参政党が参院選で躍進、神谷代表が手応え語るも発言に物議

「日本人ファースト」を掲げ、「躍進」が伝えられていた参政党は、20日投開票の参議院選挙で当初目標の6議席を大幅に上回り、15議席程度の獲得が確実となりました。この結果は、日本の政治における参政党の存在感を明確に示しています。

東京・市ケ谷に設けられた開票センターには、167人の報道陣が詰めかけ、立ち見も出るほどの盛況ぶりでした。投票締め切りの午後8時、神谷宗弊代表が参政党カラーのオレンジ色のネクタイ姿で現れ、メディアの注目を集めました。

参議院選挙の開票センターで、参政党カラーのオレンジ色のネクタイを着用した神谷宗弊代表が報道陣の前に立つ姿参議院選挙の開票センターで、参政党カラーのオレンジ色のネクタイを着用した神谷宗弊代表が報道陣の前に立つ姿

開票センターでの神谷代表の所感と選挙結果

疲労した様子の神谷代表はかすれた声で、「目標の20議席は難しいかもしれないが、当初の6議席よりはるかに大きな議席を追いかける手応えを感じている」と述べました。各種報道によれば、参政党は選挙区と比例代表を合わせ約15議席を獲得する見込みです。非改選の1議席を加えれば合計で20議席弱となり、予算を伴う法案提出が可能な21議席には惜しくも届きませんでした。

神谷代表は、選挙期間中に自身の発言が切り取られ、批判されたことが党員の「心に火をつけた」と振り返りました。「最後の奮起をすべきだという形で大号令をかけ、最後の3日間を走り抜けた」と述べ、充実した選挙戦であったことを強調しました。

さや氏の当選と脅迫事件

午前9時15分過ぎには、激戦の東京選挙区で当選を決めたさや氏(43)が登場。白いジャケットにオレンジ色のTシャツ姿でステージに上がり、花束が贈呈されました。開票と同時に当選確実が報じられたことについて、さや氏は会見で、「東京選挙区は著名人も多く32人の候補者がいた中で、当選確実は奇跡的だ」と語りました。

選挙期間中の6日夕方には、さや氏の事務局宛てに「参政党候補者さやを誘拐して包丁で刺し殺す」との脅迫メールが届く事件がありました。さや氏は、「現場で直接触れ合える機会が奪われたことが残念だった。こうした行為は民主主義国家として恐怖であり、言論封殺にもなるため止めてほしい」と強く訴えました。

物議を醸した参政党の発言

「日本人ファースト」を掲げる参政党は、選挙中に排外主義との批判に直面しました。神谷代表やさや氏の複数の発言が物議を醸し、注目を集めました。

神谷代表の発言には、「高齢の女性は子どもが産めない」というものや、「(公務員を対象に)極端な思想の人は辞めてもらうべき。これを洗い出すのがスパイ防止法だ」という主張、さらに「宮城県は水道を民営化し外資に売った」との言及がありました。

また、さや氏もインターネット番組で、「核武装が最も安上がりであり、最も安全を強化する策の一つだ」と述べるなど、その言動は議論を呼びました。これらの発言は、参政党の政策や思想に対する様々な解釈と批判を生む要因となりました。

まとめ

今回の参議院選挙で、参政党は当初目標を大きく上回る議席を獲得し、その存在感を政治の場で確かなものとしました。神谷代表は、厳しい批判が党員の結束を強め、終盤の追い上げにつながったと分析しています。しかし、「日本人ファースト」の理念や、神谷代表、さや氏の具体的な発言が物議を醸したことも事実であり、今後の党の動向や社会との対話において重要な課題となるでしょう。参政党の今後の政治的影響力は引き続き注目されます。


参考文献: