったんじゃ遅いです!むしろ車をぶつける前に謝るくらいの気持じゃないと!」

 映画「謝罪の王様」に出てくるこの台詞に倣うと、私が今さらどうのこうのと並べ立てるのも遅きに失しているのですが、これまで多くの体育嫌いを生み出してきた体育教師の1人として、まずは平身低頭で謝罪させていただきます。

 ヒャダインさんの主張に多くの人が賛意を寄せている事実に対して、1人の体育教師として大きな責任と悔恨の念を感じています。本当にすいませんでした。

 2017年6月1日付朝日新聞「嫌いな子 ダメですか」の記事、本誌2019年3月号巻頭エッセイは、私たち体育関係者に強烈な打撃を与えました。

 とりわけ体育は「歪な科目」と言い切られていることを、私たちはどう受け止めればいいのでしょうか。

 筆者は、大学の保健体育科教育法の授業の冒頭で、これらの記事や「久保みねヒャダこじらせナイト」(フジテレビ)で、ヒャダインさんが体育・スポーツ関係者に向かって「バーカ」と叫ぶ映像を学生に観せながら、「自分ならこれにどう応えるか」と投げかけ、最後に「ヒャダインさんへの手紙」を綴らせています。学生の体育観を確かめるという意図もあります。



Source link